本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

水環境学習(4年生)

画像
水源地と水の透明度を調べる子供たち

 7月1日(土)雨のち曇り。正午の猪苗代の気温は22度。とうとう7月になりました。
 昨日、掲載できなかった4年生の水環境学習の様子をお知らせします。
6月30日(金)、雨が心配されましたが、良い天気に恵まれ、4年生は、2か所で水質調査を行ってきました。まず、最初のポイントは、町営牧場付近の湧水地点です。実は、この場所の水が翁島小学校の水道の水源地でもあります。子供たちは、講師の「猪苗代湖の自然を守る会」の鬼多見先生、松崎先生のご指導を受けながら、水の透視度、PHなどの調査を行ったほか、そこに住む水生生物の調査を行いました。水源の水はもちろん飲用に適したきれいな水でした。

水質調査2(4年生)

画像

 6月30日(金)、次に4年生が向かったのが、高橋川でした。泡だっていたり、においもあったり、あまりきれいな水とは思えませんでした。しかし、水生生物の中には、きれいな水に棲むウズムシやトビケラなどもいました。子供たちは水生生物採集を夢中になって行っていました。最後には、ヤマメをすくう子もいました。

添付ファイル: 水質調査表(6.9 6.16 6.30).pdf

学校だより第6号を発行しました。

画像

7月2日(日)雨。午後2時の猪苗代町の気温は22度。現在会津には大雨注意報、会津南部には洪水注意報が出ています。明日も雨が多く降ることが予想されています。安全に登下校できるように気を配っていかなければと思っております。
 さて、学校だより第6号を発行しました。PDFでご覧ください。尚、学校だよりは、地区の皆さんには、各地区の区長様にお願いして回覧していただいております。

添付ファイル: 翁島小学校だより6号.pdf

6月の花

画像

 6月に見た周辺の花々の写真を紹介します。こんな花が身近に咲いています。(上段左から、マーガレット、なでしこ、栗の花 下団左からキョカノコ、キバナコスモス・・・。)

栗の花の雌花と雄花

画像

一見、すべて同じように見える栗の花・・・。雌花と雄花が混じっているということです。(写真の赤い〇で囲ったものが雌花、青い〇で囲ったものが雄花だと思います。)秋には、たくさん実をつけて、子供たちは栗拾いをするそうです。(コミセン前です。)

大雨洪水注意報がでています。

画像

 7月3日(月)雨。午前9時の気温は21度。現在、猪苗代町には大雨、洪水、雷の注意報がでています。校庭は水浸し、磐梯山もすそ野まで雲の中です。台風3号は、明日から明後日にかけて日本列島を通過する予報です。しばらく注意して天気予報を見ていかなければ成りません。

鬼多見先生から6月30日の水質調査のまとめをいただきました。

 6月30日に実施した4年生の水質調査の結果を鬼多見先生より送付いただきました。PDFでご覧下さい。

添付ファイル: 水質調査表.pdf

6年生の授業研究会(算数)

画像

 7月3日(月)、2校時目に6年生の算数の授業研究会がありました。体積の学習です。前時までに四角柱の体積は、「底面積×高さ」という公式で求められることを学習しました。今日は、三角柱の体積も「底面積×高さ」の公式で求められるかという課題です。まず、この公式に数値を当てはめて体積を出しました。そして、その数値が本当に正しいかどうかを検証していきました。具体物を操作しながら、友だちの意見を聞きながら集中力を発揮して課題を解決していきました。とても参考になる授業でした。子供達の授業に取り組む姿勢がとても立派でした。

防犯教室

画像

 7月3日(月)3校時目に防犯教室を行いました。校舎内に不審者が侵入したという設定です。不審者は教頭先生が発見し、校長室で対応しました。その間、子供達は、3階の家庭科室に避難。中から施錠して不審者に気づかれないようにします。当初の予定では、その後、非常階段を下りて農協倉庫に避難する予定でしたが、大雨のために予定変更。体育館に避難しました。
 その後、猪苗代警察署員の齋藤様、鬼頭様にご指導いただきました。防犯標語の「いかのおすし」を確認したり、校外で知らない人に声をかけられたりした場合の対応の仕方について体験を通しながら具体的に学んだりしました。
 あってはいけないことですが、万が一そういった危険な場面に出会った時に「自分の命は自分で守れる」力を身に付けてほしいと思います。

2年生のリクエスト給食

画像

 7月3日(月)、今日の給食は2年生のリクエスト給食でした。
 メニューは・・・。
 ・わかめごはん ・コーンスープ ・からあげ ・牛乳
 ・海藻サラダ ・プリン    でした。

 2年生教室をのぞくと、子供達はみんな残さず平らげているところでした。

大雨警報が出ています。

画像

7月4日(火)雨。午後2時40分の気温は22度。朝から大雨警報が出ています。時折強くなる雨に、楽しみにしている水泳学習はお休みです。それでも、体育館で元気に運動したリ活気のある授業が教室で展開されています。

セグロセキレイのたまご・・・その後・・・。

画像

 7月4日(火)現在のセグロセキレイのたまごの様子です。なんだ、全然変わらないじゃないかと思われるかも知れませんが、実は、この写真を撮る直前まで親鳥がたまごをあたためていました。写真を撮られることに気づいて(?)飛び去ってしまいました。残念ですが、子育ての邪魔にならないようしばらく静かにしていようかと思っています。

沢山の先生方の学校訪問がありました。

画像

7月4日(火)、会津教育事務所から所長様を始め4名の先生方、猪苗代町教育委員会から教育長様と吉野先生の2名の先生方、計6名の先生方が翁島小学校を訪問して下さいました。学校運営について御指導をいただいたり、授業参観をしていただいたりしました。
 参観していただいた授業は・・・
1年生「算数」、はかせ学級「国語」、2年生「道徳」、3年生「理科」、4年生「社会」、5年生「社会」、6年生「理科」でした。
 
 参観された先生方のお話は以下のようなものでした。
○すべての学年が、先生の話、他の児童の話をよく聞いている。その裏には、強い信頼関係がある。
○力のある子供達なので、基礎基本を活用して解く問題などを授業の中で取り上げるのも良いと思う。
○子供達と先生方、子供達同士の気持ちが通じ合っていて、生き生きとした授業が展開されている。
○発表力がすばらしい。先生の話を受けての発表だけでなく、他の児童の発表を受けて考えを述べている姿も多く見られた。
○どの学年もノートをしっかり書いている。

 勿論、これからもよりよい授業を目指して努力をしていかなければなりませんが、先生方に御指導いただいて「よし!また、頑張ろう!!」という意欲がわいてきました。

 写真は、先生方の授業参観の様子です。4年生教室に行くまでは、カメラを持っていませんでした。なので、1~3年生の授業の様子は撮影できませんでした。ごめんなさい。

3年生もよい学習をしています。

画像

 3年生は、理科でモンシロチョウの成長の様子を調べました。用務員さんからいただいたモンシロチョウのたまごを大事に育てながら、一生懸命観察しました。その観察ノートを見せてもらうと、スケッチとともに実際に観察しなければ分からないことが書いてありました。どんな事かというと・・・
○実際にみると(幼虫は)すごく小さいことが分かりました。
○生まれたら、からを食べることを初めて初めて知りました。
○(幼虫には)小さい毛が生えていました。はやくチョウになって欲しいです。

 教科書に書いてあることでも、ただ単に文章や図で理解するのと実際に見て理解するのでは全く理解の次元が違うと思います。そして、観察すると教科書に書いていないことも発見することができます。なにより観察の対象にたいして愛情がわいてきます。豊かな心が育成できます。だから、体験を通した学習をこれからも続けていってほしいと思います。
 3年生が育てたモンシロチョウは、成虫となりました。間もなく、別れの時を迎えます。

明日から4,5年生は宿泊学習です。

画像

 7月5日(水)雨のち曇り。12時30分現在の気温は23度。朝に降っていた雨があがり、青空も見えてきました。明日から4,5年生は、宿泊学習(静岡県三島市立坂小学校さんとの交流会)で三島市まで出かけます。天気予報をみると、幸いにも雨の心配はないようです。あとは、富士山がその姿を見せてくれるかです。いえ、必ずや見てきたいと思います。

今日の給食・・・。美味しかったです。

画像

 7月5日(水)、今日の給食のメニューは・・・。
 ・ご飯  ・さばみそ煮 ・ごま風味漬け 
 ・牛乳 ・ジャガイモの南蛮煮    でした。
 
 そして、ジャガイモの南蛮煮に使われていたジャガイモは、坂小学校さんからいただいた物でした。
 お昼の放送でも、坂小学校さんからいただいたジャガイモであること、そして感謝していただきましょうというメッセージが流れていました。
 美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。

猪苗代支援学校のみなさんとの交流会①

画像

 7月5日(水)2,3校時目に猪苗代支援学校のお友達が、翁島小学校を訪れ交流会を行いました。
 まず、各学年毎にゲームをしたり歌をうたったりして交流しました。子供達は、この交流会に向けて、招待状を送ったり、どんな事をして一緒にあそぼうかな、どんなことをすると喜んでくれるかなといろいろと考え工夫をしたりしてこの日がくるのをとても楽しみにしていました。校舎内ににぎやかで楽しそうな声が響き渡りました。、

七夕集会(猪苗代支援学校の皆さんとの交流②)

画像

 各学年で交流を楽しんだ後は、体育館で一足早い七夕集会を、猪苗代支援学校のお友達と一緒に楽しみました。七夕の短冊を笹竹に飾ったり、七夕の歌を歌ったり、願い事を発表したり楽しい時間を過ごしました。

交流会③

画像

 子供たちは、七夕様にどんな願い事をしたのでしょう。見てみると・・・
〇家族がみんな 健康でいられますように (6年Y.Yさん)
〇一つのことだけでも輝く人になりたい。そのために、ピアノ、バドミントン、たくさんのことに挑戦して何か一つだけでも輝けるようになりたい。(6年K.Wさん)
〇私は、大人になったら、博士になってノーベル賞をとりたいです。
                     (2年 A.Kさん)

 素晴らしい願い事がいっぱいかかれていました。なんて温かで前向きなお願いでしょう。

交流会④ (記念撮影)

画像

 記念写真もみんなで撮りました。

交流会⑤ たのしい時間はあっという間に過ぎて・・・

画像

楽しい時間は、あっという間に過ぎて、お別れの時間。名残は惜しいですが、また、秋の交流会で会いましょう!!

宿泊学習だより 1

画像

7月6日木曜日、天気は晴れ 。猪苗代の午前6時の気温は19度 4年生5年生が楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。 たくさんの保護者の皆さんに見送られ、予定通り出発しました。朝ご飯も食べ終わりました。

宿泊学習だより2

画像

宿泊学習は順調に進んでいます。子供たちは、元気です。 東名の中井パーキングで最後のトイレ休憩をしました。

5合目に到着しました

画像

予定通り 5合目に到着しました。 あたりは雲で覆われていますが、 子供達は坂小学校のお友達とお弁当を食べて交流しています。 みんな元気です。

いよいよハイキング開始です

画像

お弁当が終わっていよいよハイキング開始です。 日差しも出てきました。

富士 ハイキングも無事終了しました。

画像

15時、 富士ハイキングも無事終了しました。 これから水ヶ塚公園でお土産を買い箱根の里に向かいます。 みんな元気です。坂小学校の子供達とも随分打ち解けてきました。

あと1時間ほどで宿舎に入ります。

現在 16時55分。 宿舎に向かうバスの中です。 水ヶ塚公園でお土産も買いました。 宿舎に着くのは6時頃です。 携帯が通じなくなりますので、 本日はこれで終了します。 夜の子供たちの様子は、後ほどお知らせします。

調理実習 ~6年生 家庭科~

画像
みんなで協力して作りました。今年は包丁の使い方も上手になったかな?

本日は午前中、学校の3階からいいにおいが漂ってきました。そのにおいの出所は、家庭科室でした。6年生が家庭科で調理実習を行っていたのです。今回は、1食分の献立を考えて作るという学習で、主菜と汁物をグループで考えて作りました。みんなで協力して作ったご飯は、きっとおいしかったことでしょう。

三島市はとても良い天気です。

画像

7月7日、金曜日。三島市は、晴れ。暑くなりそうです。子供たちは、元気いっぱいです。食欲も旺盛です。

宿泊学習だより

画像

スカイウォークに行って来ました。すごい景色でした。残念ながら、富士山は、見えませんでした。

三島市内の 散策をしています。

画像

三島市内を散策中です綺麗な川が流れている町です。 三島コロッケも 美味しかったです。

帰途につきました。

画像

坂小学校のお友だちがたくさん見送る中、午後1時、4、5年は、宿泊学習のすべてをおえ、帰途につきました。

宿泊学習(坂小学校さんとの交流学習)4,5年生

画像

 7月8日(土)晴れ。とても暑い日になりました。宿泊学習から一夜明けて、まだお伝えしていなかったことなどを含めて記事を掲載いたします。
 ほぼ予定通りの午前11時45分頃に、富士山のふもとの水ヶ塚公園に着きました。ここで、坂小学校さんとの出会いの式を行いました。これから、宝永山ハイキングを行うということで、子供たちの安全を確保するため、坂小学校の保護者の皆さんが沢山来てくださいました。ありがたいことです。写真の奥には、雲がなければ雄大な富士山の姿が見えたはずです。(残念ながら富士山は雲の中でした。)子供たちは、ここでトイレ休憩を済ませ、5合目に向かいました。この水ヶ塚からは約30分。カーブの多い坂道を登っていきます。坂小学校の校長先生が、翁島小学校のバスに乗って、富士山についてクイズなどを入れながら詳しく説明してくださいました。

宿泊学習(富士山でのお弁当)

画像

 約30分で富士山五合目に到着。すぐに、坂小学校の子供たちと班ごとに集まってお弁当。雲の中、標高2,400mでの昼食です。時折青空がのぞいていました。

昨晩は、きれいな月が出ていました。

画像
2017年7月8日(土)午後8時撮影

 7月9日(日)晴れ。午前11時10分現在の猪苗代町の気温は28度。今日も暑い日になりました。
 昨晩は、月がとてもきれいでした。今日は満月です。きれいな月が見られそうです。

宿泊学習(宝永山ハイキング)

画像

 昨日途中になってしまった宿泊学習のその後を記載します。お弁当を食べ終わると、5合目登山口から宝永山ハイキングコースを歩きます。準備体操をして雲の中を出発です。5合目登山口には、溶岩でおおわれた黒い大地に「フジハタザオ」の白い可憐な花が咲いていました。

宿泊学習(宝永山ハイキング終了)

画像

1時間半ほどで、ハイキングから5合目に戻ってきました。宝永山火口は、ちょうど雲が切れ、一部その姿を見ることができました。日本一の富士山にしっかり足跡を残してきました。

宿泊学習(箱根の里)

画像

 宿泊所の箱根の里に到着したのは、午後6時過ぎでした。この交流会を提案してくださった元三島市議員の皆様、三島市教育委員会教育長様をはじめとして教育委員会の皆様が出迎えてくださいました。恐縮です。
 子供たちは、入所の集いを行い、待望の夕ご飯をいただきました。勿論、坂小学校のお友達と一緒です。ずいぶんと交流が進んできて楽しそうにお話をしながら食事をしていました。

宿泊学習(交流会)

画像

 夕食が終わると、研修室で坂小学校との交流会です。互いの県や市、町についてプレゼンテーションを使ってクイズなども入れながら情報交換しました。翁島の子供たちは、最後に「ドレミの歌」を合唱しました。

宿泊学習(おいしいスイカとメロンをいただきました)

画像

 交流会の後は、お風呂。でもその前に、おやつをいただきました。坂小学校でできたスイカとメロンです。とても甘くて、おいしかったです。たくさんいただきました。

宿泊学習(箱根の里を後にしました)

画像

 宿泊学習2日目。昨夜は、子供たちは早くに眠りにつきました。(なかなか寝付けない子もいたようですが、静かに休んでいました)その分、朝は、5時頃には、目が覚めたようです。ラジオ体操を行い、朝食を食べて、みんなで協力してお掃除をして、退所式を行い、お世話になった箱根の里を後にしました。

宿泊学習(スカイウォーク)

画像

 まず、最初に訪れたのが「スカイウォーク」。全長400m。高さ70.6m。主塔の高さは44.0m、歩道幅1.6m。歩行専用のつり橋としては、日本一の大きさです。残念ながら、この日も富士山は雲の中でした。

宿泊学習(三島市内散策①)

画像

 スカイウォークからバスに乗って三島市内へ・・・。バスを降りて最初に向かったのが「源兵衛川」です。とてもきれいな川です。ちょうど市内の1年生が水遊びをしていました。

宿泊学習(三島市内散策②)

画像

 次に向かったのが、「桜川」。住宅の前を流れる川です。この川もとてもきれいです。きれいな水に繁茂する「三島バイカモ」の白い花が咲いていました。カモも、子供たちを歓迎してくれていました。

宿泊学習(三島市内散策③)

画像

 そして、三島散策の最終目的地の三嶋大社へ。気温は30度を超えています。手作りガラスの「みしま風鈴」の音が涼しげに辺りに響き渡っています。子供たちは、三嶋大社の前で、三島名物の「みしまコロッケ」をいただきました。絶品です。

宿泊学習(三島市内散策④)

画像

 お参りをしたり、頼朝、政子の腰かけ石にすわったり、坂小学校のお友達の案内で三嶋大社もたっぷりと見学しました。

宿泊学習(坂小学校へ・・・そして、お別れ)

画像
坂小学校を背景に全員集合!!

 最後は、坂小学校にお邪魔して、給食を一緒にいただきました。本当に楽しい2日間でした。温かくお迎えいただいたことに心より感謝いたします。たくさんのお土産もいただきました。ありがとうございました。来年、猪苗代町でお会いできるのを楽しみにしています。お世話になりました。

今日も暑い日になりました。

画像

 7月10日(月)晴れ。午後12時50分の気温は32度。今日も暑い日になりました。
 涼を感じていただけるよう、学校近くの長照寺さんの蓮の様子を掲載します。(葉が大きくなり蕾が立ち上がってきました。ピンクの花がもう少しで咲きそうです。)
 

入らなきゃもったいない!

画像

 7月10日(月)、職員室前のプールの状況を知らせるホワイトボードに「入らなきゃもったいない!」という文字が書かれています。
 正午の気温32度、水温29度(注水中)。たしかにこれは、入らなきゃもったいない!!
 1年生は、3校時目に入っていました。とても気持ちよさそうでした。

第30回青少年の主張猪苗代大会に向けて

画像

 7月10日(月)、今週末の土曜日に行われる「第30回青少年の主張猪苗代町大会」のリハーサルとして、本校の代表である6年生のRさんが、全校生の前で発表しました。「明日に向かって」と題されたその発表は、命の大切さ、そして、自分は将来医者になって人の命を救い、沢山の人々の夢を実現する手助けをしたいというすばらしい内容でした。大会当日は、堂々と自分の思いを発表して欲しいと思います。大会は、以下のように行われますので、是非、応援にお出でください。

日時 7月15日(土) 午前9時~正午 
会場  猪苗代町体験交流館 学びいな

とんでけシャボン玉! ~1年生 生活科~

画像
シャボン玉 たくさん作ったよ!!

生活科の授業でシャボン玉を作りました。ストローにシャボン液をつけると、細かいシャボン玉が次々と夏の空に舞っていきました。少し風が強かったので、大きなシャボン玉を作りたい子は、木陰の風がこないところを見つけて大きなシャボン玉を作っていました。

蓮の花そして、もみじの実

画像

7月11日(火)晴れ。午前10時の気温は27度。プールからは、1年生の声が聞こえます。
 今朝の登校指導の際に気づいた事・・・。長照寺さんの蓮の花が一輪咲いていました。児童昇降口付近のもみじに実がついていました。プロペラのような実です。

学期末なので・・・。

画像
落ち着いた雰囲気でテスト問題に取り組む子供達

 7月11日(火)、1校時目に各学級を回って見ると、テスト問題に一生懸命取り組んでいる子供達の様子が見られました。間もなく夏休み。1年生にも初めての「通知票」が渡ります。

暑さに負けず、元気な子供達です。

画像

 7月11日(火)、2校時目の休み時間は少しだけ長い休み時間です。
子供達は、元気に校舎から駆け出しいつものように鉄棒に。(休み時間に、これだけ子供達が鉄棒に触れるというのは、とても素晴らしい事です。)そのうち、校庭の中央にみんな集まり(いろんな学年の子供達が混じっています。)始まったのが「けいどろ」という鬼ごっこです。捕まった子は、指揮台の上に上がらなければなりません。この暑い中、子供達は元気に校庭を走り回っています。体力、運動能力の低下が叫ばれる中、体を使った遊びはとても良いことです。学年の垣根を越えて、みんなで元気に遊べるというのは本校の素晴らしい点の一つです。3年生担任の淺井先生も遊びに加わっています。3校時目が水泳学習のためすでに水着になっていた5年生が、まざれなくて残念そうにしていました。(そのぶん、水泳、頑張ろう!)

タチアオイがきれいでした。

画像

7月12日(水)朝の内は小雨が降っていましたが、今は少し青空も見えます。昨日までの痛いほどの陽ざしは今日は小休止です。烏帽子からの通学路にタチアオイがたくさん咲いていました。

ウォータースライダーで水に慣れよう!

画像

 7月12日(水)、2校時目は6年生が水泳学習。見ていると滑り台を滑ってプールに入水しています。遊び感覚で水に慣らそうという渡辺先生の工夫です。みんな楽しそうに滑っています。泳げる子には、必要ないかも知れませんが、まだ、水に抵抗がある子どもには楽しく水に慣れる方法としてグッドアイディアだと思います。3校時目は2年生が、4校時目は1年生が楽しく滑っていました。
 

今日も、「けいどろ」をやりました。

画像

 7月12日(水)、2校時目の休み時間、昨日まざれなかった5年生も混ざって「けいどろ」開始。子供達のお気に入りの遊びのようです。今日は、長谷川先生、淺井先生も混ざってやっていました。

防犯パレード・磐梯祭り音楽パレードに向けて

画像

 昼休み、今日も体育館から鼓笛の音楽が聞こえます。7月18日に行われる防犯パレード、7月23日の磐梯祭り音楽パレードに向けて練習しているのです。随分上手になってきました。

蒸し暑い朝です。

画像

7月13日(木)曇り。午前8時30分の気温は21度。さほど気温は高くありませんが、蒸し暑い朝です。こんな中ですが、始業前には、体育館から鼓笛の練習の音が聞こえてきます(子ども達、頑張っています)。また、朝の会が始まると、2年生教室からでしょうか、「♪海はひろいな おおきいな・・♪」の歌声が聞こえて来ます。そういえば・・・あと1週間で夏休みです・・・。
 写真は、登校指導の際に子供達と観た長照寺さんの蓮の花です。前に紹介した花より濃いピンクの花でした。これから様々な花が咲いてくるそうです。楽しみです。蓮田の周りには、板がしかれて、泥にならないで観ることができる工夫がされています。住職さんが蓮田の手入れをされていました。

セグロセキレイの雛がかえりました。

画像

 7月13日(木)、セグロセキレイの4個の卵の内の1個が、孵りました。6月26日に1個目の卵を見つけたので今日で17日目になります。調べて見ると、セグロセキレイは人の近くに卵を産むことが多く、抱卵の日数は11~13日、巣立ちまでは14日と言うことでした。
 羽根の少ない丸裸のたよりない雛の様子を観て、これは、大切にしなければと思ったのか、子供達は、親鳥が安心して世話ができるように、なるべく巣には近づかないようにと声をかけ合っていました。他の卵も孵って、みんな元気に巣立ってくれたら、子供達はきっと大喜びだと思います。

今日は、1学期末 授業参観・懇談会です。

画像
7月14日セグロセキレイの巣の様子

 7月14日(金)晴れ。午前10時の気温は27度。プールからは、4年生の声が聞こえています。
 さて、今日は、午後から授業参観・懇談会を行います。お忙しい中かと思いますが、ご来校お待ちしております。日程は、以下のようです。

1.授業参観・・・13:30~14:15
2.全体会(家庭科室)・・・・14:30~15:05
3.学級懇談会(各教室)・・・15:10~15:50
4.救命救急講習会(体育館)・・16:00~17:00
5.常任委員会    ・・・・17:10~17:40

 掲載画像について・・・
 2年生のベランダのセグロセキレイの雛の様子(本日)です。昨日と比べてたくましくなった感じがします。不思議なのは、1個卵の数が減っていることです。実は、以前も、一部殻が割れた卵が、突然なくなったと言うことがありました。「これは、ダメだ」と思う物は、親鳥が巣からすててしまうのでしょうか。不思議です。
 

いおう川、高森川の水質調査(4年総合的な学習)

画像

 7月13日(木)、4年生は、いおう川と高森川の水質調査に出かけました。講師の先生は、今回も猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様と松崎様です。国道115号線から少し入った場所で両河川の水質調査を行いました。それぞれの川の水質調査を行った後、二つの川が交わる場所の様子も観察しました。その後、高森川で水生生物を採取、観察しました。最後は、高森川にみんなで入ってみました。(水温12.7度)

添付ファイル: 水質調査表 7.13.pdf

いおう川について

画像
高森川といおう川

 毎回、子供達と一緒に水環学習の校外学習に行って、「なるほど・・」と思うことがたくさんあります。今回、出かけた「いおう川」と「高森川」は、猪苗代湖に注ぐ長瀬川の上流に当たる川です。
 まず、「いおう川」について分かった事は、その名の通り硫黄が沢山含まれていること。そのため、川の色は白っぽい感じがします。川の底や石が硫黄でコーティングされているからだそうです。川の水は、強い酸性を示しています。
 次に、「高森川」です。とてもきれいな水です。そのことは、採取した水生生物からも分かります。カワゲラ、ヘビトンボなどきれいな水にすむ生き物が沢山見つかりました。
最後にこの二つの川が交わる地点がとてもおもしろいと思いました。川の半分が白っぽい色、もう半分が赤っぽい色になっています。「いおう川」の酸性により川の石等に含まれている鉄分等が酸化して赤くなるからです。(「いおう川」の川底や石は、硫黄でコーティングされているため、酸化しません)下流の酸川、長瀬川の川岸が赤いのは、「いおう川」の酸性が原因というわけです。

 画像について・・・
 左上が高森川 右上がいおう川
 左下が2つの川が交わった所(川の半分が白、もう半分が赤)
 右下は、子どもが採取したヘビトンボ

1年図工 「コロコロぺったんシャカシャカ」

画像
楽しい作品ができました!!

本日の1年生の図工は、「コロコロぺったんシャカシャカ」。その名前の通り、スポンジのローラーやビー玉でコロコロしたり、ゼリーのカップや気泡入り緩衝材(プチプチ)、スポンジなどでぺったんしたりしながら、色々な模様を写し取っていく学習です。最初は、おっかなびっくりだった子どもたちも慣れてくると友だちと声を掛け合って色々な模様を作ることができました。

美味しいメロンご馳走さまでした。

画像

 7月14日(金)、今日の給食は、デザートが何とメロン。しかもかなり大きく切ってあります。食べてみるとほっぺたが落ちそうなくらいあま~いメロンでした。実は、このメロンは、先日4,5年生がおじゃました坂小学校から送られてきたものです。4,5年生は、先日の宿泊学習でもスイカと一緒にたらふくいただきました。今回は、全校生で味わいました。美味しかったです。坂小学校の皆さん、ご馳走様でした。

最優秀賞、おめでとう!!

画像
本当にすばらしい発表でした・・・。

 7月15日(土)晴れ。午後5時の気温は26度。暑い一日でした。
あついと言えば、本日午前9時より、猪苗代町学びいなを会場として、第30回青少年の主張猪苗代町大会が開催され、小学生6名、中学生3名、高校生3名の子供たちがそれぞれに熱い主張を行いました。
 そして、本校代表として参加した6年生のR.Nさんが見事小学生の部で「最優秀賞」に輝きました。話の内容、そして表現力もとても素晴らしく、聞いていて涙が出ました。本当によく頑張りましたね。受賞の報告は、1学期の終業式にRさんから直接全校生に行ってもらう予定です。
 主張の内容をPDFの形式で添付しましたのでご覧ください。

添付ファイル: 明日に向かって.pdf

学校だより第7号を発行しました。

画像

 7月16日(日)曇り。午前11時50分の気温は、25度。学校だより第7号を発行しました。 添付のPDFをご覧ください。

今日も暑い日になりました。

画像

7月17日(月)晴れ。午後2時40分の気温は27度。今日も暑い日になりました。夏休み前の3連休の最終日、どのように過ごしているでしょうか。今日は、海の日。青い海をみたいなあと思いながら散歩していると、海は見れないけれど、様々な生き物や植物に出会います。
 まず、百日紅の花。どうですか、きれいでしょう。

羽黒トンボ

画像

 目の前が田んぼだからでしょうか。羽黒トンボです。

ノウゼンカズラ

画像

 ノウゼンカズラの花です。きれいです。

芙蓉の花

画像

そして、芙蓉の花。

マツバギク

画像

 そして、隣の家のマツバギク。線香花火のようです。

猪苗代支援学校のお友達からお手紙が届きました。

画像

 7月14日(金)の夕方、猪苗代支援学校の先生が、支援学校のお友達のお手紙を届けてくださいました。先日おこなった交流学習のお礼の手紙です。交流学習の時に本校の1年生が作ってあげた髪飾りが気に入って、帰りの会までつけていたことや、はないちもんめが楽しかったこと、たくさんの「ありがとう」の言葉が書いてありました。そして、また、会いましょうの言葉が書いてありました。心が温かくなるお便りでした。猪苗代支援学校の皆さん、先生方、ありがとうございました。また、お会いしましょう。

本日の防犯交通安全パレードは、翁島小体育館で行います。

画像

 7月18日(火)雨。午前9時の気温は22度。雷も鳴っています。そのようなわけで本日予定しておりました防犯交通安全パレードは、翁島小学校体育館で10時30分から実施いたします。天候の悪い中ですが、演奏をお聴きいただきたいと思います。気をつけて来校してください。
 今朝、教室を回っていると、2年生のZさんが「先生、ぼくのカブト虫が成虫になっています。」と教えてくれました。見てみると、立派な角が生えた雄のカブト虫です。6月19日に見せてもらった時は、さなぎでしたからあれから、約1ヶ月かかりました。横澤様からいただいた幼虫を大事に観察しながら育ててきました。よかったね。そんな話をしながら1年生教室に行くと、Gさんからも成虫になったと報告を受けました。みんなよかったね。

成長しています。

画像

 7月18日(火)、3連休後のセキレイの巣の様子はどうかなと見てみました。ピンク色のほぼ丸裸の状態からみると随分羽根が生えてきています。シャッター音を母親と勘違いしたのか、大きく口を開けてえさをねだっています。

防犯交通安全パレード

画像

 7月18日(火)、防犯交通安全パレードが実施されました。本来だと、路上をパレードする計画でしたが、朝から降る雨のため体育館での実施となりました。沢山の地域の方々、保護者の皆さんにご来校いただきました。(翁島地区のパワーを感じました。)
 子供達は、いつもお世話になっているこの翁島地区の皆さんへの恩返しの場、地域の一員としての役割を果たす場と考え、翁島地区の安全を願いながら精一杯演奏をしました。
 雨で外をパレードできなかったのは本当に残念でした。7月23日(日)の磐梯まつりは、今日の分も路上で演奏できるよう晴れる事を願っています。

間もなく夏休みです・・。

画像

 7月19日(水)晴れ。午後12時30分の気温は27度。昨日の雨がウソのようです。水遊び、水泳学習でプールは午前中からにぎわっています。授業から帰ってきた渡部先生が「渡辺先生!!今日は、○○くんが、プールにもぐって魚のおもりを取ってこれるようになったんですよ!」「えー。すごい! と言うことは、目を開けているということですよね。」「そうです。すごい進歩です。◇◇くんも、もぐれるようになったんですよ・・。」
楽しげな会話がつづきます。子どもが、成長するというのは、私たち教職員の喜びです。
 72日あった1学期も明日の終業式をもって終了です。明後日からは、35日間の夏休みに入ります。夏休みも休まずプールに来てほしいと思います。
 写真について・・・
 今朝の長照寺さんの蓮田です。どんどん花が咲いてとてもきれいです。是非、足を運んでみてください。
 

今日のセキレイ・・。

画像

 7月19日(水)、2年生教室ベランダのセキレイの雛、昨日と比べてさらにたくましくなって来たような気がします。親鳥が、何か咥えています。雛にやるえさでしょうか。

1学期72日間が終了しました。

画像

 7月20日(木)晴れ。午前11時30分の気温は28度。空には、夏らしい雲も見られます。
 さて、本日で第1学期72日間が終了です。明日から子供達は35日間の夏休みに入ります。ケガをしたり病気になったりしないで有意義な夏休みとなるようご家庭でのご指導をよろしくお願い致します。
 明日から夏休みと言うことで、1校時目には第1学期の終業式を行いました。
 式に先立って、第62回たなばた展で奨励賞に輝いた1年のY.Nさんに賞状を伝達しました。学校としても奨励学校賞という素晴らしい賞を受賞したので、6年生のY.Yさんに代表して賞状を伝達しました。その後、7月15日に行われた青少年の主張猪苗代町大会で最優秀賞を受賞した6年生のR.Nさんから受賞の報告と、全校生へ応援ありがとうのメッセージがありました。
 始業式では、スライドで1学期を振り返ったあと、校長より35日間の夏休みを目的を持って過ごすように話をしました。
 1年生のS.Oさん、3年生のT.Yさん、5年生のM.Nさんから1学期頑張ったことと、2学期に頑張りたいことの発表がありました。(内容は、後半に記載します。)
 その後、生徒指導担当の先生から交通事故や水の事故等に遭わないで安全な生活をするようにお話がありました。最後に養護の先生から、病気にならないで健康な生活が送れるようにお話がありました。少し長い集会になりましたが、みんな良い姿勢で臨みました。

以下。。。子供達の発表内容です。

一学期を振り返って            一年 S.O
 私は、入学してから頑張った事がたくさんあります。その中でも特に頑張ったのは、次の三つです。
 一つ目は、鉄棒です。私は体育の時間に逆上がりの練習機を使って逆上がりができるようになりました。休み時間も自分で練習しました。二学期は、練習機がなくても、逆上がりができるようになりたいです。
 二つ目はマラソンです。朝の体力づくりの時は、いつも早く着替えて外に行きました。本気を出して走りました。早く二枚目のカードに行けるようにこれからも頑張ります。
 三つ目は書写です。真剣に練習したら、字がきれいになりました。二学期も丁寧に書いて、もっと、もっと上手になりたいです。
 夏休みは、朝早く起きてラジオ体操をがんばります。

一学期がんばったことと夏休み続けたいこと 三年 T.Y
 私は、一学期、自主学習を頑張りました。漢字では、50問テストの復習をしたり、物語を視写したりしました。算数では、私が苦手な文章問題をやったり、わり算の復習、暗算などもしました。時々社会の自主学習もしました。地図記号の復習もしました。毎日しっかり続けることができました。二学期も自主学習を毎日がんばっていきたいと思います。
 次に夏休み続けたいことは、お母さんの料理のお手伝いです。特にお皿洗いを手伝ってあげたいです。最近、テーブルまで料理を運ぶ手伝いをしているので、そのお手伝いもすすんでやって行きたいです。夏休みは家族で花火もしてみたいです。そして、楽しい夏休みにしていきたいです。これで、私の発表をおわります。

一学期頑張ったことと二学期の目標     五年 M.N
 一学期を振り返って、私が頑張っていることは、三つあります。
 一つ目は鉄棒です。私は、今まで逆上がりができませんでしたが、休み時間にも練習してできるようになりました。これからもいろいろな技ができるようにしたいです。
 二つ目は鼓笛です。私は、ベルリラの担当です。曲を合わせることと足を揃えることをがんばりました。磐梯祭りパレードも頑張りたいです。
 三つめは、水泳です。私の目標はクロールで50メートル泳ぐことです。できるだけ足を着かないようにして頑張りました。
 私が、二学期頑張りたいことは、二つあります。一つ目は水泳です。クロールで泳げる距離を伸ばすことと平泳ぎをマスターしたいです。三つ目は卓球です。私は、バックが上手に打てないのでしっかり練習して試合でも勝てるようにしたいです。 

 良い夏休みになりますように・・・・・。

今日のセキレイの雛

画像

 7月20日(木)、今日のセキレイの雛の様子は・・・。もう、巣を独り占めと言うほどの大きさになりました。親鳥、子育て頑張っています。巣立ちまでは、2週間ほどと言うことなので今月末には、巣立ちになることと思います。

保健だより7月号を発行しました。

画像

 保健だより7月号を発行しました。添付のPDFファイルを開いてご覧下さい。

添付ファイル: 保健だより 7月.pdf

夏休み第1日目

画像

 7月21日(金)晴れ。午後1時の気温は31度。暑い日になりました。
今日は、夏休み第1日目。5,6年生は、朝9時より陸上練習がありました。水分補給をしながら、一生懸命取り組んでいました。そして、陸上練習の後は、プールでひと泳ぎ。充実した夏休みのスタートです。

セキレイの雛の今日の様子

画像

 7月21日(金)、今日のセキレイの雛の様子です。もう目はあいているのでしょうか。くちばしが立派です。

第1学期末授業参観の様子(遅くなりましたが・・・)

画像

 7月14日(金)の午後に行った授業参観の様子ををアップしていませんでした。遅くなりましたがアップいたします。
 授業参観の後は、全体会、学級懇談会、救命救急法講習、常任委員会と盛りだくさんでした。

第29回磐梯祭り「火の祭典」

画像

 7月22日(土)、曇り一時雨。蒸し暑い日となりました。夕方5時より第29回磐梯祭り「火の祭典」が行われました。磐椅神社より御神火を授与してもらい、御神火行列でお祭り広場へ。その後、改善センターに移動し、多くの方々の参加によるたいまつ行列がにぎやかに行われました。たいまつ行列がお祭り広場に戻る頃には、すっかり辺りは闇の中。磐梯山に「山」の火文字がくっきりと浮かびあがっていました。心配された雨にも当たらず、予定通り実施されました。明日の鼓笛パレードも予定通り実施できることを願っています。

鼓笛パレードは、カメリーナです。

画像

 7月23日(日)、雨のち曇り。午前8時の気温は22度。蒸し暑いです。
本日予定されていた磐梯祭りの鼓笛パレードは、天候が不安定なためカメリーナで行います。8時35分に学校を出発します。11時35分帰校予定です。応援にお越しの際は、上履きをご持参ください。
 さて、今朝(7月23日)の2年生ベランダのセキレイの雛の様子です。生まれて10日ほど経ちました。セキレイ特有の尾羽も立派に生え、くりくりした目も見られます。あと数日で巣立ちです。

磐梯祭り鼓笛パレード

画像

 7月23日(日)磐梯祭りの鼓笛パレードは、雨天のためパレードは行われず、カメリーナでの演奏となりました。翁島小の子供達は、練習の成果をいかんなく発揮し素晴らしい演奏を行いました。会場からは大きな拍手をいただきました。他の学校、団体の演奏もとても見事でした。最後には、ミニコンサートも楽しむことができました。パレードができなかったのはとても残念ですが、多くの演奏を聴けたことはとても良かったと思います。沢山の応援もとても嬉しかったです。

今日は、研修会に参加しました。

画像
鶴ヶ城と麟閣で研修を深める生活総合部会の先生方

 7月24日(月)雨。猪苗代町の午後6時30分の気温は23度。蒸し暑い一日でした。また、昨日からの雨が続いています。現在、会津中部には、大雨警報がでています。秋田県では大雨により大きな被害が出ています。自然災害にあった人の話を聞くと、「50年もここに住んでいるけれど、こんなことは初めてだ。」とか、「自分がこんな災害に遭うとは考えもしなかった。」などということをよく話されています。自然環境が大きく変化しているようです。これ以上、被害が出ないことを祈るしかありません。
 さて、大雨注意報が出ている最中でしたが、今日は、「福島県小学校教育研究会北会津地区研究会」がありました。本校教員も算数、社会など各教科ごとに分かれて研究会に参加しました。私は、「生活科、総合部会」に参加してきました。午前中は鶴城小学校で、1学期の実践内容について持ち寄り研究協議を行いました。私も、総合的な学習の時間に行っている水環境学習について発表しました。午後は、研修会場を鶴ケ城と茶室麟閣に移し、ボランティア案内の岩沢様を講師に見学しました。案内の方のお話を聞きながらの見学は、一人でただ見て回るより数段勉強になります。初めて知ったこと、「あーそうだったのか。」と思ったこともたくさんありました。これを機会にもっと勉強しなくてはという気になりました。また、子供達にも指導していかなければと思いました。ますますこの会津の地が好きになりました。こうした、研修も夏休みだからできることです。子供達にも夏休みだからできる勉強をたくさんしてもらいたいと思います。
 ちなみに、今日参加した「生活科・総合部会」の先生方は、昨年度は翁島小学校で午前中に研修した後、野口記念館を見学して研修したそうです。
 10月には、授業研究会が各教科ごとに行われます。翁島小学校は、算数科の会場として、3年生と6年生が授業を公開する予定です。

添付ファイル: 123.jpg

今日も雨です。

画像

 7月25日、また今日も雨です。朝9時30分の気温は23度。学校近くに咲いている紫陽花が見事です。紫陽花は、雨が似合います。

その日は突然にやってきました。

画像

 7月25日(火)、昨日は研修会のため出張。一日ぶりで出勤しました。まず、気になるのがセキレイの雛。大堀先生と一緒に「どうしたかな。大きくなっているかな。」そんな気持ちで巣をのぞいてみると、なんと!!雛がいません。「えー。」孵ることがなかった卵が二つ巣に残されているのみです。巣立ったのだと思います。巣立ちの日は突然に訪れました。6月26日に「先生!たいへんです!!」と子供達が、巣と1個目の卵を発見してから約1ヶ月ほどの出来事でした。校庭で、2羽のセキレイを見ました。間違いなく巣立ちだと思います。

雨が降っても陸上練習5,6年生

画像

 7月25日(火)、あいにくの雨になりましたが、5,6年生は陸上練習を行っています。今日は、体育館で走り高跳びの練習です。いろいろな種目を一通り練習して、その中から野口陸上大会での競技種目を選んで行きます。今日も、一生懸命に取り組んでいました。保護者のみなさん、子供達の送迎、ありがとうございます。

久しぶりに晴れました。

画像
校舎周辺の花達

 7月26日(水)晴れ。午後16時の気温は27度。久しぶりに夏らしい天気になりました。今日は、職員で粗大ゴミを物置から出して、業者の方に持っていってもらいました。環境整備も一段と進みました。

ガムシを泳がせて見たら・・・

画像

 2階ベランダを巡視していると、ひっくり返って足を盛んに動かしているムシがいます。ガムシでした。水の中で泳がせて写真を撮ってみると、おもしろい写真が撮れました。撮影後、放してやりました。

陸上練習 5,6年生

画像

 7月26日(水)、5,6年生の陸上練習様子です。今日は、学校体育アドバイザーの髙橋先生も来校し、渡辺先生、長谷川先生、五十嵐先生と一緒に指導してくださいました。インターバル走による体力づくりを行っていました。十分に汗を流して、お楽しみのプールというメニューでした。

午後のプールは、大にぎわい・・。

画像

 7月26日(水)、今日の午後のプールは、43名の子供達が来て大にぎわいでした。髙橋先生は、午前中に引き続き指導を行ってくださいました。互いに泳ぎ方を教え合う姿も見られました。夏休み後の水泳記録会を目指してどんどん練習しましょう。
明日もプールは開きます。沢山の子供達が来てくれるのをまっています。

すてきなプレゼントが届きました。

画像

 7月27日(木)曇り。午後1時の気温は26度。昨日と比べると涼しい日です。今日も5,6年生は、午前中陸上練習。そして、いつも通りプールにも入りました。午後1時30分からもプールを開きます。今日も沢山の子供達が来てくれるといいなあと思っています。
 さて、昨日、7月に交流会でお邪魔した、静岡県三島市立坂小学校さんよりうれしいプレゼントがとどきました。お別れの会の後に、撮影していただいた集合写真です。とてもきれいに撮れています。早速玄関に飾りました。ご来校の際にはぜひご覧下さい。

 ※ 写真の横にあるのは、坂小学校の校長先生よりいただいた寄せ木細工です。これも、とてきれいな物です。

昨日もたくさんの子供たちがプールに来てくれました

画像

 7月28日(金)曇り。午前8時30分の気温は23度。朝から蒸し暑い感じがします。
 さて、昨日の午後もたくさんの子供たちがプールに来てくれました。数えてみると44名いました。毎回休まずに来ている1年生のKさん、プールが始まったころは全く水に顔をつけられない状態でしたが、今では、水の中が大好き。昨日は、クロールのような泳ぎを見せてくれました。きっと、そう時間がかからないうちに泳げるようになるでしょう。
 今日は、プールは開きません。次にプールが開くのは来週の火曜日です。
天気が良くなって、また、たくさんの子供たちが来てくれるといいなあと思っています。火曜日に会いましょう。

国土交通大臣表彰を受賞します!

 7月27日の国土交通省ホームページに「平成29年度水資源功績者表彰」の表彰者が発表され、本校が表彰を受ける団体の一つに選ばれました。表彰されるのは、3個人、6団体です。福島県からは、本校だけです。受賞理由は、『平成13年度より猪苗代湖を核とした水環境学習に取組み、湖心・北岸・河川の水質調査、水生生物や植物等の観察調査を継続している。』という長年の実践が認められたものです。
 来る8月3日(木)東京で行われる表彰式に、校長が代表して出席してまいります。後日、受賞の報告をいたします。
 新聞報道もあると思いますので、ご覧ください。

 ※ 詳しくは、国土交通省ホームページをご覧ください。

坂小学校さんとの交流学習を壁新聞にまとめました。(4年生)

画像

 7月29日、曇り。4年生が、7月6日、7日に行った坂小学校さんとの交流学習で体験したことや感じたことを壁新聞にまとめていました。いくつか内容を紹介します。

 以下・・・壁新聞の記事より・・・。

◎400m長かったよ!!
 7月7日、宿泊学習2日目は、スカイウォークにいきました。静岡県は3つの日本一を持っています。その中の一つがスカイウォークです。他には、富士山、駿河湾があります。
 スカイウォークは、歩行者専用として日本で一番長い吊り橋です。全長400メートルあります。橋の歩く部分の中央はグレーチングと呼ばれる網の目状になっています。つり橋は、風が当たると揺れてしまいます。グレーチングだと風が通り抜けるのであまり揺れません。そして、真下を見ると下が見えるのでスリル満点です
スカイウォークを渡り終わると、有名な富士宮焼きそばを売っていました。すごいところでした。(A.N さん)

◎黒板に書かれたメッセージ
 坂小学校は、その名の通り坂の上にある小さなお城のような学校でした。坂小学校の4年生に案内されて4年教室に行きました。真っ先に目に入ったのが黒板に書かれた歓迎の言葉です。スカイウォークや三嶋神社も書かれていてうれしくなりました。
 給食の時、富士山の箸置きとコースターなどをもらいました。(R.Kさん)

◎溶岩は穴だらけだった・・。
 7月6日に富士山ハイキングに行きました。足元は砂利道でみんな登るのに苦戦していました。山小屋に着いたらみんなハーハーしていました。山小屋で休憩したら、今度は下り道です。大きい石がいっぱいありました。石には、空気が抜けた跡がいっぱいありました。
                         (S.Yさん)
◎三嶋大社 町探検
 三島市内を坂小学校の友達と探検しました。三島市には源兵衛川というきれいな川がありました。坂小学校の友達が案内してくれました。三嶋大社に着き三島コロッケを食べました。みんな「おいしい」といっていました。三嶋大社の中に入ると、手と口を洗いみんなでおまいりしました。源頼朝と北条政子の腰かけ椅子に座ったり、鹿を見たりしました。みんな「楽しかった~。」と言っていました。(Y.N さん)

はっきりしない天気が続いています。

画像

 7月30日(日)曇り。午前9時の気温は26度。7月も今日と明日の2日間で終了。7月21日から始まった夏休みも10日が過ぎてしまいました。子供たちは、よい夏休みを過ごしているでしょうか。夏休みに入ってはっきりしない天気が続いています。暑すぎるのは大変ですが、残りの期間は、もう少し夏らしくなってほしいと思います。

◎ 良い夏休みを過ごしていますか?
 子どもたちは、今、35日間(7月21日~8月24日)の夏休みのまっただ中にいます。私も、50数回目の夏休みを過ごしています。勿論、学生時代のような夏休みではなく通常勤務ではありますが、それでも校舎内に流れる時間は、いつもよりゆっくりのような気がします。 
子どもの頃、特に小学校時代の夏休みには、いろいろな思い出があります。毎朝、眠い目をこすって参加したラジオ体操、6年生が前に出て模範演技をしていました。地区児童会による勉強会、夏休みの宿題を持ち寄り、上の学年の子が下の学年の子の勉強を教えていました。たいへんな宿題も、うきうきした気持ちで行うことができました。プールなどはなかったので、親たちが川をせき止め、即席のプールを作ってくれました。そんな場所が村中に何カ所かあったので、「今日は、少し遠くまで行ってみようか。」など日によって水浴びする場所を変えて友達と遊んでいました。地区子ども会の行事では、川原で、「芋煮会」というのを毎年やりました。「芋煮会」といっても、今、一般に行われているようなものではなく、取れたてのジャガイモを煮て、砂糖醤油や塩をつけて食べるというような物でした。この芋煮会は、普段は、仕事が忙しくて、子どもの遊びにつきあうことができない親も来てくれました。芋煮ができるまで、水浴びをしたり、カジカつきをしたりして遊んでいたことを思い出します。
お盆も楽しみの一つでした。遠くに住んでいる親戚がきて、家族みんなでお墓参りをしたり、花火をしたり、母親が作ったトウモロコシにかぶりついたり、村人総出で行う仮装盆踊りもとても楽しみでした。「多くの友達や家族、親戚との絆を深める」「地域とのつながりを大切にする」そんな夏休みだったように思います。
 35日間の子どもたちの夏休みも早いもので、三分の一が過ぎてしまいました。残り20日ほどの夏休み、一人一人が大人になってもなつかしく思い出すような日々を過ごして欲しいと願っています。

稲が随分伸びて来ました。

画像

 7月31日(月)曇り。正午の気温は29度。今日も雲が多く、はっきりしない天気です。磐梯山もその姿を全部見せてくれません。学校周辺の稲が随分伸びて来ました。
 児童クラブに来ている子供達が外でボール遊びをしていました。

坂小学校さんとの交流学習をミニ新聞にまとめました。

画像

 昨日、坂小学校さんとの交流学習の様子をまとめた4年生の壁新聞を紹介しましたが、5年生は、一人ひとりミニ新聞にまとめました。紹介いたします。
 ミニ新聞の記事から・・・・・・・
○ 交歓会
 夜、坂小学校との交流会がありました。坂小学校からは、静岡県や三島市についてのクイズが出されました。少し難しかったけど、お陰でいろいろな事が分かりました。私達からは、翁島の事について発表しました。最後に昨年の音楽祭で発表した「ドレミの歌」を歌いました。(M.Nさん)

○待ちに待った三島コロッケ
 みんな楽しみにしていた三島コロッケです。できたてでとても美味しかったです。三島でとれたジャガイモは、とても甘かったです。みんな「買いたい、買いたい」といっていました。70円で売っていました。
                           (Y.H)

○三島の町散策
 三島市の町散策では「源兵衛川」と言う川に行きました。沢山の人がいました。源兵衛川は一部人工の用水路であり、工事を中心となって行った寺尾源兵衛さんがその名の由来です。三嶋大社では、ほくほくでとても美味しい三島コロッケをいただきました。(R.Sさん)

○日本一高い富士山
 僕たちが、静岡県で一番最初に行ったのは、「富士山」です。残念ながら山頂は見えませんでしたが、登ると空気が薄く高い所にいるということがよく分かりました。翁島小生はみんな「霧が濃いね」と言っていましたが、坂小生は、「これは雲だよ」と笑いながら言っていました。雲は冷たく、6合目は結構寒かったです。下る時は、石や岩がコロコロと転がり、ズリズリと滑ってしまう人もいたようです。みんなで滑りながら下る内に坂小の子達と仲良くなりました。バスの中では、みんなぐったりとしていました。相当つかれたようです。(W.Kさん)

○箱根の里で・・・
 箱根の里での夜ご飯のメニューは、ハンバーグ等でした。生野菜も出てきてびっくりしました。その後寝る時にみんなといろいろな話をしました。(G.Hさん)

○腰掛け石と神馬舎
 三島市には、三嶋大社があります。三嶋神社は歴史のある神社で有名な源頼朝と妻の北条政子が腰掛けたという「腰掛け石」があります。他にも神馬を祀った「神馬舎」という建物があります。三嶋大社にいった時は、是非、お参りいたしましょう。(T.Tさん)

○全長400m!!日本一長いつり橋スカイウォーク!!!
 7月7日、スカイウォークに行ってきました。日本一長いつり橋です、富士山が見えるらしいのですが見えませんでした。ですが・・・、日本一の所に立ってきたので良かったです。(G.Hさん)