9/9会津陸上競技場で県新人陸上競技大会会津地区予選がおこなわれました。男子総合1位、女子総合2位。そして男女総合1位の成績を収めました。昨日の駅伝の勢いを受けて、新人チームも大活躍です。また、野球部も9/9東北少年野球新人大会福島県大会で初戦を突破して、今日9/10会津球場で準決勝、決勝にのぞみます。バドミントン部も今日9/10あいづ総合体育館でジュニアチャレンジ大会がおこなわれています。活躍が楽しみです。
男子も素晴らしい走りで2位の成績でした。区間賞も1つ獲得しました。応援も素晴らしく選手に力を届けていました。保護者の方々もたくさん応援に来ていただきありがとうございました。教育長様も来ていただきありがとうございました。
下郷町大川ふれあい公園で全会津駅伝大会が行われました。女子が優勝しました。5区のうち3つの区間賞を取る素晴らしい走りでした。県大会での走りも楽しみです。おめでとうございます。
会津若松市の文化センターで北会津英語弁論大会が開催されました。猪苗代中からも3名の生徒が出場しました。夏休み中、一生懸命練習に励んだ成果が充分に発揮されたようです。英語はもちろんジェスチャーをまじえ表現力も素晴らしいものでした。これまでの努力に拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした。結果は入賞にはなりませんでしたが良い経験になったと思います。
愛媛県松山市で開催される全国中学校体育大会(陸上競技)の1500mに出場するため、今日の朝早く出発しました。目標を聞くと、「決勝へ進みたい!」と力強く答えてくれました。頼もしいです。全国の舞台で競技できることは素晴らしい経験になると思います。頑張ってきてほしいです。レースは8/24に予選、8/25に決勝となります。
今日は下郷町の駅伝大会コースへ試走に行きました。朝は曇りでしたが、すぐに雲がなくなり暑い日差しになりました。そんな暑さに負けず、多くの生徒が自己ベストを塗り替える素晴らしい走りを見せてくれました。お疲れ様でした。大会は9/7に下郷町で行われます。頑張りましょう。
会津若松市の風雅堂で音楽祭(合唱)が開催されました。猪苗代中特設合唱部も参加しました。少人数でしたが堂々と綺麗なハーモニーで歌い上げました。みんな満足した表情でした。そして結果は、、、優秀賞をいただきました。素晴らしいです。おめでとうございます。
新しい体育館での部活動の様子です。今日の午前中は、前半にバドミントン部が6面のコートでのびのび練習していました。そして後半ではバレー部とバスケットボール部が練習しています。明るく綺麗な体育館で生徒たちも嬉しそうです。
今日(8/8)の朝、陸上スキー部の男子生徒1名(1500m出場)と柔道部の女子生徒1名が東北中体連大会に向けて出発しました。どちらも会津地区の他校と連合で会場へ向かいました。陸上は岩手県盛岡市・県営運動公園陸上競技場で明日レースがおこなわれます。柔道は秋田県秋田市・県立武道館で明日試合がおこなわれます。頑張ってください。
8/5(土)6(日)野球部は民報杯県大会に会津代表で参加しました。5日(土)の1回戦は四倉中・久之浜中連合に3対2で勝利し、2回戦も白河中央中に8対4で勝利しました。6日(日)の準決勝は白沢中と対戦し、タイブレイクの5対6で惜しくも負けてしまいました。顧問も大会屈指の好勝負だったとの感想です。お疲れ様でした。また、応援ありがとうございました。
8/6(日)陸上スキー部は山形県で蔵王坊平クロスカントリー大会に出場しました。男女アベック優勝と素晴らしい成績でした。また男子は8位まで4名が入賞しました。暑い中お疲れ様でした。
8月になりました。今日も部活動などに一生懸命取り組んでいます。写真は特設合唱部、卓球部、吹奏楽部と、英語弁論大会に出場する生徒の練習です。充実した時間となっています。
総合文化部も磐梯まつりに参加しました。普段から取り組んでいるSDGsに対する活動を発信しました。昨年も取り組んでいた「コキア」の苗を販売し環境保全やリサイクルを呼びかけました。また、外来種の「ウチダザリガニ」の釣り体験をしてもらい、外来種について情報発信しました。さらに、猪苗代湖の水質汚染の原因の一つでもあり厄介者とされている「ヒシ」その「ヒシの実」を綺麗なストラップにして水環境保全の呼びかけもしました。活動も素晴らしいですが、それを発信する姿も素晴らしく、笑顔も最高でした。誇りに思います。
吹奏楽部は磐梯祭りで演奏を披露しました。福島県警察音楽隊や一般団体、郡山女子大などと合同での演奏でした。暑さを吹き飛ばす素晴らしい演奏でした。大勢の観客から大きな拍手をいただきました。お疲れ様でした。オレンジのTシャツが磐梯山をバックにとても映えていました。
7/29 猪苗代中の野球部は県大会で優勝し岩手県洋野町で行われたスポ少の東北大会に出場しました。熱戦が繰り広げられました。惜しくも勝利には繋がらなかったようですが、遠いところ、とても多くの保護者の方々が応援に行ってくださったとのことです。東北大会という経験はなかなかできないことです。素晴らしいと思います。お疲れ様でした。なお、8/5からは民報杯の県大会にも出場します。
昨日7/26より明日7/28まで吾妻陸上競技場で通信陸上大会が行われています。連日の暑さに負けず頑張っています。明日は各種決勝のレースが行われます。体調管理にも注意して頑張ってください。
柔道個人戦で3年小板橋さんが、みごと2位となり東北大会出場を決めました。おめでとうございます。東北大会は秋田県で開催されます。
7/22 野球部は富岡町で西袋中との試合でした。7回まで1対1で延長になり惜しくも5対6の1点差で負けてしまいました。中身の濃い素晴らしい試合でした。今週末の7/29,30には岩手県でスポ少の東北大会に出場します。頑張ってください。
7/23 バドミントン部は男女団体戦に出場しました。男子は須賀川中に負けてしましました。女子はいわきジュニアと白河中央中に勝ち、ベスト4に進出。準決勝ではふたば未来に負け3位となりました。東北大会の代表決定戦では若松五中に負け、惜しくも東北大会は逃しました。今日7/24は個人戦女子ダブルス3回戦(ベスト8)からがおこなわれます。ファイトです。
7/23 柔道部は公式練習がおこなわれ、今日7/24個人戦がおこなわれます。ファイトです。
県中体連総合大会が、今日から3日間の日程で行われます。バドミントンでは、午前中に公式練習、開会式が行われました。引き続き、本日は、個人戦の2回戦までが行われ、本校からは、シングルス1名、ダブルス1組の3名が出場し、熱戦を繰り広げました。ダブルスは、2回戦を勝ち上がり、ベスト8進出、3日目へとコマを進めました。
喜多方プラザで音楽祭が開催されて吹奏楽部が参加しました。コロナの制限も解除され、多くの保護者の方や先生方が演奏を聞きに来てました。素晴らしいハーモニーで感動しました。