本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今日から12月です。2学期の登校日は、残り15日です。

画像
福島県警察本部からのお知らせ

 12月1日(土)午後3時26分の天気は曇り、気温は3度。冷たい雨が降り、寒い一日になりました。いよいよ12月です。2学期の登校日は、早いもので残り15日となりました。
 さて、11月27日(木)学校警察連絡協議会が猪苗代小学校で開催され参加してまいりました。その時猪苗代警察署より配布された資料が添付した資料です。SNSによる子供達への被害が増加しているそうです。それを受けて、福島県青少年健全育成条例が来年4月より一部改正となります。
 子供達をインターネットの危険性から守るためには、フィルタリングが大切です。条例改正により、来年4月より、携帯電話の新規登録や機種変更をする際には、携帯会社からフィルタリングの説明を受け、もし、フィルタリングを行わない場合、その理由を記載して携帯会社に提出することになるということです。詳しくは、添付資料をお読みください。

 子供達をインターネットの危険から守るため、携帯を持たせるような場合は、是非フィルタリングをかけてください。

添付ファイル: 福島県警察本部.pdf

人権週間にあたって

画像

 12月2日(日)午前8時の天気は晴れ、気温は1度。
 先日、町の人権擁護委員の皆さんにご来校いただき、子ども達に人権について教えていただきました。つらいこと、困ったことがあったら、遠慮なくSOSミニレターや電話(0120-007-110)をかけるようにというお話でした。
 12月4日(火)から12月10日(月)は人権週間となっています。そして、12月10日(月)は人権の日です。また、今年は、世界人権宣言が出されて70年という節目の年でもあります。
「人権とは、なんだ?」「人間が生まれながらに持っている幸せに生きる権利」そういわれてもなかなかぴんと来ない気がします。子供達には、「自分の命やほかの人の命を大切にすること」「みんなと仲良くすること」という風に伝えたいと思います。好きな歌の中に「いのちの歌」という歌があります。子ども達にもぜひ聞いてもらいたいと思っています。

♪~「いのちの歌」~♪

生きてゆくことの意味問いかけるそのたびに
胸をよぎる 愛しい人々のあたたかさ
この星の片隅でめぐり会えた奇跡は
どんな宝石よりもたいせつな宝物
泣きたい日もある絶望に嘆く日も
そんな時そばにいて寄り添うあなたの影
二人で歌えば懐かしくよみがえる
ふるさとの夕焼けの優しいあのぬくもり
本当にだいじなものは隠れて見えない
ささやかすぎる日々の中にかけがえない喜びがある
いつかは誰でもこの星にさよならを
する時が来るけれど命は継がれてゆく
生まれてきたこと育ててもらえたこと
出会ったこと笑ったこと
そのすべてにありがとう
この命にありがとう

12月の給食献立をアップします。

画像

 12月の給食献立をPDFでアップします。ご活用ください。

添付ファイル: 12月献立.pdf

12月3日、朝、氷が張っていました。

画像

 12月3日(月)、午前7時の天気は晴れ、気温は1度。太陽の周りを虹が囲むハロ現象が見られました。水たまりには氷が張っていました。「初氷だ!」というと、昨日も張ってましたと子ども達が話していました。

全校集会では賞状伝達を行いました。

画像

 12月3日(月)、全校集会では、北会津地区の代表として県の作文コンクールに出品し、見事佳作に輝いた1年生のS.Kさんと4年生のY.Tさんに賞状を伝達しました。おめでとう!
 その後は、人権週間と言うことで「自分の命や他の人の命を大切にしよう。」「みんなとなかよくしよう。」と話をし、「いのちの歌」をみんなで聞きました。

きのこ観察日記12/3

画像

12月3日(月)のきのこの様子です。シイタケはこんなに大きくなりました。そして、ブナシメジとエノキダケも育ってきました。登校、下校のあいさつに来る子ども達みんなで観察しています。

朝の全校縄跳びで体力づくり

画像

 12月4日(火)、午前9時50分の天気は曇り。気温は10度。今の季節にしては暖かな朝になりました。
 今日から朝の全校縄跳びが始まりました。全校ランニングが難しい季節になって来ましたので、今日から縄跳びで体力づくりです。

4年生図工「ギコギコクリエーター」

画像

 12月4日(火)、校舎を回っていると図工室からノコギリの音。覗いてみると4年生の図工の時間でした。ノコギリを上手に使って、板を切っています。そして、自分の思うように板を切り終わると、着色を行います。どんな作品が出来上がるか楽しみです。

液体粘土を使って(4年生図工)

画像

 4年生教室には、オブジェが飾ってありました。液体粘土をタオルにかけて作ったオブジェです。磐梯山や富士山、ウォ-タースライダー、イルカ、ケーキなどなど・・・、楽しい作品になりましたので紹介します。

きのこ観察日記12/4

画像

12月4日(火)、キノコの様子です。昨日よりまた大きく育っています。

今日は、暖かな一日でした。

画像

 12月4日(火)、今日は暖かな一日でした。午後4時の気温は15度。上着を着ずに外に出ても寒さを感じませんでした。
 写真は、お昼頃の磐梯山です。面白い雲が出ていました。

今日は、卒業アルバムの撮影が行われました。

画像

 12月4日(火)、今日は、6年生の卒業アルバムの撮影が行われました。写真やさんが来校し、授業風景を撮影したり、給食風景を撮影したり、クラブ活動の写真を撮ったりしました。そんな時期になってきたのですね。

平成30年度非行防止地域安全ポスターコンクール表彰式

画像

 12月4日(火)午後3時より町の体験交流館「学びいな」において、年末年始における地域安全運動と交通事故防止県民総ぐるみ運動の合同出動式が行われました。そして、式の中で平成30年度非行防止地域安全ポスターコンクールの表彰式が行われました。本校からは、低学年の部で佳作となった1年生のK.Nさんが参加し、町長様より表彰状を授与されました。とても立派な態度で賞状を受け取ることができました。おめでとう!!

きのこ観察日記12/5

画像

12月5日(水)午後5時20分の天気は曇り、気温は4度。午前中は風が強く吹いていましたが、今日も比較的暖かな一日でした。
 さて、恐縮ですが・・・・、今日もきのこの観察日記からです。「なめこ」のようにまだ芽が出ない物もありますが、シイタケやえのき、ヒラタケは、随分大きくなってきました。明日、子ども達と収穫したいと思います。
 収穫した後は、2回目の収穫に向けて準備し、育てていきたいと思います。

今日の給食です。

画像

 今日の給食です。
 メニューは・・・
  ごはん、豚肉のケチャップ炒め、牛乳、小松菜ときのこの和え物
  みそ汁でした。

  みんな、美味しくいただきました・・・。

鼓笛隊の練習頑張っています。

画像

 昼休み、校舎内のあちらこちらから楽器の音が聞こえてきます。音楽室、家庭科室、会議室、教室などそれぞれの担当毎に集まって練習をしているのです。フラッグや指揮担当者は、みんなで集まってなにやら新しい動きを考えているようです。どの担当も6年生をはじめとして高学年が、下学年の面倒をよくみながら練習しています。とっとも良い光景です。

パンジーも順調に育っています。

画像

 年度末に向けて10月に種を蒔いたパンジーは、2回目の植え替えを終えて順調に育っています。どんな色の花が咲くのか、とても楽しみです。冬休み明けからは、4,5年生教室で育ててもらう予定です。

跳び箱運動(6年生体育)

画像

 12月6日(木)午後12時40分の天気は曇り、気温は4度。
 写真は、6年生の体育の様子です。教育委員会の菅井先生と担任の先生のT・Tによる指導です。体育館には、様々な運動の場が工夫されていました。その中で子ども達はそれぞれの目標の達成にむかって一生懸命に運動していました。技も上手になってきました。

きのこの収穫

画像

 12月6日(木)、体育を終えた6年生にきのこを収穫してもらいました。たくさん収穫できましたので、給食の材料に加えてもらえることになりました。美味しくいただきたいと思います。

遠軽小学校よりジャガイモをいただきました。

画像

 12月6日(木)、北海道の遠軽小学校よりジャガイモが届きました。
 調べてみると、遠軽小学校との交流は昭和54年に始まっており、およそ40年の歴史があります。当初は、子ども達の行き来があったようですが、現在、それは行っておりません。それでも毎年連絡を取り合っています。ジャガイモのお礼をと思い電話したところ、校長先生とお話しをすることができました。それによると毎年、3年生が本校に送ることを楽しみにジャガイモを育てていると言うことでした。有り難いことです。美味しそうなジャガイモです。給食でいただきたいと思います。遠軽小学校の皆さん、ご馳走様でした。

北会津地区造形展出品作品

画像

 北会津地区造形展に出品した作品です。作品展では、みんなとても良い賞をいただきました。また、この作品展で北会津地区の代表となって県児童画展に出品した4年生のI.Tさんの作品(左側の上から5番目)が、特賞に選ばれたと今朝の新聞に載っていました。 I.Tさん、おめでとう!!

学校だより17号を発行しました。

画像

 学校だより17号を発行しました。PDFで添付致します。ご覧下さい。

収穫したきのこを美味しくいただきました。

画像

 12月7日(金)、今日の給食には、昨日6年生が収穫したシイタケ、ヒラタケ、エノキ茸が入っていました。これらのきのこは、森林環境学習の一環として栽培してきた物です。きのこが苦手な子も調理員さんが小さく切って下さったので美味しくいただけたことと思います。
 給食の放送を使って、きのこは、枯れ木や枯れ葉を分解して土に戻す「森の掃除やさん」であること、また、栄養的にも血液をさらさらにしたり、骨を丈夫にしたりと栄養豊富であることなどを話しました。

今日の給食のメニューは・・・・
○ ごはん  ○豚キムチ ○中華サラダ ○トックスープ ○牛乳  でした

2年生体育(跳び箱)

画像

 12月6日(土)午後5時の天気は曇り、気温は1度。寒い一日でした。
 昨日アップできなかったので、2年生の体育の様子をアップします。いまは、どの学年も体育で跳び箱に取り組んでいます。2年生もみんな一生懸命取り組んでいます。上手に跳べるようになりました。

雪が降りました・・・。

画像

 12月9日(日)午前11時の天気は曇り、気温は-2度。とうとう、マイナスの気温になりました。昨夜からの雪で辺りは雪化粧です。

リース作り(1年生活科)

画像

 12月7日(金)、1年生は、乾かしておいたサツマイモのツルやアサガオのツル、南ヶ丘牧場で採ってきた木の実などを使ってリース作りを行いました。間もなくクリスマスですからね。手作りのリースで楽しい時間を過ごしてください。

3年生図工

画像

 12月9日(金)、3年生の図工の様子です。紙粘土を使ってきれいな小物入れを作っていました。こちらもみんな一生懸命です。

雪景色の朝

画像

 12月10日(月)午前7時の天気は晴れ、気温は-4度。今季一番の冷え込みとなりました。登校する子ども達もとて寒そう。手袋、耳当てなどはこれから必需品です。東の空の雲や磐梯山は朝日に輝いていました。どうですか、きれいでしょう・・・。

登校風景

画像

 今日の登校風景です。こども達は、校庭にできた雪道を踏みしめながら登校、行く手には教頭先生と、教務の先生が待っています。

きのこ観察日記(12月10日)

画像

 「おおー!なんだこれは、すごい!」思わず声がでました。
 12月10日(月)、先週の金曜日には、ほとんど何もなかったナメコの菌床から、つやつやした美味しそうなナメコがたくさん生えていました。明日の給食の味噌汁の具に加えてもらおうと思います。

今日の給食(栽培したシイタケが入っていました)

画像

 12月10日(月)、今日の給食です。
 メニューは・・・
○ごはん ○ビビンバの具 ○はるさめサラダ
○牛乳 ○茎ワカメのスープ
 
 茎ワカメのスープの中には、栽培したシイタケが入っていました。 
 おいしくいただきました。

屋根からの落雪に備えて・・・

画像

 12月10日(月)土、日の積雪で体育館の屋根にも雪が積もりました。落雪による事故防止のために、ロープを張りました。このロープ内には入らないよう指導致します。ご来校の際は、ご注意ください。

明日は、第2学期末 授業参観・懇談会です。

画像

 12月10日(月)、明日、12月11日(火)は、第2学期末の授業参観・懇談会です。師走で何かとお忙しい中かと思いますが、ご来校くださいますようお願い致します。

○日程は、以下のようです・・。

1.授業参観(各教室等)      13:00~13:45
2.全体会 (家庭科室)      13:55~14:25
3.学級懇談会(各教室)      14:30~15:05
4.野口スキー大会説明会(家庭科室)15:15~16:00
5.常任委員会(会議室)      16:10~16:30

○授業案内  
1年 国語・生活(合科)・・1年教室
「みんなでなかよく」
 「好きな物クイズ大会」をしたり、「秋のおもちゃランド」を開いて交流を広げる。

2年 学活  ・・・2年教室
「おへそのひみつ」
 お腹の中にいた時から大切に育てられたことを知り、生命を大切にしていこうとする態度を育てる。

3年 保健体育 ・・・3年教室
「けんこうというたからもの」
 健康に過ごすためには食事、運動、休養、睡眠が大切であることを理解し、健康な毎日を送ろうとする態度を育てる。

4年 理科 ・・・・理科室
「水のすがたと温度」
 冷やした時の水の様子と温度の変化を実験で調べる。

5年 算数 ・・・5年教室
「面積の求め方を考えよう」
・ひし形の面積の求め方を考える事ができる。
・ひし形の面積を求める公式をつくり出し、それを適用して面積を求めることができる。

6年 社会 ・・・6年教室
「租税教室」
私たちと生活の税金の関わり方について知る。

今日は、授業参観、懇談会です。(本年度1,000件目の記事です。)

画像

 12月11日(火)、午前9時の天気は晴れ、気温は-1度。寒い日になりました。今日は、第2学期の授業参観、懇談会です。よろしくお願い致します。
 今日も、磐梯山はとてもきれいです。

 ・・・尚、この記事は、平成30年度の1,000件の記事になりました。
 これからも、学校の様子をどんどんアップしていきます。

授業参観ありがとうございました。(1~3年生)

画像

1~3年の授業参観の様子です。
 1年生は、国語と生活科の合科 「みんなでなかよし」
 2年生は、学活「おへそのひみつ」
 3年生は、保健体育「けんこうというたからもの」でした。
 
 たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。
 ありがとうございました。
 

授業参観ありがとうごじました。(4~6年)

画像

 4~6年生の授業参観の様子です。
 4年生は、理科 「水のすがたと温度」
 5年生は、算数 「面積の求め方を考えよう」
 6年生は、社会 「租税教室」

 こちらも、たくさんの保護者の皆さんに参観していただきました。
 ありがとうございました。

授業参観の後も会議・・・会議でした。

画像

 授業参観の後は、全体会、学級懇談会、町小学校スキー大会の説明会、PTA常任委員会と、会議の連続でした。遅くまでご苦労様でした。そして、ありがとうございました。

雨です・・・。

画像

 12月12日(水)10時30分の天気は雨、気温は2度。
 昨日は、遅くまでPTAの会議、ご苦労さまでした。
 今日の天気は、昨日と打って変わって雨になりました。
 校庭の景色は、この時期になると墨絵のようです。
 
・・・・朝の放送を終えて、教室に戻る4年生のY.Tさんにシイタケの収穫をしてもらいました。

良いことの見える化(可視化)の実践(3年生)

画像

 3年生教室の後ろの掲示板には、子ども達の行った模範となる行動を写真にとり、言葉をつけて可視化したものが掲示してあります。4月から実践を続けており、随分たくさん貼られています。すばらしい実践です。そして、継続は力なりです。

友達の話をよく聞いて、自分の考えを話す。(国語の授業を参観して)

画像

 12月12日、1校時、2年生と3年生の国語の授業の様子です。どちらの学年も、友達の話をよく聞いて、それについて、積極的に意見を述べる子ども達の姿がみられました。なにより、全員が集中して授業に参加している姿は、とてもすばらしいです。

今日の給食

画像

 12月12日(水)今日の給食です。
 メニューは・・・
○ごはん ○豚肉のしょうが炒め ○かおり和え
○牛乳  ○みそ汁

みそ汁には、栽培した「なめこ」が入っていました。
美味しくいただきました・・・。
 

鼓笛隊の練習、頑張っています。

画像

 12月13日(木)午前10時の天気は曇り、気温は0度。
 こんな寒い中ですが、子ども達は登校すると直ぐ鼓笛隊の自主練習を開始します。校舎の至る所から楽器の音が響いてきます。
 写真は、2年生の自主練習の様子です。来年からいよいよ鼓笛隊のメンバーです。校歌もだんだん上手に弾けるようになってきました。

読書ビンゴ、オールビンゴ表彰!

画像

 11月から本校では、読書ビンゴに取り組んできました。いわゆるビンゴゲームですが、マスの中には数字ではなく、例えば「食べ物の本」とか季節の本」とか「動物の本」とかそれぞれお題が書いてあります。そして、そのお題にあった本を読み終わると、そのマスを染めます。このようにして1列ビンゴを達成した場合、4列ビンゴ、8列ビンゴ、11列ビンゴを達成した場合など、それぞれにきねんシールなどの賞品がもらえます。全てのマスが染まった場合が「オールビンゴ」です。賞品は手作りの賞状とメダルです。
 授業が始まる前、1、2、4年生教室でオールビンゴになった子ども達に図書委員より賞状とメダルが授与されました。これからもたくさん本を読みましょう。本は、頭と心の栄養です。図書委員の皆さんご苦労様でした。

 本校の図書室の11月の月間貸出数は、1,000冊を突破したと言うことです。すばらしい!!

ようこそ猪苗代町へ!(ガーナ共和国大統領来町)

画像
右手にガーナ国旗、左手に日の丸をもって歓迎する子ども達

 12月13日(木)、ガーナ共和国大統領が来町されました。そして、ガーナで活躍した野口博士の生家や記念館を訪れると言うことで、お出迎えとお見送りを本校の子ども達が行いました。元気いっぱいの子ども達の歓迎を大統領は、とても喜んで下さったそうです。外国の大統領にお会いするような事は滅多にありません。子ども達にとっても良い経験になりました。

※ たくさんマスコミの方々いらっしゃいました。今日のニュースや明日の新聞は、要チェックです。

リースが完成しました!

画像
上手にできましたね!

 2年生教室の前を通ると、廊下にきれいなリースが飾られていました。松ぼっくりや落ち葉、ドングリなど秋のもので彩られたリースは、昨日2年生が作ったものだそうです。よく見ると、落ち葉や松ぼっくりに色が塗られていたり、ドングリを使って花の模様を作ったりと色々な工夫がされていました。もうすぐクリスマス。こういうところでも季節を感じますね。

磐梯山が夕日に映えて・・・(シャッターチャンスを逃してしまいましたが・・)

画像

 12月13日(木)午後4時過ぎの磐梯山です。夕日に真っ赤に染まっていました。写真を撮るほんの少し前はもっと真っ赤で、思わずため息が出る美しさでした。シャッターチャンスを逃してしまいました。

雪の朝になりました

画像

 12月14日(金)午前9時30分の天気は曇り、気温は-1度。世間では、ふたご座流星群が話題となっていますが、会津は昨晩から雪。子ども達は雪の中を登校して来ました。校舎の周りは一面真っ白です。プールには氷がはりました。でも、寒さはまだまだ序の口。これからが本番です。寒さに負けず頑張りましょう。

 ※こんな寒い中ですが、1年生教室前の廊下にあるシクラメンが、今年も間もなく咲きそうです。何年目の冬を迎えたのでしょうか・・・。

ガーナ共和国大統領をお迎えに行ったので・・・・

画像

 12月14日(金)、1校時目の休み時間、2人の1年生が校長室を訪れました。
「先生!私達は、『野口記念館に、なぜ、ガーナの大統領が来たのか』をしらべました。」
そう言って、2人は調べて来たことを教えてくれました。

 昨日は、ガーナの大統領が野口記念館を訪問されると言うことで、本校では全校生でお出迎えやお見送りをしました。(各局でテレビ放映があったそうですが・・・)そのことを受けて、調べてきてくれたのです。


 内容も素晴らしく、分かり易く上手に教えてくれました。どんな内容だったかというと・・・・・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 「なぜ、ガーナの大統領が野口記念館にきたのか。」
                      1年 N.A さん
 ガーナは、野口英世が黄熱病の研究をしている時に亡くなった場所。野口英世は、素晴らしい生涯と業績を残した人だから、生まれた家や生涯が紹介されている展示室を見に来た。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 「野口記念館に、なぜガーナの大統領がきたか。」
                      1年 K.Y さん
 ガーナは、野口英世が昔、細菌の研究をしていた国です。そこで野口英世は、黄熱病の研究をし亡くなりました。それから長い間、日本とガーナは、親しくしています。10日~13日まで日本に来て天皇陛下や安倍首相など偉い人と話し合いをしています。野口英世記念館には、野口英世の生まれた家や研究をした資料を見に来ました。野口英世が、ガーナで亡くなるときに使っていた腕時計や白衣、メスを興味深く見ていました。

  1年生二人から、良いことを教えてもらいました。ありがとう!!


今日の給食

画像

 12月14日(金)今日の給食です。
 メニューは・・・・
 〇醤油ラーメン 〇ゴマ酢和え 〇牛乳 〇あんまん
  でした。
 
 醤油ラーメンのスープには、栽培したシイタケが入っています。

テレビや新聞の取材がありました。(干支タイムカプセル)

画像

 12月14日(金)、今日は、6年生教室にテレビ局や新聞社の人が取材に訪れました。来週19日に行われる干支タイムカプセル埋設式に向けてタイムカプセルを準備している子ども達の様子を取材するためです。子ども達が12年後の自分に向けた手紙を書いているところや大事な宝物をタイムカプセルに入れる所を取材していきました。取材にいらっしゃった方々からは、元気でみんな仲がよいので、楽しく取材ができましたという感想をいただきました。テレビの放映は、今日のお昼にありました。また、今日の夕方にも放映される予定です。

テレビ放映を視聴(6年生)

画像

 12月15日(土)午後1時の天気は曇り、気温は-1度。時折雪が混じる天気になりました。
 写真は、昨日のお昼、干支タイムカプセルのテレビを視聴する6年生6名の様子です。給食前の時間でしたが、今か今かと自分たちの様子がテレビに映るのを待って、ようやく映ると思わず歓声が上がりました。仲の良い6年生6名です。

書初めの練習が始まりました。

画像

12月14日(金)4年生教室では、教頭先生の指導の下、書初めの練習が行われていました。冬休み前に練習をして、冬休みには、自宅で作品を仕上げることになります。自己ベストの作品をぜひ書き上げてください。

遠軽小学校3年生からのお便り

画像

 12月16日(日)午後5時30分の天気は曇り、気温2度
 先日、北海道の遠軽小学校よりジャガイモをいただきました。その箱の中に3年生のお便りが入っていました。子供達に紹介したいと思います。
 こんなお便りでした・・・。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 翁島小学校のみなさんへ

 翁島小学校のみなさんお元気ですか?私は元気です。私たち全員で一生懸命ジャガイモを作りました。種まき、草抜き、水やり全部心を込めてやりました。美味しく食べてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 翁島小学校のみなさんへ

 私たち遠軽小学校は、翁島小学校にジャガイモを送ります。美味しく育ったジャガイモなのでおいしく食べてくださいね。ジャガイモは、バターで焼いたり青のりをつけたりしてもおいしいので食べてみてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 翁島小学校のみなさんへ
 
 私たちは、畑でジャガイモを育てました。美味しく食べてくださったらとてもうれしいです。たくさん食べてください。もっとたくさん、翁島小学校の事を教えてください。

2学期、最後の1週間のスタートです。

画像

 12月17日(月)午前8時40分の天気は曇り、気温は0度です。
 いよいよ今週1週間で、2学期も終了です。締めくくりをしっかり行いたいと思います。

 今日は、磐梯山の頂上は雲の中です。
 写真の下は、栽培しているきのこ達。ブナシメジが大きくなってきました。そろそろ食べ頃です。エノキダケは、2回目の収穫時期を迎えました。

今日の給食は・・・

画像

 12月17日(月)、今日の給食です。
 メニューは・・・
 ○ごはん ○鶏肉のピリ辛焼き ○ひじきの炒め煮 ○牛乳 
 ○道産子汁

 ひじきの炒め煮に入っているシイタケは、学校で栽培した物です。
 そして・・・道産子汁。 このお汁は、北海道の料理です。そして、この中に入っているジャガイモは、先日北海道の遠軽小学校から送っていただいた物です。北海道の料理に、北海道のジャガイモが入っている、美味しくないわけがありません。遠軽小学校の子ども達のお手紙も放送委員が読んでくれました。とってもよい給食の時間になりました。

図書だより12月号を発行しました。

画像

 図書だより12月号を発行しました。PDFで添付致します。ご覧下さい。

朝の長浜

画像

 12月18日(火)午前11時50分の天気は曇り、気温は2度。
 写真は、朝7時頃の長浜の様子です。

冬休みまであと4日・・・。

画像
登校の様子

 12月18日(火9、今週になって比較的あたたかな日が続いています。
 冬休みまであと4日です・・・。頑張ろう!!

朝の全校縄跳び

画像

 12月18日、今日は火曜日。子ども達は、登校するとすぐ体育館で縄跳びを開始。全校縄跳びの日です。今日は、30秒で何回跳べるかに挑戦しました。一番たくさん回数を跳んだ5年生のS.Aさんが最後に、みんなの前で模範演技を行いました。素早く跳ぶコツが分かったでしょうか。

きのこの観察日記12/18

画像
上;ヒラタケ 下;なめこ

12月18日(火)、ヒラタケの2回目が随分大きくなってきました。なかなか芽がでなかった菌床から「なめこ」も発芽しました。

今日の給食

画像

12月18日(火)、今日の給食です。
献立は・・・・
 わかめごはん、白身魚のフライ、牛乳、牛乳、具だくさん汁 でした。
 具だくさん汁の中には、栽培したブナシメジとエノキダケを入れていただきました。 今日も美味しくいただきました・・・。

雪の花が咲きました・・①

画像

 12月19日(木)午前9時の天気は曇り。気温は0度。
 昨夕は、フロントガラスに激しく吹き付ける雪で運転に苦労しました。
 今朝は、一転、青空の朝になりました。写真は、午前7時30分頃の学校の周りの様子です。木立に雪が付き、まるで花が咲いたようです。青空をバックに美しく映えています。
 

雪の花が咲きました②

画像

 もう一枚アップします。

放課後子ども教室(世界の言葉でこんにちは!~中国語編~)

画像

 12月18日(火)の放課後子ども教室は、中国語に親しむ時間でした。
 いろいろな活動ができる子ども教室、楽しそうです。

きのこの観察日記(12/19)

画像

12月19日(水)、きのこの観察日記です。
 昨日、大きく育ったブナシメジを収穫し、美味しくいただきました。
 ふと、収穫した後をみると、もう既に、小さなシメジが育っていることに気づきました。(写真、赤丸の中です。)

干支タイムカプセル埋設式

画像

 12月19日(木)、町内の小学6年生111名を対象とした干支タイムカプセル埋設式がリステル猪苗代で行われ、本校の6年生も参加してきました。
 式の中では、本校6年生のT.TさんとN.Mさんが代表して、将来の夢を発表しました。以下、二人の発表を掲載いたします。
 尚、各テレビ局、新聞社が取材に来ていましたので、本日夕方の県内ニュースや明日の朝刊にご注目ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

将来の夢     翁島小学校 6年 T.T
 ぼくの将来の夢は料理人です。
なぜ、ぼくが料理人になりたいかというと、ぼくのおじや伯母も調理師をしているからです。ぼくは、いろいろな料理を作ることができるおじや伯母がすごいなあと思っていました。
ぼくは将来料理人になることができたら、福島の食材を使っておいしい料理を作りたいと思います。福島にはおいしいものがたくさんあります。それらを生かして風評被害に負けない料理を作りたいと思います。そして、ぼくが作った料理を食べてくれた人を笑顔にしたいと思います。ぼくは、友達や周りの人が笑っているのが大好きです。ぼくの料理でたくさんの人が「おいしい」と言い、笑顔になる料理を作りたいと思います。
この夢を実現するために、食材の選び方やさばき方などたくさんのことを覚えなくてはいけません。でも、ぼくの料理でたくさんの人が笑顔になることを目標に、あきらめないで努力したいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
将来の夢    翁島小学校 六年 N.M
私の将来の夢は、看護師になることです。
 なぜ、私が看護師になりたいかというと、こんな出来事があったからです。
 以前、けがで病院へ行ったときのことです。けがの痛みと不安でいっぱいだった私に、看護師さんは、やさしく声をかけてくれました。さらに、父が入院したとき、てきぱきと点てきの交換をする姿が、とてもかっこよく映ったからです。この経験があってから、看護師さんっていいなあと思えるようになりました。 私は、この夢を実現するために、はずかしがり屋の自分を変えたいと思います。普段はずかしいという気持ちがあって、自分から積極的に声をかけられませんが、これからは進んで声をかけようと思います。そして、けがや病気で不安な人、体が弱くなって思うように動けないお年寄りの役に立ちたいと思います。
 私が不安なときに助けてくれた看護師さん、今までお世話になった家族や周りの人への感謝の気持ちを忘れず、いつか困っている人のために助けられる看護師になりたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日の給食

画像

 12月19日(水)今日の給食です。
 メニューは・・・
 ごはん、 サバの香味焼き、 こまつなのおひたし
 牛乳、 みそけんちん汁 はちみつ柚ゼリーでした。

 今日の給食にも、栽培したシメジを少し入れていただきました。
 
 美味しくいただいてきた給食は、明日が2学期最後になります。

読み聞かせ ~図書委員会の活動~

画像
楽しい本を読み聞かせしてもらいました

今日の朝、図書委員会が1,2年生に読み聞かせをしてくれました。1、2年生の中には、読み聞かせしてくれた本をもう読んでいた人もいましたが、人に読んでもらうと新鮮な感じがするものです。終わった後は、「楽しかった!!」と喜ぶ姿が見られました。また、図書委員会のみんなも、本の途中まで読み聞かせをして「この続きが気になる人は、図書室に行って読んでみてください」と言うなど、工夫していました。

ワクワクスポーツデー ~下学年~

画像
盛り上がりました!!

体育委員会が主催したスポーツ集会の「ワクワクスポーツデー」が昼休みに行われました。内容は「ドッジボール」です。今日は下学年(1,2,3年生)でした。ルールの説明が終わると早速試合です。3年生は、利き手と反対の手を使うというハンデがあったものの、捕るのも投げるのもさすがに上手でした。1,2年生も上手に素早く動き回ることができました。みんなの熱気で寒さも吹き飛んだ昼休みになりました。

今日の給食は、2学期最後の給食でした。

画像

 12月20日(木)今日の給食は、2学期最後の給食でした。2学期の給食は77回ありました。毎日美味しい給食を作って下さった調理員さんに感謝です。
 2学期最後の本日は、クリスマス献立でした。
 メニューは・・・
 ごはん、チーズインハンバーグデミグラスソース、ケーキ、牛乳
 クリスマスサラダ 冬のコンソメスープ

 コンソメスープの中には、ラッキー人参が入っていました。
 ケーキは、ホワイトケーキかチョコレートケーキをセレクトできます。
 
 お楽しみのケーキは最後のデザート、みんな笑顔の給食の時間でした。

いよいよ明日は、終業式。大掃除を行いました。

画像

 いよいよ明日は、終業式。大掃除を行いました。

ワクワクスポーツデー ~上学年~

画像
スピード感あふれる試合でした!

ワクワクスポーツデーの2日目です。本日は、4・5・6年生でした。さすがは上学年、球の速さが違います。それでもよけたり、捕ったりとドッジボールの醍醐味を味わいました。男子も女子もチームプレーで頑張った時間となりました。

2学期、81日間の終了です。

画像

 12月21日(金)午前9時の天気は曇り、気温は1度。
 本日で、第2学期、81日間が終了します。
 雲に隠れていた磐梯山は、姿が見えてきました。

第2学期終業式

画像

 12月21日(金)午前9時25分より第2学期の終業式を行いました。
 校長からは、2学期も「目的、正直、忍耐」の心でよく頑張ったこと、冬休みは、規則正しい生活をしたり、お手伝いをしたりして、家族で楽しい時間を過ごして欲しい事などを話しました。
 その後、2年生のS.Kさん、4年生のH.Sさん、6年生のK.Wさんより2学期を振り返っての発表がありました。とても素晴らしい発表でした。以下、発表内容を掲載します。

☆☆☆☆

2学期がんばったこと 2年 S.K 
 ぼくが2学期頑張った事は2つあります。
 1つ目は、朝のマラソンです。4月に朝のマラソンを200周走るというめあてを立てました。なぜかというと1年生の時は、カードが全部塗れなかったからです。ぼくはマラソンが苦手です。走っていると足が痛くなってきます。でも、今年は頑張りました。最後には207周走ることができました。うれしかったです。来年も頑張ります。
 2つ目は、本を読むことです。1年生の時は図書室の本を59冊読みました。ぼくは、本を読むのが好きなので2年生では150冊読むことをめあてにしました。家に本を借りるだけでなく、昼休みに図書室で本を読んだりしました。図書室には宇南山先生がいらっしゃったので直ぐに本を借りれて良かったです。今ぼくは125冊読みました。めあてまでもう少しなのでまた、たくさん読みたいです。
☆☆☆☆☆

2学期がんばったことと冬休み頑張りたいこと 4年  H.S
 ぼくが2学期頑張った事は、3つあります。1つ目は、野口音楽祭です。放課後の練習や朝の練習はとても大変でしたが真剣に取り組むことができました。本番では、練習の成果を発揮してきれいな声で歌うことができました。2つ目は、フェスティバルです。ぼくは野口清作役をしました。役作りは大変でしたが、1年生が喜んでくれたり、みんなが真剣に見てくれたりして、役を演じることがとても自信になりました。3つ目は、算数の勉強です。ぼくは、算数が好きなので算数を頑張りました。特に面積の学習では、面積の求め方をいろいろ考えて発表することができました。次に冬休み頑張ることは、「スキー」です。今年は、スキークラブには行かないので、自主的に「スキー」をしていきたいと思います。そして、冬休みの間に体力をつけていきたいです。今年の冬も優しい気持ちで過ごしていきたいと思います。
☆☆☆☆☆

2学期の反省   6年 K.W
 私は、2学期を振り返って「がんばった2学期」だったと思います。
1つ目はノート作りです。私は歴史が苦手で、なかなか覚えられませんでした。だから、私は、大切なことが分かるようにノート作りを変え、授業がよく分かるようになりました。 2つ目は体育です。私は、サッカーの授業になるとあまり積極的に動けず、チームの力になることができませんでした。でも、6年生とのミニゲームでは、自分からボールに向かうように努力しました。5年生との合同体育では、6年生全員が協力して勝つことができました。秀一先生にもほめてもらうことができ、うれしかったです。
 3つ目は、英語の学習です。1学期は、英語で書いた文がすらすら読めませんでした。めぐみ先生の発音をよく聞き、くり返し声に出して練習をしたら、少しずつ読めるようになって来ました。今では、さらにすらすら読むことができ、めぐみ先生にもほめてもらえるようになりました。
3学期は、まだ文章をよく読まずに間違えてしまうことがあるので、気をつけて読み取ることができるように努力したいと思います。

今日は冬至です。

画像

 12月22日(土)午前11時30分の天気は曇り、気温は3度。
 今日は24節気の一つ、冬至です。北半球では、一年に一番昼の短い日、夜の長い日とされています。冬至カボチャを食べたり、ゆず湯にはいったりという風習が昔からあるようです。冬至が過ぎると少しずつ昼の時間が長くなってきます。本格的な冬はこれからですが、昼の時間が長くなってくるというのはうれしいことです。

 写真は、昨日、12月21日の午後4時40分ごろ校舎から見たお月様です。川桁山の上で静かに輝いていました。

各種表彰を行いました。

画像

 12月21日(金)第2学期の終業式の後に、絵画やポスター、習字コンクールの入賞者や読書奨励賞の賞状伝達を行いました。2学期、子供達は、各種コンクールで大活躍でした。

冬休みを前に・・・

画像

 12月21日(金)各種賞状の伝達の後は、生徒指導担当の先生から、冬休みの安全な生活について詳しくお話がありました、続いて養護の先生からは、冬休みの健康な生活について、そして、虫歯がある人は冬休みのうちにお家の方にお願いして治療をしてくださいというお話がありました。17日間の冬休み、事故なく安全にそして健康な生活を送ってほしいと思います。

学校だより18号を発行しました。

画像

 学校だより18号を発行しました。PDFで添付いたします。ご覧ください。

冬休み2日目・・・。

画像

 12月23日(日)午後2時の天気は曇り、気温は4度。比較的暖かな日になりました。今日は、天皇誕生日、そして、冬休み2日めです。子ども達はどんな風に過ごしているのでしょうか。冬休みは、家族一緒に過ごす時間も多く取れることと思います。子ども達も家族の一員としてお手伝いなど積極的に行ってほしいと思います。
 次の作文は、2年生のO.Sさんの書いてくれたものです。2学期最後の学級通信に掲載されていました。とても良い体験、お手伝いをしているなあと思いましたので紹介いたします。

☆☆☆☆☆☆
 「みそ豆」をつぶしたよ  2年 O.S
 私は、おばあちゃんのお手伝いでみそ豆をつぶしました。
 はじめに、昨日つぶした豆に麹を混ぜてこねているおばあちゃんを観ました。こね終わったみその空気を抜くために、みそ桶にみそを投げ入れていました。握力があってパシーンと音がしました。つぎに、ミンチという機会におばあちゃんがみそ豆を入れました。私は、機械の穴のところに棒で豆を入れて押しつぶしました。強く押さないと豆は出てきません。つぶれた豆は、モンブランのように出てきました。来年もみそ豆をつぶして再来年においしく食べたいです。来年もみそ汁が楽しみです。
☆☆☆☆☆☆
 今は、自宅でお味噌を作ることは減ってきました。O.Sさんの作文を読んでみそ作りの光景が浮かんできました。確かに機械から出るみそ豆は、本当にモンブランのようでした・・・。おばあちゃんの技をぜひ受け継いでいって欲しいなあと思います。

スマホの時間 私は何を失うか?

画像

 12月24日(月)午後1時30分の天気は曇り、気温は0度。時折雪の混じる天気です。今日は天皇誕生日の振替休日、そしてクリスマスイブ、冬休み3日目です。

 さて、2学期末の懇談会の際に、SNSをめぐる様々な犯罪に子供達が巻き込まれることが無いように、スマホなどを持たせる時には、必ずフィルタリングをかけていただくよう、また、各ご家庭でルールを作りをしていただくようお願いをしたところです。
 また、2学期末のアンケートにおいてもゲームやパソコン、スマホなど節度を持って使用していますかというアンケートをいたしました。ほとんどの保護者の方、子ども達からルールを守って使っているという回答をいただきましたが、ルールが守れていない、使いすぎていると回答した子も何人かいました。
 そこで、ゲームやパソコン、スマホなどとどのように付き合っていけばよいのか考えていく事はとても大切なことだと思い、調べてお伝えしたいと思います。
 まず、公益社団法人日本医師会、公益社団法人日本小児科医会から出されたポスターには「スマホの時間 私は何を失うか」と題して以下のような内容が書かれていました。

「スマホの時間 私は何を失うか」
〇『体力』・・体を動かさないと骨も筋肉も育ちません。
〇『視力』・・視力が落ちます。(外遊びが目の働きを育てます。)
〇『コミュニケーション能力』・・人と直接話す時間が減ります。
〇『睡眠時間』・・夜使うと睡眠不足になり、体内時計が狂います。(脳が昼と夜の区別ができなくなります。)
〇スマホやゲームなどのメディアを使う時間が長いほど、学力が下がります。(全国学力調査の分析などから)
〇脳機能・・脳にもダメージが!!

ポスターの内容をすべて鵜呑みにする必要はありませんが、1つの考えとして紹介致します。

冬休み4日目、とても良い天気です。

画像

 12月25日(火)午前10時25分の天気は快晴。気温は0度。
 とても良い天気です。校舎から見える磐梯山がとてもきれいです。

猪苗代警察署長様より表彰状をいただきました。

画像

 12月21日(金)、終業式の日に猪苗代警察署に校長が出向き、猪苗代警察署長様より表彰状をいただいてきました。感謝状には、以下のように記載されていました。
 
 第27号
 感 謝 状
猪苗代町立翁島小学校 殿
 貴校は警察活動の重要性を深く認識され児童による鼓笛パレードを通じ 交通事故防止活動に貢献されました ここにその功労をたたえ 感謝の意を表します。

 
子ども達の鼓笛パレードへの感謝状です。
昨年に引き続きの表彰となります。 
今後も交通事故「0(ゼロ)」を継続していきます。
 

きのこがたくさん採れました・・・。

画像

 12月25日(火)、なめこ、えのきだけ、ひらたけ、しいたけ・・・たくさん、きのこが収穫できました。 

今日から冬休みの体力づくりが始まりました。

画像

 12月25日(火)、今日から冬休みの体力づくりが始まりました。今年も横澤さんに、指導者として来ていただきました。

冬休みの体力づくり2日目

画像

 12月26日(水)午前10時の天気は曇り、気温は2度。
 写真は、冬休みの体力づくり2日目の様子です。校庭に雪がないため、町営牧場でクロスカントリースキーを行いました。保護者の皆様には、急な場所の変更に対応していただき感謝致します。明日が年内最後の体力づくりとなります。場所は、本日と同じです。よろしくお願い致します。

遊びは、子どもの主食です!(メディアについて考える2)

画像

 一昨日、スマホの健康に与える影響について日本医師会、日本小児医会のから出されたポスターを紹介しました。これと同じ時期に「遊びは子どもの主食です」というポスターも出されていますので紹介致します。こんな内容でした。

☆☆☆☆☆☆ 
遊びは子どもの主食です

○愛着形成
 ・・親の顔と声と手は、赤ちゃんにとって最高のおもちゃです。

○外遊び
 ・・五感や体力を育て、毎日が新しい発見や体験の連続です。

○集団遊び
 ・・ことばや運動能力、社会性(ルールを守る)、相手を思いやる心などが育ちます。

○お手伝い
 ・・子どものやりたがる気持ちを大切に、親子の関わりで生活能力、役立ち感が養えます。

○生活リズム
 ・・子どもは、遊びの天才です。しっかり遊ぶとぐっすり眠り、よく食べるようになります。

 子ども達には、バーチャルの世界だけでなく、たくさんの人と一緒に様々な体験をして欲しいと思います。

冬休み体力づくり3日目

画像

 12月27日(木)午後1時の天気は曇り、気温は0度。冬休み6日目です。今日は、冬休みの体力づくり3日目です。今日も昨日に引き続いて町営牧場でクロスカントリースキーにより体力づくりを行いました。今日も横澤さんに御指導いただきました。昨日より気温が低く寒い日でしたが、子ども達は2時間弱、目一杯体を動かしてきました。スキーも随分上手になりました。冬休みの体力づくりは、今日で年内の予定を終了しました。次は、年が明けて1月7日(月)に行います。

今日は、仕事納め・・。

画像
午前10時頃の様子・・・吹雪いています。

 12月28日(金)午前11時45分の天気は曇り、気温は-3度。時折日が差したり、吹雪でホワイトアウト状態になったり、めまぐるしく天気が変化しています。今日で冬休みも7日目です。子ども達は、規則正しい生活を送っていますか?宿題なども順調に進んでいますか?
 さて、今日は仕事納め。明日から1月3日まで学校も休みに入ります。
年末年始の翁島のピンポイント天気予報をみると、まあまあの天気のようです。ご家族で温かな時間をお過ごし下さい・・。

翁島水族館も寒さに備えて・・。

画像

 翁島水族館も本格的な寒さに備えて、発砲スチロールなどで防寒対策を行いました。

猪苗代湖白鳥類定時定点観測結果

画像

 12月28日(金)、猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様より白鳥の定時定点観測結果のデータをいただきましたので転載します。
 それによると、現在猪苗代湖には、以下の数の白鳥たちが来ているそうです。
コハクチョウ (成鳥)756羽(幼鳥)91羽 計847羽
オオハクチョウ(成鳥)137羽(幼鳥) 7羽 計144羽 
                      累計991羽
マガン103羽
  
 詳しくは・・・いただいたデータを添付しますのでご覧下さい。 
                       

大雪、雪崩、着雪注意報が出ています・・。

画像

 12月29日(土)午前11時30分の天気は雪、気温は-4度。現在、会津地方全域に、大雪・雪崩・着雪注意報が出ています。

新聞記事より(メディアについて考える3)

画像

 12月21日(金)の朝日新聞に以下のような内容の記事がありました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 1歳の娘 あわや動画依存 「目をしばたかせ 見せねば大泣き」
 
 長野県の母親(31)は、当時1歳だった長女(2)がぐずってチャイルドシートから抜け出そうとするのをなだめようとスマートフォンを取り出した。長女が遊ぶ様子を写した動画を見せると、吸い付けられるように画面に見入り、運転に集中できた、これ以降、運転時には動画を見せるようになった。長女は自分が映る動画やアンパンマン、色をテーマに歌う英語の動画が気に入り、繰り返し見た。見たい動画を自分で選び、画面上に母親あての通知が入ると指で消すようになった。スマホを見る時間は瞬く間に増え、起きてすぐに動画を見る、母親が家事をしている間や入浴中も透明な袋にスマホを入れてふろ場に持ち込んで見るようになった。寝る直前まで動画を見た。約1ヶ月後、長女は目をクシャクシャとしばたかせるようになった。動画を見せている最中は、ほとんど瞬きをしていなかった。動画を見せないと、大声で泣きわめき、手足をバタバタさせ、激しいかんしゃくを起すようになった。心配になりネットで検索すると、スマホ育児に警鐘を鳴らすサイトが多数見つかり不安になった。その後、動画を見せるのを車に乗る時間だけにした。意外にも2日間ぐずっただけだった。絵本を持ってきて「読んで」とせがみ、目をしょぼつかせることもなくなった。最近は、動画を見せなくてもチャイルドシートに座っていられる。動画は一日1~2回、5分ほど自宅で見せるほか、外食時に見失せることもある。「長女は、動画に関心がなくなったわけではない。どのような使い方なら影響がないのか知りたい」と母親は、悩んでいる。

新聞記事より(メディアについて考える4)

画像

 12月21日(金)朝日新聞には以下のような内容の記事が掲載されています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 健康に懸念 ルールを決めて

 スマホが幼い子供の心身にどのような影響を及ぼすのかは、よくわかっていない点が多いが、スマホの画面から出るブルーライトは、眠気を催すホルモンの分泌を抑えることが複数の研究で確認されている。このため、夜にスマホを見ていると体内時計が狂い、生活のリズムが崩れる恐れがある。また、近いところを見続けるため焦点を合わせる目の筋肉が緊張し近視になりやすい。これを防ぐためには、スマホを見る時は、30センチ以上離し、1時間したら遠くを見るなどして5分から10分休むようにするとよい。また、座ってスマホばかり見ていると、動いている物を見たりピントを合わせて見たりする目の機能の発達が阻害される恐れがあるという。これは、歩き始める1歳以降、外遊びなど自らが動くことで眼球運動や目の調整力が発達するからだ。埼玉県学校保健会が、埼玉県内の幼児から高校生までの約2300人を調査したところ、ゲームなどのネット依存の可能性のある小学生が1割いた。調査に参加した医師は、「自分の行動を抑制できるようになる小学高学年前に、すでにネット依存になっている子が結構いる」と指摘している。使い始める時に、使う場所や時間などの約束事を決めるべきだと訴えている。

平成30年もあと2日。

画像

 12月30日(日)午前10時の天気は曇り。気温は-2度。平成30年も今日を入れていよいよ残り2日となりました。雪もさほどではなく、現在、青空も見えます。

メディアについて考える5

画像

 本校においては、毎月ノーメディアの取り組みを行っていますが、この取り組みは他の多くの学校でも行われています。場所によっては同じ中学校区の小・中学校で足並みをそろえて行っているところもあります。しかし、ほとんどの学校では、実践のマンネリ化に悩んでいます。現代社会においてメディアを全く使用しない生活は考えられません。ただ、自分自身でメディア使用をコントロールできなければ、健康や基本的な生活習慣などの様々な面で支障が出てくることも真実です。子供達対しては、メディアを禁止するのではなく、上手に付き合っていく力を育てていく事が大切なのではないかと思います。そのためには、メディアには、光と影の部分があることをしっかり教えることが必要だと思います。3学期には、子供達にその点を教えていきたいと思っています。

 最後に、参考資料として、アメリカのある母親が自分の子供にiPhoneを持たせるに当たって子供と結んだ正しい使い方の約束、「母から子へのiPhone,18の約束」の日本語訳を掲載します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

「母から子へのiPhone,18の約束」(要約)
①これはお母さんのiPhoneです。
②iPhoneのパスワードはお母さんに報告しなさい。
③これは電話です。パパかママの電話には必ず出ること。
④学校がある日は午後7時30分に、週末は午後9時に、そして翌朝7時30分まではパパかママにiPhoneを渡すこと。
⑤学校に持っていってはいけないが、特別の事情があれば相談にのります。
⑥自分のせいで壊した時は、修理費は自己負担。
⑦iPhoneを使って人を傷つけないこと。
⑧相手に面と向かって言えないことはiphoneを使って言わないこと。
⑨友達の親に向かって言えないことは、iPhoneを使って言わないこと。
⑩アダルトサイトやポルノは禁止。
⑪公共の場では電源を切るかサイレントモードにする。
⑫他人にあなたの大事な所の写真を送ったり、もらったりしてはダメ。
⑬むやみに写真やビデオをとらないこと。
⑭ときどきiPhoneを置いて出かけるようにしなさい。
⑮みんなが聞いているのとは違う素晴らしいあなただけの音楽をダウンロードしてね。
⑯時々ワードゲームやパズルゲームで遊んでね。
⑰グーグル検索だけに頼らず、ちゃんと周りの世界を自分の目で見てほしい。
⑱この約束を破った場合は、お母さんはiPhoneを取り上げます。そして何がまずかったか、一緒に考えてまた一からスタートしましょう。

 iPhoneを持たせる際の約束ですが、きっと、ゲームの使い方などその他のメディアを使用させる際にも参考になるのではと思います。

しぶき氷

画像

 12月30日(日)、猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様より猪苗代湖畔にでき始めた「しぶき氷0」の画像が届きましたので転載します。今年は、12月28日よりでき始めて昨日、本日と(特に本日の午後からは益々)大きくなっているそうです。鬼多見様、いつも貴重な資料ありがとうございます。

今日は大みそか

画像

 12月31日(月)午前8時40分の天気は曇り、気温は-2度。
 まだ人影のないスキー場ですが、太陽の日差しが届いているようです。穏やかな年の暮れになりました。
 平成30年も残すところあと15時間余です。