本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

夏休み 第13日目

画像

 8月になりました。だいぶ暑さも厳しくなりましたね。

 今日の昼のプールサイドの気温は31度、プールの水温は29.5度です。
 気温は高いですが、吹く風は爽やかで、校庭の木陰では虫取りをして遊ぶ子どもの姿も見られます。

 みなさんも、爽やかな夏休みを満喫してください。

ライオンズクラブ様 ありがとうございました

画像

 6月28日に町ライオンズクラブから寄贈されました図書券を活用しまして、早速図書を購入させていただきました。

 来年2020年に、日本で開かれるオリンピックにちなみ、オリンピック関係の本を4冊1セット、名探偵シリーズ3冊、54字の物語2冊、ジュニア空想科学読本⑪1冊の計10冊です。

 これらの本は、2学期までに登録を終わり、夏休みの本を返却し終わった2学期の2週目頃から貸し出し開始の予定です。みなさんお楽しみに。

 また、子どもたちにこのような機会をくださったライオンズクラブ様、本当にありがとうございました。

猪苗代は爽やかな風が吹いています

画像

 午後になり、磐梯山はくっきりとした姿を見せています。大変良い天気です。

 先ほど虫取りをしていた少年たちが、職員室前までやってきました。

「先生!セミの抜け殻を集めて来ました。桜の木の方にいっぱいありましたよ!」
 見ると、帽子と自転車のかごの中に30匹ぶんほどのセミの抜け殻が!
私も子どもの頃には、セミの抜け殻をたくさん集めたことがあり、いまだに良い思い出として残っています。

 この少年たちにも、よい思い出として残りますように。

夏休み 第14日目

画像

 先日の磐梯まつり音楽パレードでは3~6年生のみなさん、大変お疲れ様でした。

 この3年間、天候が理由でカメリーナでの演奏発表が続き、今回も街頭でのパレードを行うことができませんでした。しかし、カメリーナのアリーナ演奏ならではの良い点もたくさんありました。酷暑や強い雨から身を守れたことや、町内の他小学校や県警音楽隊、猪苗代吹奏楽団、猪苗代中学校、猪苗代高等学校、自衛隊郡山駐屯地音楽隊の演奏を、しっかりと聴くことができたことなども良い点だったと思います。

 参加した翁小生のみなさんも、今回の経験を踏まえ、次年度に引き継いでください。3年生は、秋から自分の楽器を決め練習を開始します。どんな希望を持って楽器を選ぶのか楽しみです。

 さて、楽器たちは1年間の活躍を終えて、オフシーズンに入りました。
 この夏休みの間に不備がないか点検され、きれいにクリーニングされます。特に、金管楽器は丁寧に水洗いされ、乾燥させてから手入れをされて次の出番に備えます。秋に3年生が手に取ってくれるのを、静かに待っています。

夏休み 第17日目

画像

 夏休み 第17日目。
 今日は町の陸上強化練習会がありました。今日は全4日間のうちの最終日で、持久走(800m・1000m)の練習日でした。暑さにも負けない町内の精鋭約20名が参加しおり、本校からは2名の参加でした。

 まずは基本の動きの練習で、手や足の動きを組み合わせて走る体ほぐしから始まり、スパイクを履いて流しをするなど走の基本の運動に取り組みました。

 そのあと、200m、400m、600mをタイムを流し読みして走り抜けました。
800mや1000mを走りきるのに、入りの200mをどのくらいのタイム(スピード)で走ればよいのかを体の感覚で覚えられるように意識して走り、今日は200mを40秒から50秒程度で走ってみました。

 秋の町内小学校体育祭(野口体育祭)に向けて、各校とも練習が始まっています。本校の5・6年生も出場するこの大会は、9月11日に実施予定です。

夏休み 第18日目

画像

夏休み第18日目

今日は午後プールがありました。
暑い中のプールは子どもたちも嬉しいようで、元気な声が職員室まで届きます。

今日は翁島畑のきゅうりと枝豆が用意してあります。
プールを頑張ったご褒美にどうぞ!

夏休み 第32日目

画像

  今日から、夏休み後半の陸上練習が始まりました。
今日のメインの練習は、あいにくの雨模様だったため、体育館で走り高跳びの練習でした。

 久しぶりに見る子どもたちは、しっかりと日焼けし、夏休みを満喫した様子。
残り少ない夏休みを、子どもたちはどのように過ごすのでしょうか。

 さて、来週の月曜日から新学期が始まります。そろそろ生活のリズムを、休みバージョンから学校生活バージョンにシフトチェンジしていかねばならないと思います。

 新学期まであと4日です。

夏休み 第33日目

画像

 夏休みも残すところ3日となりました。きっと、子どもたちも学校に早く行きたいと思っているのではないでしょうか。

 今日の朝の気温は29度、暑さも一段落ですね。

 今日の4~6年生の陸上練習は、校庭のコンディションが悪かったため、体育館でしっかりと走の基本の動きを練習し、そのあと学校裏のコースにて男子は1000m、女子は800mのタイムをとりました。


 涼しい風を受けて力走する子どもたちを見ることができました。
 また今日は、大会当日に着用するスパイクのサイズ合わせをしたり、出場種目の希望調査をしたりしました。来週には、出場種目の登録をします。実力が発揮できるように、支援していきたいと思います。

 また、今日が夏休み最後のプール開放日でしたがあいにくの雨のため開放できませんでした。残念!


 町総合防災訓練の日程が変わりました

画像

 8月26日(月)の始業式当日に学校からのおたよりでもお知らせしますが、、年度初め、8月31日(土)に予定されていた町総合防災訓練の日程が変更になります。町当局から連絡がありました。急な変更で大変申し訳ありません。

 実施日は、9月21日(土)です。登校は通常どおり、下校は12:15になる予定です。
(スクールバスは12:20発の予定です。)

添付ファイル: MX-M316FP_20190822_165747_001.jpg

 翁島農園、今年はトウモロコシが大豊作

画像

 今年も釜井の横澤様より苗をいただき、学校の畑(翁島農園)で子どもたちの栽培活動を行っています。現在、トマト、キュウリ、トウモロコシが最盛期を迎えています。

 特にトウモロコシが、夏休み後半から大豊作となっております。
 陸上練習や、プール開放の際に子どもたちがおいしくいただいています。

 また、五十軒の山崎様からミニトマトをいただきました。こちらも子どもたちから大好評であっという間になくなってしまいました。

 大変ありがとうございました。感謝していただきます。

9月の献立がでました ~給食だより~

画像

 9月の給食だよりができましたので、一足早くお知らせいたします。
 9月1日は防災の日です。9月の給食だよりの裏面には、防災の日にちなんで「家庭での食品備蓄」について特集が組まれています。

 東日本大震災の後、非常持ち出し袋や備蓄品を準備された方も多くいるかと思いますが、これを機会に一度見直してはいかがでしょうか。

添付ファイル: MX-M316FP_20190823_165742_001.jpg

第2学期 始業式1

画像

今日から、第2学期です。
 今年度は5月の10連休の影響で、2学期の終業式が12月25日になりますので、例年より少し長くなります。その2学期の始業式では、校長先生から「1学期で身につけたこと学んだことを基にして、2学期は新しく学んだことをさらに身につけてほしい」というお話をいただきました。
 また今日は始業式で2・4・6年生の代表児童が「夏休みの思い出と2学期のめあて」を発表してくれましたので紹介します。

 「ぼくのめあてと反省」  2年 NSさん
 ぼくの夏休みは、学年行事で始まりました。2年生はぼくの家で牛の乳搾りの体験とブルーベリーのつみ取りと、みどりの村で魚つかみをしました。乳搾りは少し練習していたので上手にできました。もっと練習をしてもっとできるようになりたいです。
 ぼくの1学期のめあての1つ目は逆上がりができるようになることでした。今はタオルを使ってできるようになったので、もっと上手になりたいです。2つ目は給食を時間内に食べられるようになることでした。6月頃からは食べられるようになったので次はいっぱい食べられるようにおかわりもしたいと思います。 
 ぼくは水泳が苦手です。夏休みに入るまでこわくて足をはなすことができなかったので、お父さんとプールに行きました。そこで足をはなす練習とけのびの練習をしたら、こわかったけど少し足をはなすことができました。7月31日に学校のプールに行くと大堀先生がいて、「今日はたくさん練習をするんだよ」と言われました。ビート板を使って練習をしました。最初は足をついて泳いでいたけれど最後は足をつかずに25m泳ぐことができました。お父さんと次にプールに行ったときに「よくがんばったね」と言われたのでとてもうれしかったです。水泳記録会は速く泳げるようにがんばりたいです。
 最後に、ぼくの2学期のめあては持久走記録会で速く走ることです。1年生の時は4分39秒3だったので4分以内にゴールできるようにしたいです。

第2学期 始業式2

画像

 4年生と、6年生の発表を紹介します。

「楽しかった磐梯まつりと2学期の目標」   4年 HZさん

 今年の磐梯まつりは、お父さん、お母さんとT君で1日目の夜に行きました。
 まず金魚すくいで、ポイを1つ使ったら1匹もとれませんでした。くやしいなと思ったら金魚すくいの店員さんが2匹袋に入れてプレゼントしてくれました。とてもうれしかったです。その他にもT君と一緒にくじ引きをしたり射的をしたりして、とても楽しかったです。1日目はお金を使いすぎておこられましたが、2日目はT君のお母さんと一緒に行ったけれど1日目よりお金の使い方を考えて使うことができました。とても楽しかったです。
 2学期の目標はたくさんあります。まずは水泳記録会です。50mクロールを泳ぎ切れるようにしたいです。ぼくは夏休みの練習で35m泳ぐことができました。ターンをしてからや息つぎを気をつけて水泳記録会では見に来てくれるお母さんに50m泳ぐ姿を見せたいです。あと、運動もがんばりたいです。
 2学期は持久走記録会があります。ぼくは1学期も夏休みも体力づくりをがんばりました。中でも夏休みの体力づくりのすべてに参加したことはぼくの自信になっています。今年の持久走記録会は去年と同じ距離なので去年の自分のタイムより10秒は必ず縮めます。
 2学期は80日以上あります。2学期は自分から心をこめてあいさつします。また、学習も新しく習うことが増えるのでめあてをしっかり持ってよく考えてやりたいです。今、話したことを意識してたくさんの成長ができる2学期を過ごしたいです。

 「夏休みの思い出と2学期のめあて」  6年 SAさん

 夏休みの思い出、楽しかったことは二つあります。
 まず1つ目は東京に遊びに行ったことです。その中でも特に楽しかったことは、いとこや友達と一緒にご飯を食べに行ったり遊んだりしたことです。豊島園ではナイトプールに行き鬼ごっこをして遊びました。さらに「一蘭」という九州で有名なラーメン屋さんに行き、豚骨味のラーメンを食べました。とてもおいしく食べることができました。
 2つ目はいとこがぼくの家に来たことです。特に楽しかったのは一緒にゲームをしたことです。他に、夜花火をしたのでとても良い時間を過ごすことができました。
 次は2学期のめあてです。2学期のめあては「人に頼らず自分で行動できるようにすること」です。これまでは親や友達などにどうしても頼ってしまうことが多かったので、そこを改善して行きたいです。
 2つ目は「何でもすぐに行動に移すこと」です。1学期までの自分はいつも「ちょっと待って」とか「後でする」とか言ったり結局やらなかったりするなどが多かったので、これを直していきたいです。
 その上で、残り少ない小学校生活を最高学年として恥ずかしくないように過ごしていきたいです。そして、下級生のお手本となる姿をたくさん見せていきたいと思います。

第2学期 1日目

画像

 第2学期の1日目、子どもたちは生き生きと学校生活を送っていました。

 1・2年生は、早速プールでの水遊びの学習でした。
今日は、IPFPの菅井先生も指導に来ていただき、熱心に行っていました。

 3年生以上も、各学級で夏休みの出来事・思い出を発表したり、2学期の学級組織編成を行ったりしていました。
 

 第2学期初日。 全員の元気な笑顔を見ることができました。

過ごしやすくなりました

画像

 8月27日(火)、朝の気温は27度。
吹く風も爽やかで、だいぶ過ごしやすくなりました。

 今週は、29日(木)に水泳記録会が予定されています。天気予報によると曇りのすっきりしない天気で、最高気温が25~26度とのこと。少し肌寒く感じるかもしれません。


 出場種目の合間には、バスタオルにくるまったり、長袖の服装を身につけたりして待つようになると思われます。寒くないように少し余計に服装やタオル等を準備していただければと思います。よろしくお願いします。


火曜日恒例 朝マラソン

画像

 今日は朝マラソンが行われました。
 下学年(1~3年生)は内側のトラックを、上学年(4~6年生)は外側のトラックを走ります。上学年でも6年生ぐらいになると、自分の走るペースを確認しながら、時間と走る長さを考えて走ることができるようになっています。



 10月17日(木)には、持久走記録会が予定されています。
2年生以上の子どもたちには、その記録会を視野に入れながら練習している子どもたちもたくさんいるようです。


 また、今日は走った後に、花壇の草むしりの時間をとりました。夏休みの間にすっかり草で覆われてしまった花壇ですが、今日の草むしりでマリーゴールドやベゴニアが少し顔を出しました。今後は、各学年や学年ブロックで計画的に草むしりを行っていきます。


5年生の学年行事がありました

画像

 夏休み最終日の8月25日(日)、翁島コミュニティーセンターで5年生の学年行事が行われました。

 そこでは、竹を渡して「流しそうめん」を行い、楽しくおいしくいただきました。また、たこ焼きブースでは「たこ焼き」が作られ(なんとたこ抜きのたこ焼きも)、コミセン入口付近ではかき氷やさんも店開き。


スイカ割りで楽しんだ後は、コミセン内に場所を移して射的を行うなど、残り少ない夏を思い切り楽しんだ1日となりました。


企画運営をしてくださった学年委員のみなさま、保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

0827校長室のつぶやき(給食開始)

画像

2学期の給食が本日から始まりました。
初日の献立は、「シュガートースト、ブロッコリーサラダ、牛乳、シチュー」です。

1学期の学校評価アンケート(保護者)で、
「お子さんは、好き嫌いなく食べようとしている」の設問に対して、
「あてはまる」と「ややあてはまる」の合計は、70%でした。
一方、児童の回答「好き嫌いなく食べるようにがんばっている」は、89%です。
子どもたちの努力がうかがえますね。

時折、ご家庭でもその日の給食について、話題にされてはいかがでしょうか。

わくわくスポーツデー ~上学年の部~

画像

 今日の昼休みに、体育委員会が主催した「わくわくスポーツデー」が行われ、ドッジボールで汗を流しました。

 今日は4~6年生のイベントでした。
 軽いボールとはいえ、さすが高学年の投げるボールは球の速さがとても速く、着実に敵チームをとらえて当てることができる正確さをもっていました。敵を一人でも当てると大喜びし、かといって当たった方もそれほど痛いわけではないらしく、くやしくて本気でやり返そうとする子どもたちも多かったため、本当に生き生きとした活動となりました。

 短い時間でしたが、とても楽しく活動できました。明日は下学年の実施予定です。

0828校長室のつぶやき(肖像)

画像

校長室の机に座ると、
真正面の壁にはこの肖像が・・・。

「私が贈った言葉、目的・正直・忍耐は、
 子どもたちにどう伝わっている?」
見るたびに、そう問われているような気がします。

「目的(かしこい子)・正直(すなおな子)・忍耐(たくましい子)を
 心の支えとして、日々、努力していますよ。」


明日、実施予定の校内水泳記録会では、
子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、
とても楽しみです。

野口陸上体育祭に向けて…

画像

5・6年生は野口体育祭に向けて日々練習しています。その様子をいつも4年生は一緒に練習に参加しながら見ています。
本日の3校時目、4年生は9月4日(水)に行う野口陸上体育祭走行会に向けて練習をしました。
エールの内容を考えたり、声を出す練習をしたり、意見を出し合いながら練習しました。
当日は、1~4年生でエールを送ります。

昼のパワーアップタイム

画像

 昨年度まで月曜日の昼の時間に設定されていた昼のパワーアップタイムですが、祝日であったり祝日の振替休日であったりすることが多く、実際にしっかりと取り組むことが難しかったという反省がありました。
 そのため、今年度から水曜日にパワーアップタイムを設定し、昨年度まで以上に学習の補充時間をとることができるようになりました。

 本日は、第2学期初の昼のパワーアップタイム。各学年ともしっかりと学習に取り組んでいました。
 (3年生は、明日の水泳記録会に備え、水泳パワーアップタイムを行っていました。)

 

校内水泳記録会

画像

 今にも降り出しそうな曇り空のもと、校内水泳記録会が行われました。
予想ほど気温が下がらなかったため、予定どおり1校時目から3~6年生の記録会が開始されました。開会式と準備運動は体育館で行われましたが、各学年の代表が本日のめあてを堂々と発表してくれました。
 水泳記録会は100m個人メドレーから始まり、出場選手はバタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの4種目を余裕で泳ぎきり、大きな拍手をもらっていました。
 その後は、100m自由形、100m平泳ぎと続き、3年生は25mビート板や25m自由形を中心に出場、4年生の中には25m背泳ぎに出場した子どももいました。後半では50m自由形や50m平泳ぎで力泳を見せ、最後は3年生1チームと4~6年生全員出場のリレーで盛り上がりました。
 中には、本日初めて25mを泳ぎきることができた子どもも2名ほどおり、大変な成果をあげた記録会となりました。

 3校時目からは1・2年生の記録会となりました。
 はじめに1年生が、10mビート板や10m自由形で、しっかりとこの夏の練習の成果を見せました。
続いて2年生になると25mビート板や25m自由形、そして50m自由形に出場する子どももおり、水泳の力がついたところを見ることができました。
 最後に1・2年生もリレーを行い、5チームで最後までがんばっていました。
 3~6年生も1・2年生も、練習の成果を発揮して力一杯泳ぐことができました。

 子どもたちからは「夏休みにお父さんとプールに行って練習した」とか「学校のプールがあった日は1日も休まないでプールに行った」など話を聞くことができました。
 子どもたちが今日、全力を出し切ることができたのは、保護者のみなさまの温かい声援、そしてご支援とご協力があったからこそだと思います。本当にありがとうございました。

今日は、4年生の希望献立でした。

画像

 校内水泳記録会の後は・・・お楽しみの給食です。

 今日は、4年生の希望献立でした。
メニューは「わかめごはん・からあげ・かきたま汁・ころころキュウリのラー油づけ・ガリガリ君・牛乳」でした。

 校内水泳記録会をがんばった後の給食でしたので、いつも以上においしかったことと思います。そして、給食では珍しい「ガリガリ君」・・・

 希望調査をするときに、調査用紙の裏面に「いつもありがとうございます。デザートは、昔、小さいガリガリ君が出たと聞いたので、できればお願いします。」と給食の先生に書いてくれた人がいました。きっと、お兄さんやお姉さんに聞いたのかな?お家で、給食の話をしていることが伺えて、とってもうれしく思いました。
そこで「ガリガリ君」を是非、出してあげたいと思い、今回メニューに入れました。どの学年も、喜んで食べていました(6年生は明日出るそうですよ。)

 次回の希望献立は、3年生です。10月を予定していますのでお楽しみに!

わくわくスポーツデー ~下学年の部~

画像

 今日の昼休みのお楽しみは、児童会体育委員会主催のわくわくスポーツデー!
 
 今日は、1~3年生のドッジボール大会でした。
 わくわくスポーツデーを楽しみにしていた子どもたちは、給食を食べ終わると早速体育館に集合し、紅白に分かれてドッジボールを始めました。
 
 どうやら細かいルールがあるらしく「3年生は反対の手で!」(利き手ではない方の手で投げること)という言葉も聞かれましたが、本当に楽しそうにドッジボールを行っていました。
 運営の方も5年生が中心になって進めており、(6年生が水環境の学習でお出かけでした)見事に1~3年生に指示を出して滞りなく進行していたようでした。
 
 また、午前中に水泳記録会を行って疲れているのではないかと大人は心配していましたが、子どもたちはそんなそぶりは全く見せず、元気にボールを追いかけていました。

0829校長室のつぶやき(大切にしたいもの)

画像

本校の特色のひとつである水環境学習。
講師の鬼多見賢氏に長年、お世話になっています。
学習の一環である「アサザ移植」に同行しました。
6年生限定の体験学習です。

氏の著書「猪苗代湖の自然と環境」によると、
アサザの主なはたらきは、
①水質浄化作用 ②浸食防止作用
③魚類の保護  ④景観形成  
などです。

昨年度の先輩たちが植えた場所の近くに
今年も植えました。これもまた伝統です。
体験を通して、郷土愛を育んでいます。

郷土を学びつつ、
このすなおな心(無邪気さ)も
大切にしていきたいと考えます。

0830校長室のつぶやき(HP更新に寄せて)

画像

掲載写真は、雨に濡れるアサザです。
天候不順が続き、開花が遅れているとのこと。
(「水環境学習」講師 鬼多見賢氏 談)

標記の件について、
今年度のHP更新は、
主に教務主任と情報教育担当が務めています。
2学期から、
担当者とは違った視点で、
校長室からの発信を試みているところです。

他地域(白河市)出身者による発信です。
皆様にとってはご存知の内容等でしょうが、
私の驚きや発見を通して、本校や地域の良さを
再発見する機会となっていただければ幸いです。

もしかすると、他職員も参入するかもしれません?

担当も含め、
無理のない範囲で更新に努めてまいりますので、
ブログ感覚でお気軽にお楽しみいただきますよう
お願いいたします。

野口陸上練習

画像

本日は野口陸上練習がありました。本来なら、運動公園での練習でしたが、天候が悪く学校での練習でした。基本の運動をした後は、長距離走・走高跳・走幅跳・ジャベリックボール投げ・ハードル走の種目に分かれて練習しました。雨が降っていてもできることをポイントを絞って練習しています。途中から雨も上がり、外を使うこともできました。
本番まで2週間ほどです。子どもたちの力が発揮できるよう、教職員一同励ましていきます。