本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

宿泊学習1日目の様子(3年生)

画像

 10月1日(日)晴れ。午前8時30分の気温は9度。朝の気温が一桁になりました。青空が広がり、今日は磐梯山も頂上まではっきり見えます。紅葉も進んでいるようです。いよいよ、10月。秋本番です。
 今日は、先週、磐梯青少年交流の家で行った3年生の宿泊学習の様子を紹介します。1日目は、雨でした。風も強く寒い一日でした。予定していた外での活動ができずに、施設内の探検をしたり体育館で卓球などの運動を楽しんだりしました。夕べの集いでは、他の団体に翁島小の紹介をしたりしました。夕食後は、高梨先生から星の話をお聞きしました。外での活動はできませんでしたが、みんなで楽しく一日を過ごしました。なにより、一緒にご飯を食べ、一緒にお風呂に入り、一緒に寝ることが楽しかったようです。たくさん活動して疲れたのか、子供たちは早々に眠りにつきました。

宿泊学習2日目の様子(3年生)

画像

 9月29日(金)宿泊学習2日目。夜はたっぷり寝て、絶好調の朝を迎えた子ども達。朝ご飯もしっかり食べました。天気も絶好調。昨日、外で活動できなかった分を取り返すかのように、午前中のネイチャーゲームを楽しみました。講師の先生は、水環境学習でご指導いただいている鬼多見先生と松崎先生でした。木々に触れたり、芝生に寝転んだり豊かな時間を過ごしました。 
 帰校した子供達の顔を見ると、疲労感はなくみんな生き生きとした表情をしていました。この2日間で友情もさらに深まったことと思います。良い学習は、良い集団であってこそできるものです。これからの3年生は、ますます良い学習ができることでしょう。楽しみです。

野口英世博士少年科学賞審査会

画像

10月2日(月)曇り。午前9時30分の気温は、16度。
現在、野口英世至誠館に於いて、4人の先生方により少年科学賞の審査会が行われています。小中合わせて186点の出品がありました。翁島小学校からも沢山出品しています。

東京学芸大学の先生がいらっしゃいました。

画像
東京学芸大学の先生と学生さんを相手に,明日のこども園訪問のリハーサルをしました

 10月2日(月)、東京学芸大学の先生が翁島小学校を訪問されました。現在、翁島小学校には、東京学芸大学より2人の学生さんが教育活動ボランティアとして来てくれています。その学生さんの活動の様子を見にいらっしゃたのです。先生がいらっしゃた時は、学生さんはちょうど2年生の授業のサポートに入っていました。明日のこども園訪問に向けて、年長さんと自作のおもちゃで遊ぶために、どんな風にを話したらよいか、どんな風に接したら良いか自分たちで考え話し合いリハーサルをしていました。学生さん2人は、年長さんの役です。そして、学芸大学の先生も年長さんの役になって、子供達の相手をして下さいました。授業の中でいろいろな方々に関わっていただけて子供達は幸せです。
 明日は、いよいよ本番。こども園訪問です。帰りは、猪苗代駅から翁島駅まで列車に乗る予定です。明日も担任の先生と一緒に学生さん2人が引率して下さいます。

秋を飾って見ました・・・。

画像

 10月3日(火)曇り。午後3時の気温は18度。
 今朝、登校時に子供達と栗拾いをしてきました。なんかいい感じなので、ちょっと児童玄関、職員玄関に飾ってみました。どうでしょう・・。

保健だより10月号を発行しました。

画像

 保健だより10月号を発行しました。ご覧下さい。

学校だより12号を発行しました。

画像

 学校だより12号を発行しました。ご覧下さい。

町内音楽祭壮行会

画像

10月3日(火)、13時35分から全校集会がありました。今日は、今週木曜日に行われる町音楽祭に出場する3~5年生の壮行会です。
 6年生の進行の下、まず初めに5年生のH.Gさんが出場者を代表して、練習の成果を発揮して頑張ってくる旨、堂々と挨拶を行いました。続いて、担当の栗田先生から演奏曲の説明がありました。今年の演奏曲は、2曲。合唱曲が「ハローシャイニングブルー」(伴奏5年K.Wさん)、合奏曲が「365日の紙飛行機」(伴奏4年Y.Sさん)です。淺井先生の指揮で、素敵な演奏が披露されました。今までの子供達の練習の様子を思い、そして、本気の表情で歌い演奏している様子を見ると思わず目頭が熱くなってきました。最後に6年生のK.Sさんが激励の挨拶を立派に述べてくれました。子供達の思いがこもったとても良い壮行会でした。

 町内小中学校音楽祭は、以下のように行われます。
 日時 10月5日(木) 小学生の部 9:00~11:55
 場所 猪苗代町体験交流館「学びいな」
  翁島小学校の演奏は、3番目です。 是非、お出でください。

ひまわりこども園訪問(2年生)

画像

 10月3日(火)、2年生は、手作りのおもちゃを持って、ひまわりこども園を訪問しました。年長さん90人と楽しく遊ぼうという生活科の学習です。この日まで、楽しく遊ぶためにはどんなことを話せば良いのか、どんな風に接すればよいのか、みんなでああでもない、こうでもないと話し合って来ました。私は、2年生と一緒に行くことはできませんでしたが、大堀先生が撮ってきて下さった写真を見ると、年長さんに楽しく遊んでもらおうという一生懸命な気持ちが伝わってきます。頑張って来ましたね。作ったおもちゃは、全部あげて来たそうです。よい学習をしました。

ひまわりこども園訪問・・・帰りは、翁島駅まで列車で・・。

画像

 ひまわりこども園での活動を終えて、帰りは、猪苗代駅から翁島駅まで列車に乗りました。たった一駅ですが、自分で切符を買って乗りました。普段は、あまり列車に乗ることはないのでないかと思われます。みんなで乗るのも楽しい経験です。スクールバスの運転手さんに、翁島駅まで迎えに来ていただきました。

今日は、仲秋の名月です。

画像

10月4日(水)曇り。午前10時の気温は10度。今日は、仲秋の名月です。1年で一番月が美しいとされる日です。先日も記載したとおり、仲秋の名月は必ずしも満月とは限りません。今年は、満月まであと少しという形の月です。でも美しい月であることに変わりありません。現在は曇りですが、夜は晴れの予報です。是非、今宵は、家族みんなで月を眺めてみてはどうでしょう。

 いわき市三和町合戸地区の子供達は、このお月見の晩に「お月見どろぼう」という行事を行います。近所の子どもが夜集まって、地区内の家々の縁側にお供えされているだんごやらお菓子やらを断り無くもらって回るという行事です。断り無くもらって来ることから、「お月見どろぼう」という名前がついたのだと思われます。地区の人たちは、あらかじめ来る子どもの人数を調べて、喧嘩にならないように喜びそうな物をそっとお供えしておきます。ですから、子供達にとって、お月見の晩は1年の内でもとても楽しみな夜になっています。 今も続いているでしょうか・・・・。

明日の町内音楽祭のプログラムです!

 保護者の皆様へ
 明日行われる町内音楽祭のプログラムを掲載します。是非お出でください。

添付ファイル: 町内音楽祭プログラム.pdf

美味しいきな粉を作りました。(2年生)

画像
美味しいきな粉を作りました!

 10月5日(水)、2年生は、きな粉づくりをしました。5月に横澤様からいただいた大豆の苗を畑に植えました。夏休み後に収穫し、乾燥させました。そして、その大豆を使って自家製のきな粉を作りました。きな粉は、こんな風にして作りました。
① 大豆をフライパンで乾煎りしました。(大変な作業なので、交代しながら行いました。)
② 炒った大豆を袋に入れ、布巾に包んで上から木づちでたたき、つぶしました。(大変な作業なので交代しながら行いました。)
③ 木づちでつぶした大豆を、ミキサーを使ってさらに細かくしました。(担任の大堀先生にやってもらいました。)
④ ミキサーで細かくした物を、すり鉢に入れて、すってさらに細かくしました。(すり鉢をおさえる人、する人、協力しながら行いました。)
⑤ すり鉢ですったきな粉をざるを使って振るい、きめの細かなきな粉を作りました。(周りに飛び散らないよう、気を配りました。)
⑥ サポートティーチャーの先生や用務員の喜多見先生は、私たちがきな粉を作っている間に白玉団子を作ってくださいました。
⑦ 出来上がったきな粉を白玉団子にかけると、おいしそうなきな粉の団子が出来上がりました。お月見の今日にぴったりのデザートの出来上がりです。
⑧ 全校のお友達や、先生方にもおすそ分けをし、私たちは、給食の時間に一人3個ずついただきました。グッドテーストでした。

秋の深まりを感じる朝です。

画像

 10月5日(木)晴れ。午前8時20分の気温は9度。秋も本番です。
 今日は、町内小中学校音楽祭。8時30分、出場する3~5年生は、学びいなに向かって間もなく出発です。

2017 仲秋の名月

画像

 2017 仲秋の名月 です。

第34回野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭に参加してきました。(3,4,5年生)

画像

10月5日(木)、3,4,5年生の27名は、淺井先生の指揮の下、
町内小中学校音楽祭に於いて、練習の成果を発揮し、「ハローシャイニングブルー」を合唱で、「365日の紙飛行機」を合奏で見事に演奏してきました。たくさんの保護者の皆様に応援いただきました。ありがとうございました。心にしみる演奏でした。

音楽祭演奏風景です!

画像

 野口英世博士顕彰記念町内小中学校音楽祭、演奏の様子です。みんな一生懸命です。
・・・・・・・・・・・・
昨日「野口音楽祭」が開催されました。野口陸上大会後、毎日練習に励んできました。合唱「ハローシャイニングブルー」は音域が高くきれいで伸びやかに歌うことが課題でした。また、リコーダー「365日の紙飛行機」は、3つのパーツに分かれ、音を揃えることが課題でした。本番が近づくにつれ、緊張の度合いも高まり、表情が硬くなっていました。
 いよいよ翁島小学校の登場。私は係につき、舞台袖からドキドキしながら聞かせてもらいましたが、子ども達はきれいな声でのびのびと歌うことができました。終わってからは、ほっとした子もいれば、にこにこしている子も。みんなやりきった表情でした。
        (10月6日発行「5年生学級だより」より)

 昨日行われた野口英世博士顕彰町内小中学校音楽祭の小学校の部での翁島小学校の皆さんの発表は、町内の児童・先生方を驚かせました。ハイトーンの歌声は、高い音まで美しい頭声発声で響き渡り、シンプルなリコーダーの合奏では、学びいなの隅々まで正確なハーモニーを届けることができました。素晴らしい発表ができた3,4,5年生の皆さんに大きな拍手を贈りたいと思います。  (10月6日発行「4年生学級だより」より)

教育活動ボランティアの先生とのお別れ会

画像

 10月6日(金)曇り。午前11時の気温は、14度。
 今日は、9月25日(月)から翁島小学校に教育活動ボランティアで来て下さっていたお二人の先生方の最後の日です。1校時目が終わると、体育館に集まってお別れの会を行いました。10日間、個別に学習指導をして下さったり、校外活動に引率して下さったり、一緒に遊んで下さったり、いろいろお世話になりました。子供達には、さぞ楽しい思い出がたくさんできたことと思います。また、機会があれば、是非翁島小学校にお出でいただければと思います。ありがとうございました。

新体力テストを行いました。

画像

10月6日(金)、今日は、全校で新体力テストを行いました。自己ベストを目指して一生懸命取り組んでいました。50m走を見ていると、となりを走る友だちには負けたくないと言う気持ちが先走って、なかなかスタートが合わないような場面もありました。適度な競争心は、自己記録をアップさせる大切な気持ちです。指導している先生方からも、気合いが入れられます。みんな一生懸命やったので良い結果が期待できそうです。

ひまわりこども園で運動会がありました!

画像

 10月7日(土)曇り 午後5時30分の気温は17度。最近、朝の気温が一桁という日が続きましたが今朝は10度以上ありました。暖かい一日でした。今日は、カメリーナに行き、ひまわり子ども園の運動会を参観してきました。にぎやかな、そして元気な子供たちの姿を見ることができました。特に、来年入学する5歳児の様子を見ていると、先生方の話をよく聞いて立派に演技していました。来年入学すると間もなく運動会になりますが、あそこまでできていれば心配ないと感じました。
 カメリーナ裏の公園は、コスモスがきれいに咲いていました。コスモスというと丈が長いものを想像しますが、公園のコスモスは丈が短く花がとても大きいものでした。コスモスにもいろいろな品種があるのですね。

きれいな紫色です。

画像

 10月8日(日)曇り。午後1時50分の気温は21度。
 穏やかな日です。画像は、ヤマナデシコとムラサキシキブです。きれいな紫色です。

気持ちの良い日でした。

画像
ミゾソバが沢山咲いていました。アキアカネは産卵の季節です。

 10月9日(月)晴れ。午後5時30分の気温は20度。今日は、半袖で過ごしました。3連休の最終日、子供たちはどんな休日を過ごしたのでしょうか。今日は、早めに休んで明日からの学校に備えましょう。
 

3連休が明けて・・・

画像

 10月10日(火)曇り。午後7時の気温は16度。最近暖かい日が続いています。3連休は、子供たちはどんな風に過ごしたでしょうか。登校指導の際に「3連休は楽しいことあったかい?」と聞いてみると2年生のHさんは、「土曜日は弟の運動会、日曜日は、磐梯山に登ってきました。」と教えてくれました。職員室の机の上には、4年生のAさんがスポーツ少年団の大会で1位になったということで、メダルと賞状が上がっていました。他にも大会で入賞した人もいるそうです。次の全校集会で全校生に報告してもらおうと思っています。みんな、有意義な休日を過ごすことができたようです。
 画像は、今朝の登校指導の際に出会った花達です。イヌタデやツユクサ、薄黄色の花は、なんというのでしょう。みんな田んぼの畔に咲いていました。そして、今朝は虹も出ていました。みんな気づいたでしょうか。

授業風景(1年生)

画像

 10月11日(水)曇り。午後3時45分の気温は22度。先週、吾妻山に初冠雪が観測され、猪苗代湖に今季初の白鳥が飛来したというニュースがありましたが、ここのところ暖かい日が続いています。
 3連休があり、昨日は、一日出張でした。しばらく授業の様子を観ていないので、各教室をのぞいてみました。まず、1年生の授業の様子です。相変わらず落ち着いた学習態度です。先生方が、子供達の学習の様子を見ながら個別に指導をしているところでした。教科は算数でした。

授業風景(5年生)

画像

 続いて5年生の授業風景。こちらも算数。等しい大きさの分数の決まりを見つけ出す内容でした。みんな真剣な態度で学習しています。

授業風景(6年生)

画像

 続いて6年生。こちらも算数。めあては、「新幹線の速さを比べよう!」
問題;「はやては3時間で630km、のぞみは、2時間で480km。どちらが速いか。」子供達は、自分の考えをまとめた後、友だちと意見を交換しながら、考えを書いていきます。こちらも一生懸命です。6年生と3年生は、10月25日(水)、会津若松市、磐梯町、猪苗代町の先生方に算数の授業を公開します。尚、2年生、3年生、4年生の授業風景は、明日以降紹介致します。

遠軽小学校からお便りとジャガイモをいただきました。

画像

 昨日、北海道の遠軽小学校の3年生からお手紙とジャガイモが届きました。遠軽小学校とは、もう何年も交流を続けています。お手紙には、遠軽小学校の様子や遠軽の好きな場所の紹介、好きなジャガイモ料理などが書いてありました。ジャガイモは、遠軽小学校の翁島農園で育てた物だそうです。遠軽小学校に翁島農園?不思議に思いましたが、きっと翁島小に送るように作物を育てる農園なのだろうと予想しました。有り難いことです。いただいたジャガイモは、給食で食べたり10月28日の翁小フェスティバルでカレーにしていただいたりしたいと思います。

猪苗代支援学校のお友達からもお便りが届きました。

画像

 先週の金曜日(10/6)の放課後、猪苗代支援学校の先生が、お友達のお便りを届けてくださいました。支援学校のお友達とは、9月26日(火)にゲームをしたりいも汁を作って食べたりして交流しました。お手紙には、「私のバギーを押してくれてありがとう」「優しく手をつないでくれてありがとう!」「いも汁美味しかった!」「ハンカチ落とし楽しかったよ。」「また会いましょう。」など温かい言葉がたくさん書いてありました。担当の渡部先生が、全校生が見ることができるように図書室前に貼ってくださいました。
 10月14日には、猪苗代支援学校の文化祭があるそうです。出かけてみませんか。

落ち葉のじゅうたんを踏みしめて登校・・

画像

 10月12日(木)曇り。朝9時の気温は16度。空は雲に覆われ、あたりはなんとなく薄暗く、朝とは思えない状況です。
 今朝は、10羽ほどの白鳥が群れをなして猪苗代湖から磐梯山の方まで大きく飛び回っている姿を見ました。子供達は、落ち葉の絨毯を踏みしめて登校しました。

芸術の秋

画像

 4年生教室をのぞくと、子供たちが模造紙いっぱいに自分たちの育てたヘチマを何本も描いています。このヘチマを切り取り、別の紙に貼って、そこに更に絵を描き、作品を仕上げていきます。どんな作品が出来上がるかとても楽しみです。

明日(10月13日)から後期の委員会活動が始まります。

画像

 明日、10月13日から、後期の委員会活動が始まります。後期は、5年生が委員長になって、6年生は活動をアドバイスしていく形になります。給食の時間の校内放送では、放送室に各委員会の委員長さんが入れ代わり立ち代わり入室し、後期の委員会活動について発表をしていました。翁島小学校のみんなのために後期も一生懸命活動してください。頑張ろう!!

鳩が遊びに来ていました。

画像

 給食を食べていると、つがいのハトが遊びに来ているのが見えました・・・。

PTA奉仕作業ありがとうございました!

画像

 10月13日(金)雨。午前10時45分の気温は10度。肌寒い日になりました。今日は、午前6時からPTAの奉仕作業がありました。ストーブを出したり、校庭の木々の雪囲いを計画していました。しかし、あいにくの雨・・。木々の雪囲いはあきらめて、ストーブ出しと校舎のガラス磨き、トイレ掃除をしていただきました。丁寧に、そして一生懸命に作業をしていただいたお陰でとてもきれいになりました。早朝よりのご協力に心より感謝致します。ありがとうございました。

来週の校内持久走記録会に向けて・・・

画像

 来週10月18日(水)は、校内持久走記録会です。記録会に向けて毎朝校庭を走っている子供達の姿が数多く見られます。今日は、雨で残念ながら校庭を走ることはできませんでしたが、体育館からは、にぎやかな音楽が聞こえてきます。行って見ると、先生方と一緒に走る子ども達の姿が見られました。記録会まではあと少し。自己ベスト目指して練習頑張ろう!!

いなっ子まつりに行ってきました。

画像
「いなっ子まつり」

 10月14日(土)曇り。午後4時50分の気温は13度。磐梯山の紅葉は、ずいぶん進んできました。
 さて、今日は、猪苗代支援学校の学習発表会(文化祭)「いなっ子まつり」に行ってきました。猪苗代支援学校の小学部の子供達とは、交流学習でお馴染みです。今日は、その小学部の子供達だけでなく中学部、高等部の発表もありました。歌や楽器の演奏、詩の群読など笑顔でそして一生懸命に発表していました。一生懸命な姿は、人を感動させます。とても素敵な発表でした。
 翁島フェスティバルは、10月28日(土)午前8時45分スタートです。支援学校のお友達に負けないよう一生懸命発表してほしいと思います。
 ぜひ、ご家族、ご近所お誘いあわせの上ご来校ください。

パンジーの苗を植えました!

画像
2年生全員でパンジーを植えました。

 10月13日(金)、2年生にパンジーの苗を植えてもらいました。このパンジーはどうするかというと、6年生の卒業に向けて今から育てて、6年生一人一人に感謝の気持ちを込めてあげたいと思います。また、そのほかにも、お世話になった方々に、やはり感謝の気持ちを込めておあげしたいと思います。5年生以下の子供達で大切に育てていきます。

水美来通信に翁島小の記事が掲載されました。

画像

猪苗代湖・裏磐梯湖沼水環境保全対策推進協議会(事務局;福島県生活環境部 水・大気環境課)発行の水美来通信NO.27に、翁島小学校の水環境学習について掲載されました。

添付ファイル: mizumirai.pdf

猪苗代町広報に記事が掲載されました!

画像

 猪苗代広報に6年生が9月1日(金)におこなったアサザの移植の記事が掲載されました!

第65回福島県PTA研究大会いわき大会

画像

10月15日(日)曇り一時雨。午後4時30分の気温は11度。
 今日は、PTA会長さんと第65回福島県PTA研究大会いわき大会に参加してきました。文化センターで行われた第3分科会に参加し、「今必要な親の背中」のテーマのもと、講義を聴いたり、他地区から参加されたPTAの方々と情報交換をしてきました。

実りの秋です。

画像

 10月16日(月)曇りのち雨。午後5時の気温は8度。かなり寒い一日でした。でも、今日も心があったかくなる嬉しい事がありました。
 全校集会では、北会津読書感想文コンクール、北会津作文コンクールでたくさんの入選者が出たので、表彰を行いました。県特選といって、北会津地区(会津若松市、磐梯町、猪苗代町)の代表作品としてさらに上の県のコンクールに出品される作品も非常にたくさんありました。とてもよく頑張っています。また、表彰の後には、先日行われた町のスポーツ少年団総合体育大会で入賞した子供達の報告もありました。何の種目に出て、何位になったのか、そして、入賞の感想などみんなの前で堂々と話をしてくれました。

明後日の校内持久走に向けて

画像

 10月18日(水)に行われる校内持久走記録会に向けて、各学年コース試走を行っています。
 校内持久走記録会は、2,3校時(9:25~11:10)に行われます。応援お願いします。ご来校お待ちしております。
 

今日のマラソンタイムは、持久走記録会のコースに出ました!

画像

 10月17日(火)曇り。午前10時の気温は、12度。昨日よりは、暖かくなりました。今日は、火曜日。朝は、全校でのマラソンタイムです。明日が校内持久走記録会と言うことで、コースを走ってきました。明日は、自己ベスト目指して頑張るぞー!!

トルコキキョウをいただきました。

画像

 保護者の野口様よりきれいなトルコキキョウをいただきました。早速、各教室、児童玄関、職員玄関など至る所に飾りました。校舎内が一段とあかるくなりました。野口様、ありがとうございました。

ちょっと早い、雪。

画像

 10月17日(火)、農協周辺に雪が・・・。実は、この雪は「雪むろ」で、トマトやほうれん草の保冷に使用していた物だそうです。毎年この時期に使用していた雪を外に出すそうです。

今日は、校内持久走記録会です。

画像

 10月18日(水)晴れ。午前8時20分の気温は、7度。今日は、予定通り校内持久走記録会を実施します。学年のスタート時刻は以下のようです。是非、応援にお出でください。

3,4年; 9:45 スタート
1,2年;10:05 スタート
5,6年;10:15 スタート

校内持久走記録会を行いました。

画像

 10月18日(水)2,3校時に校内持久走記録会を行いました。
 1,2年生は800m、3,4年生は1km 5,6年生は1.5km走りました。「今出せる力を全て発揮しよう!」と声をかけました。お家の方々もたくさん応援に来て下さいました。子供達の背中を押す大きな力になりました。ありがとうございました。子供達は、声援を背に、精一杯走りました。全員見事完走です。大会新記録も3つ出ました。3年生男子、4年生男女です。大変よく頑張りました。天候にも恵まれ最高の校内持久走記録会になりました。

給食試食会

画像

10月18日(水)、今日は1年生の保護者を対象とした給食試食会がありました。今日の献立は、噛むわかめご飯、あじフライ、五目煮豆、味噌汁(白菜、大根、豆腐)、牛乳でした。全部美味しかったですが、個人的には、あじフライがさくさくしていてとても美味しかったです。でも1年生は、私が感じたより何倍も美味しかったに違いありません。なんせ、お母さんと一緒に食べる給食なのですから・・・。みんなにこにこと、嬉しそうに食べていました。

ヨシ刈りを行いました。

画像

 10月17日(火)5,6校時、5年生6名は、水環境学習の一環として、猪苗代湖のヨシ刈りを行ってきました。保護者の方もお手伝いに来て下さいました。今回も御指導いただいたのは、猪苗代湖の自然を守る会の鬼多見様と松崎様です。ヨシ刈りの場である三城潟に着くと、稲刈り鎌を使って、ザックザックとヨシを刈っていきました。とても楽しかったらしく子供達は夢中になって作業を行いました。この辺りは、翁島小学校が毎年ヨシ刈りを行っている場所です。その成果が表れ、かつてヨシ原だった場所に砂浜が戻ってきました。天気がとても良く、猪苗代湖がきらきら輝いていました。

ヨシ刈りの後は、シジミ獲りを楽しみました。

画像

 ヨシ刈りで一汗かいた後は、シジミ獲りを楽しみました。右下の写真は、獲れた貝です。左から「タガイ」「マジシミ」「タイワンシジミ」です。
学校に持ち帰り、5年生が水槽に入れてくれました。

磐梯山に初冠雪。

画像

 10月19日(木)冷たい雨。午前10時30分の気温は9度。磐梯山に今季初めての雪が降りました。
 1年生は、生活科で南ヶ丘牧場に行く予定でしたが、延期と成りました。

2年生のすてきなゲームやさん

画像

 昨日、10月18日の昼休み、2年生のRさんが、招待状を届けてくれました。『明日、10月19日、4校時目に「あそぼう会」をやりますので来て下さい。私たちが作ったおもちゃで遊びます。』
 そして、今日、2年生教室に行ってみると・・・、「私たちの作ったおもちゃは、○○です。楽しいから来て下さい!」「私たちの班は・・・」各班が、はっきりした話し方で、自分たちの班のコマーシャルをしています。そして、いざ、遊びが始まると、「いらっしゃい!いらっしゃい!」あちこちの班から呼び込みの声が聞こえてきました。これも元気で、とても気持ちがいい。招待された先生方や1年生は、たっぷり楽しませてもらいました。2年生のみなさん、遊び方を親切に教えてくれてありがとう、嬉しかったです、そして、とても楽しかったです。

各教室にストーブがつきました・・・。

画像

 磐梯山に雪が降り、寒い1日でした。
 今日は、各教室にストーブを設置しました。

翁小1年レストランにようこそ!

画像

 1年生教室の後ろに美味しそうなレストランがオープンしました!

学校だより第13号を発行しました。

画像

 10月20日(金)雨のち曇り。午前10時30分の気温は11度。昨日よりは暖かくなりました。台風21号が接近中、週明けが心配です。
 学校だより第13号を発行しましたので、PDFファイルで添付致します。
クリックしてご覧下さい。
 

静かな朝です・・。

画像
台風に備えて、植木鉢等は、片づけました・・・。

 10月21日(土)曇り。午前9時20分の気温は15度。超大型の台風21号が近づいています。天気予報では、大雨と強風に注意するよう呼びかけています。現在、猪苗代町はとても静かですが、これから大雨や強風の恐れがあります。
 昨日、メール配信しましたように、10月23日(月)につきましては、給食は行いません。ただ、授業をどうするかについては、町教育委員会が明日、日曜日に判断すると言うことなので、その後、メールでお知らせ致します。 台風が去るまで、十分気をつけてください。

明日、10月23日(月)の対応について

画像

 10月22日(日)静かに雨が降っています。午後1時20分の猪苗代町の気温は15度です。
 超大型の台風21号が、明日福島県に最接近するということから、その対応について、先ほど教育委員会から以下のような指示が出されました。保護者の皆様には、メールでお知らせしたところですが、本HPにも掲載いたします。

1.明日、10月23日(月)は休校とします。
2.児童クラブも実施いたしません。

 尚、明日の午後、翁島小学校で予定されている就学時検診につきましては、予定通り実施いたします。該当するお子さんや保護者の皆さんは十分に気を付けてご来校ください。
 
 子供達には、河川等には近づかないように、また、不要な外出は避け、自宅で自主学習を進めるなどして過ごすようにご指導よろしくお願いいたします。

 私の自宅近くの体育館には、大雨に備えて消防自動車が数台待機しています。被害が出ないことを祈るばかりです。

10月23日、午前10時現在の翁島小の様子です。

画像

 10月23日(月)曇り。午前10時20分の気温は11度。
 台風21号は、午前9時45分現在いわき市北東約80kmの海上を北東に時速75kmのスピードで移動中と言うことなので、再接近の時刻は過ぎた模様です。ただ、超大型であること、台風通過後も強風、大雨に注意が必要であることからまだまだ油断はできません。翁島は、現在雨は降っていませんが、強い風が木々を揺らしています。磐梯山は牧場付近まで低く雲が覆い、その雲は東に流れています。

休校となりましたが・・。

画像

 10月23日、台風21号のため、猪苗代町の小中学校、こども園、児童クラブは、今日はみんなお休みになりました。子供達は、授業がありませんが、自主学習を進めたり教科書をよんだり読書をしたりして計画的に過ごしてください。不要な外出を避け、河川、湖等には近づかないようにしましょう。
 先生方は、いつも通り勤務し、事務処理をしたり、午後からの就学時検診の準備をしたり、今週末の翁島フェスティバルの準備をしたりしています。

翁島水族館に新しい仲間が入りました・・・。

画像

 10月23日(月)翁島水族館(?)に新しい仲間が入りました。ザリガニの赤ちゃんです。体長5mmほどです。五十嵐先生が自宅から持って来て下さいました。うまく撮影できませんでしたが、とてもかわいいですよ。あした、学校に来たときに見て下さい。

翁島フェスティバルのプログラムです。

画像

 翁島フェスティバルは、10月28日(土)午前8時45分から本校体育館で行います。当日のプログラムができましたので、PDFで掲載します。
ご覧下さい。

台風一過の秋晴れになりました。

画像
新在家から見た朝の磐梯山

 10月24日(火)晴れ。午前10時20分の気温は11度。秋晴れの気持ちの良い日になりました。

今週も頑張ろう!!

画像

 10月24日(火)、昨日、台風のため休校でしたから、子供達は3日ぶりに元気に登校しました。今日は、火曜日なので朝は全校マラソンタイムです。元気いっぱい走っていました。
 明日、25日(水)には、北会津地区(会津若松市、磐梯町、猪苗代町)の算数の先生方が本校に集まって、3年生と6年生の授業を参観する研究会があります。また、土曜日、28日(土)には、翁島フェスティバルがあります。今週も忙しい週になりますが、元気いっぱい全力でがんばりましょう!!

3年生算数「おもさを数で表そう」

画像

 10月24日(火)3校時目3年生の算数の授業の様子です。単元名は「おもさを数で表そう」です。3年生は、これまで長さの単位であるmm、cm、m、km、かさの単位であるdℓやℓなどを学習し、その便利さを感じてきました。この単元では、重さを表すのにgやkg、t等の単位を使うと便利であることを学習します。また、はかりの読み方も学習します。今日の学習はその導入部分でした。「はさみ」「コンパス」「電池」「のり」「三角定規」の5つを重い順にならべようという「めあて」を立て、手作りの天秤で重さ比べをしました。5つもあっては、なかなか重い順に並べるのは難しいかなと思いましたが、3つの班とも見事にならべました。でも中には、少ししか重さが違わない物もありました。「少しってどのくらい?」、人によって「少し」は違います。それを表すのに次の時間は、ビー玉やおはじき、ブロックなどを使ってそれぞれの重さを数で表すことにしました。

ごちそうパーティーを開きました!!

画像
かんぱ~~~い!!

1年生の図工「ごちそうパーティーをはじめよう」では、まず紙粘土に絵の具で色をつけながら、色々な食べ物を作りました。果物やスイーツ、お寿司やラーメンなどバラエティーにとんだメニューが完成しました。今日は、みんなの「ごちそう」を持ち寄ってパーティーを開催することになりました。乾杯の後は、おいしく食べたり(もちろんフリですよ。)友だち同士で交換したりして楽しい時間を過ごしました。

英語の学習(3,4年生)

画像

 10月24日(火)、3,4年生は4校時目に合同でALTの先生と一緒に英語の学習をしました。スクリーンに映し出されるキャラクターの指示(勿論英語です)に合わせて、立ったり座ったり、手をふったり、鼻を押さえたり笑顔いっぱいで活動していました。

全校合唱リハーサル

画像

 10月24日(火)、お昼休みに全校合唱のリハーサルが行われました。全員の顔が見えるように整列の練習をした後は、五十嵐先生の指揮で、「もみじ」の合唱をしました。

今日は、授業研究会です。

画像

 10月25日(水)曇り。午前10時30分の気温は10度。
 子供達も教職員も、今週末の翁島フェスティバルに向けて忙しい日々を過ごしています。そんな中ですが、今日は、本校で算数の授業研究会があります。授業を公開する学年は、3年生と6年生。準備万端整いました。休み時間に3年生の教室をのぞいてみると、いつものようにみんな何やら仲良く話をしながら過ごしています。6年生教室をのぞいてみると、こちらも良い雰囲気で過ごしています。ふと見ると教室を掃いている子がいました。今日は、たくさんの先生方が参観にいらっしゃるので、きれいにしてお迎えしようということでした。素晴らしい!!
今日の子供達の下校時刻は、1,2,4,5年生が、11時55分。授業を公開する3,6年生が14時30分です。
 
 それから・・・。今日は、うれしい知らせが届きました。現在、産休でお休みしている養護の先生が、昨日、無事、男の子を出産されたそうです!! おめでとうございます!!

明後日は、いよいよ翁島フェスティバル。準備も大詰めです。

画像
朝方は、きれいな青空が広がっていました。

 10月26日(木)曇り。午前9時20分の気温は9度。朝方、磐梯山がくっきり見えていましたが、今は、霧の中です。空には薄雲が広がっています。さて、翁島フェスティバルまで残すところあと2日。準備も大詰めです・・・。

トルコキキョウをいただきました。ありがとうございました。

画像

 10月26日(木)、先日に引き続き、保護者の野口様より、トルコキキョウをいただきました。今週末に翁島フェスティバルが控えているので、とてもたすかりました。とてもきれいです。児童玄関が明るくなりました。ありがとうございました!

授業公開の様子(6年生)

画像

10月25日(水)、北会津地区(会津若松市、磐梯町、猪苗代町)の算数の先生が60人ほど本校を訪れ、授業研究会がありました。授業公開した6年生の授業の様子です。測定することが難しい木の高さを縮図をかいて求めようという授業でした。縮図をかくために必要な長さや角度はどこかを考え、縮図をかき木の高さを求めました。よく考えなければ解けない問題です。そして、5年生で学習した合同な三角形の描き方を応用していかなければ成りません。まさに、今、課題と成っている活用する力、思考する力が問われる問題です。子供達は、友だちと考えを交換し合いながら、課題解決に向けて一生懸命取り組みました。「素直な気持ちで一生懸命学習に取り組む子供達の姿に感動しました。授業の原点を見た思いです。」と、ある校長先生が話して下さいました。有り難いことです。たくさんの先生方と授業について話し合いができたことは、授業者にとってとても有意義な事でした。

 この授業の最後に書いた子供達の学習感想です。

○まだ、分からないところがあって、それをKさんが詳しく教えてくれました。それで、分かりました。
○縮図を使ってどう考えるのか少し迷ったけれど、みんなの考えを聞いて実際の高さを求めることができました。
○最初は、どう求めるか分からなかったけど、情報量が多くなると、求めることができたので、難しかったけどできて良かった。
○木の高さを求めるには、縮図で辺ACの長さを測り、そこに目線から地面までの長さを足すと求められることが分かりました。
○説明を書くときに、言葉をどのように書けば良いか分からなかったけど、友だちからアドバイスをもらい書くことができました。
○今日は、少し難しかったけど、Sさんの話ですごく整理できたので良かったです。
○縮図を書くためにいろいろな情報をしらべて、その100分の1や1000分の1などを使うので訳が分からなくなってしまいました。でもみんながアドバイスを暮れたので頑張って解くことができました。
○倍の仕方を間違えてしまったけど、友だちや先生の言葉を聞いてスッと入りました。少し難しかったです。
○Hさんの考えが私には、考えられなかったので、応用していきたいと思いました。
○問題が難しかったです。Sさんに教えてもらったら分かりました。自主学習で練習してスムーズにできるようにしていきたいです。
○辺ACの長さがみんなばらばらで分かりづらかったけど、Kさんに教えてもらってよく分かりました。あと、単位が分からなくて困っていたけど、Yさんの班の発表を聞いて分かりました。
○授業の初めは、先生の言っていることが全く分からず、縮図をどうするのかが分からなかった。でもSさんの班や、Nさんの説明が聞きやすく、新しい考えができたのでとても楽しかった。

 学習感想は、その授業を各自が自分なりに価値づけするのに有効だと思います。そのことが主体的な学習につながっていきます。

授業公開の様子(3年生)

画像

 3年生の授業は、10月24日に掲載した授業の次の時間でした。前時では、「はさみ」「コンパス」「電池」「のり」「三角定規」の5つを手作りの天秤を使って直接比較し、重い順にならべようという学習でした。その結果、子供達は、「○○の方がちょっとだけ重い」というような表現をしました。そこで「ちょっとだけ」を分かり易くするために、本時では、重さを数で表すことをめあてとしました。「はさみ」「のり」「コンパス」「三角定規」「電池」を天秤の片方の皿に載せ、もう片方の皿に「ビー玉」やら「おはじき」やら「ブロック」をのせ、つり合わせることで、「ビー玉」何個分の重さというように、重さを数で表す学習をしました。たくさんの先生方に囲まれながら子供達は一生懸命活動し、本時のめあてを達成しました。ただ、「はさみは、ブロックが何個分の重さ」「のりは、はさみよりブロック○個分重い」などといっても、ここにいない人には、元にしているブロックがどんなブロックなのかわからない。みんなが重さをイメージできるようにするには、どうしたらよいか・・・。「ビー玉で量ると微妙」「おはじきで量ると大変」じゃあ、何で量ったら良いのか、そんなことを話ながら、淺井先生は、さりげなく1円玉がたくさん入った入れ物を子供達に見せました。

 3年生も、学習感想を書いています・・・。
○コンパスと電池の重さは、ほとんど同じだった。ビー玉何個分で重さを表すと、4個半が出てきてかなり微妙だったけど、やれて良かったです。
○物が小さいから軽いとは限らない。重さを比べるとき、元にする物を使うと分かり易くなる。
○ビー玉やブロックよりもおはじきは軽いから「のり」や「はさみ」を図ったときにビー玉やブロックの班よりもおはじきの数が多くなる。
○重さは、おはじき、ブロック、ビー玉等を使って数を表すと分かり易い。はさみより電池の方が重いと思ったけれど、はさみの方が重かったです。
○分かり易かったし、楽しかった。また、やりたいです。
○きのう量った時は、コンパスと電池がどちらが重いか分からなかったけれど、数で表すとはっきりしました。
○「ビー玉」や「ブロック」よりも「おはじき」は軽いから、数をいっぱい入れるのが大変だった。
○ビー玉で量ると、4個半とか微妙な数字が出てくることが分かりました。
○同じくらいの重さでも、元にする物があれば、分かり易くなると言うことが分かったので、もっと文房具以外にも重さを量ってみたいです

今日もいい天気です!!

画像

 10月27日(金)快晴。午前7時30分の気温は7度。放射冷却で朝は随分冷え込みました。秋が深まってきました。

出し物の準備に最後まで力を注いでいます。

画像

 明日の翁島フェスティバルに向けて、出し物の準備に最後まで力を注いでいます。練習時間は短かったけれど、その分は「やる気」が十分にカバーしてくれるはず・・・。朝、体育館に行って見ると、3~5年生が、合奏、合唱の練習をしています。それが終わると1年生の劇が始まりました。時々、台詞が出てこないこともありますが、それもご愛敬。一生懸命な姿に感動しました。2年生は、「先生、私たちの出し物はホームページに載せないでね。当日のお楽しみなんだから・・・。」と話しています。楽しい翁島フェスティバルになりそうです。

生きる算数・・・。(6年生)

画像

 6年生は、先日行った「木の高さを縮図を使って調べる学習」を元に、今日は、翁島小学校の校舎の高さを調べていました。縮図をかくのに必要な長さや角度を測って調べていました。子供達の出した答えは果たして・。まさに「生活の中に生きる算数」です。

きれいなピンクの花

画像

 6年生が、算数の勉強をしている足元にピンクのきれいな花が咲いていました。調べて見ると、イモカタバミという名の花ではないかと思いますが、間違いないでしょうか。

鱗雲。

画像

 10月27日、午後4時40分頃。空いっぱいの鱗雲です。

翁島フェスティバル、お待ちしています。

画像
午後6時、明日の準備が整いました。

 明日は、翁島フェスティバル。午前8時45分スタートです。ご家族揃って、ご近所お誘い合わせの上、たくさんの皆さんのご来校をお待ちしております。上履きをお持ち下さい。暖かい服装でご来校ください。

翁島フェスティバル間もなくスタートです。

画像

 10月28日(土)曇り。午前8時の気温は11度。午前8時45分、間もなく翁島フェスティバルが始まります。子供達は体育館に入場し始めました。

翁島フェスティバル2017 ①(開会式編)

画像

翁島フェスティバル2017は、8時45分、昨年度より15分早くにスタートしました。たくさんのお客様をお迎えして、6年生のE.Hさんの開会の言葉、PTA会長さんのお話、実行委員長の6年生のK.Sさんが立派に挨拶をしてくれました。

翁島フェスティバル2017②(忍者学校1年生 編)

画像

 1年生の出し物は、劇「忍者学校1年生」です。失敗ばかりしている忍者の卵、忍たまの9人が、Y.Rさん扮する忍者学校の先生が出す課題、「詩の朗読」「繰り上がりのある足し算」「合奏」「マット運動」など数々の課題を見事クリアーし、立派な忍者学校1年生に成長していく様子を描いた一大ドラマでした。元気のいい台詞回しに、高学年の皆さんも感心していました。最後は、「勇気100パーセント」を元気いっぱい歌いました。舞台狭し活動する1年生の頑張りにとても感動しました。大拍手です!!

翁島フェスティバル2017③(お話聞いてね 2年生編)

画像

 10月29日(日)雨。 午前8時の猪苗代町の気温は11度。
先週に引き続き台風が接近しています。22号です。今日、明日は、お休みですが気を付けて過ごしてください。
 さて、28日(土)に行われた翁島フェスティバルについて引き続き、お知らせします。まずは、2年生の出し物です。2年生は、「お話聞いてね」という出し物でした。11名全員が語り部になり、神話「いなばの白うさぎ」と猪苗代町の民話「手長・足長」を語りました。お馴染みのお話ですが、一人一人の声の大きさ、話す速さ、身振り手振りを入れた話し方、そして、手長、足長では、「・・・そこいらじゅうから いっぺえ 雲をかぎあづめで あいづでえらに あめふらせだだど・・・。(そこら中から、いっぱい 雲をかき集めて 会津平に 雨をふらせたたそうだ)」など上手に会津弁を入れながら語る話に観客は引き込まれました。まさに「見事!!」の一言です。 最後は、おとなしく、座布団に座ってお話をしていた元気な2年生が、じっとしていられなくなり、「よさこい」を踊るという演出で、こちらも1年生と同じく、舞台狭しと踊りまくりました。素晴らしい演技に惜しみない拍手が送られました。

翁島フェスティバル2017④(3~5年合唱、合奏編)

画像

 続いては、3~5年生による合唱、合奏です。これは、町の小中音楽祭で発表したものです。合唱曲は「ハローシャイニングブルー」合奏曲は、「365日の紙飛行機」でした。合唱曲「ハローシャイニングブルー」は、頭声的な発声ができていてとても美しい歌声でした。合唱曲「365日の紙飛行機」は、リコーダーの美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。「♪~その距離を競うより どう飛んだか どこを飛んだのか それが 一番大切なんだ~」思わずリコーダーの音に合わせて口ずさみました。

翁島フェスティバル2017⑤(青少年の主張「明日に向かって」編)

画像

 7月15日(土)、午前9時より猪苗代町学びいなを会場として、第30回青少年の主張猪苗代町大会が開催され、小学生6名、中学生3名、高校生3名の子供たちがそれぞれに熱い主張を行いました。その中で本校の6年生N.Rさんが小学生の部で最優秀賞を受賞しました。(本HP7月15日参照)今回のフェスティバルでは、その主張が披露されました。命の大切さを訴え、将来医師となって人々の命を救い、夢の実現に役立ちたいという主張は、聞いている方々に大きな感動を与えました。

翁島フェスティバル2017⑥(劇「贈り物」4年生編)

画像

4年生は、劇「贈り物」です。誰が誰に、どんな贈り物をするのでしょう。
お話は、教室で野口英世博士について学習していた4年生が、時間の渦に巻き込まれてタイムトリップし、野口英世博士やお母さんの「しかさん」に出会い、様々な場面で励ましたり元気づけたりするというファンタジーでした。
 劇中では、11月9日の博士の誕生祭で歌う「野口英世の歌」も披露されました。最後には、3度もノーベル賞の候補にあがった翁島小学校の先輩である野口英世博士に「ノーベル翁島賞」をお贈りしました。「贈り物」とは、4年生から野口博士にお贈りする「ノーベル翁島賞」だったのです。アイディアいっぱいのお話で、生き生きと演じた4年生に大拍手です!!

翁島フェスティバル2017⑦(リコーダー演奏会「初めてのリコーダー」3年生編)

画像

 10月30日(月)雨 午前8時の気温は8度。台風22号は、温帯低気圧に変わりましたが、冬型が強まり、寒い日になりそうです。
 さて、翁島フェスティバルの続きの記事を掲載します。3年生は、今年初めてリコーダーの学習が始まりました。はじめに習う音は、「シ」。その「シ」の音だけを使ってタンギングを効かせ演奏したり、次に習う「ラ」と合わせて「シ」と「ラ」だけで演奏したりしました。最後には、お馴染みの「聖者の行進」を演奏しました。会場からは、手拍子が送られ楽しい演奏会になりました。

翁島フェスティバル2017⑧(総合発表「美しい猪苗代湖を取り戻すために」5年生編)

画像

 5年生は、総合的な学習の時間で取り組んできた水環境学習について発表しました。猪苗代湖は、水質のきれいな湖として知られてきました。しかし、そのきれいな水質が失われてきています。猪苗代湖に流れ込む水は、その多くが長瀬川の水です。長瀬川は、酸性の川であり、溶けていた金属イオンが析出する際、汚れも同時に沈殿させることで猪苗代湖の水質はきれいに保たれてきました。しかし、ゴミなどの流入によりその浄化作用が間に合わなくなっていることが水質悪化の原因です。水質が悪化すると、ヨシやヒシなどの植物の繁茂につながり、それらが枯れて腐ることでさらに水質の悪化を招くという悪循環に陥ります。こうした悪循環から抜け出し、よりきれいな水質を取り戻すためには、ゴミや家庭排水などの流入を減らすこと、また、ヨシやヒシなどの植物をなくすことが必要です。翁島小学校では、長年、湖のクリーン作戦やヒシ採り、ヨシ刈りなどを継続してきました。こうした活動をこれからも継続していくことが大切です。発表の中には、毎年行っているヨシ刈りで、ヨシの丈が短くなったり砂浜が戻ってきたりしているといった具合に成果が形になって現れてきているという話がありました。喜ばしいことです。発表は、学習した内容がしっかりまとめられていました。また、劇化することで観客が飽きないよう工夫されていました。素晴らしい発表でした。

翁島フェスティバル2017⑨(英語劇「おおきなかぶ」6年生編)

画像

 6年生は、外国活動の学習を生かした英語劇を発表しました。内容は、みんなが知っている「大きなカブ」です。おじいさんや、おかみさん、娘さん、犬や猫、アリといったオリジナルのお話の登場人物以外に妖精やスーパーマリオ、ミッキーマウス、ピカチューなども現れカブを抜きます。全編英語なので、日本語字幕は、プロジェクターで映し出されました。協力する大切さを訴えた楽しい劇でした。6年生も小学校最後のフェスティバル、それぞれにやってみたい役ができてきっと楽しかったと思います。

翁島フェスティバル2017⑩(全校合唱「もみじ」編)

画像

 絶好合唱は、「もみじ」。童謡は、いいですね。大きな口を開けて元気いっぱい歌い上げました。

翁島フェスティバル2017⑪(閉会行事編)

画像

 そして、翁島フェスティバルは、いよいよフィーナーレ。閉会行事です。
3年生のY.Hさん、5年生のH.Gさんの進行で、実行副委員長、6年生のW.Kさんの立派なあいさつの後、教頭先生の講評が行われ、今年の〆は、3年生のI.Tさん。立派に行ってくれました。8時45分からスタートし12時近くまで、子供たちは大活躍でした。よく頑張りました。また、ご来賓の皆様、ご家族、地域の皆様には熱心に観ていただきありがとうございました。

楽しく身になる健康教室

画像

 翁島フェスティバルの後は、13時から14時の1時間、PTA教養部主催事業「楽しく身になる健康教室」がありました。講師の鈴木先生のご指導の下、家族で楽しく活動しました。笑顔いっぱいの時間になりました。

磐梯山に今季2回目の雪がふりました。

画像

 10月31日(火)曇り。午前9時30分の気温は6度。昨日は、翁島フェスティバルの繰り替え休業日でした。今朝、出勤すると、磐梯山に雪が降ったことに気づきました。今季2回目です。今回は、スキー場まで白くなっています。猪苗代の里に雪が降るのも間もなくでしょう。子供達は、今日も元気に校庭を走りました。

今日の給食は、4年生の希望献立でした。

画像

 10月31日(火)、今日の給食は、4年生の希望献立でした。
 メニューは・・・・
○揚げパン ○コーンスープ ○ドレッシング和え ○牛乳 
 そして・・・・今日は、ハロウインなので デザートは、カボチャプリンでした。

11月の献立表をアップします!

画像

4年生の希望献立をアップしている時、献立表もアップしておくと便利かなと思いましたので、試しに11月分をアップしておきます。 

添付ファイル: 11月献立.pdf

クルクルまわして ~1年生 図工~

画像
よくまわるね!

1年生は、紙コップを切り開いてクルクルまわる工作をしました。教室で回り具合を確かめた後は、いざ校庭へ。今日は気温が低いものの、ちょうど良い風も吹いていたのでみんなの作品もクルクルとよく回りました。

理科見学学習~5年生~

画像
やはり本物を見ると違いますね

5年生理科「流れる水のはたらき」という学習の一環で、町内の高森川と長瀬川に行ってきました。今年は千里小学校の5年生と合同です。川と川原の石の様子を中心に、流れている場所によってそれぞれどのような特徴があるかを調べてきました。

保健だより11月号を発行しました。

画像

 保健だより11月号を発行しました。PDFファイルを添付しますのでクリックしてご覧下さい。

添付ファイル: 保健だより11月.pdf