本日、2学期の始業式が行われ、いよいよ2学期がスタートしました。
式の中で校長先生からは、「向かう年月は長く感じられても、過ぎ去る歳月はあっという間です。一日たりとも無駄にせず、仲間とともに充実した日々を送ってください。」というお話がありました。この言葉を胸に、生徒一人ひとりが目標を持って2学期を過ごしてくれることを願っています。始業式後には、各学年の代表生徒が「2学期の抱負」を発表しました。勉強や部活動、学校行事など、それぞれの目標を力強く語ってくれました。
今月の27日に開催される英語弁論大会に出場する3名の生徒による英語弁論の発表も行われました。全校生徒を前に、これまでの練習の成果が発揮された素晴らしいスピーチでした。大会でも、自分らしい発表ができるよう応援しています!
夏休みの生徒の活躍の様子を一部紹介いたします。
① 7/19 青少年の主張猪苗代町大会 代表生徒3名が参加
② 7/19 剣道部昇段審査 生徒5名参加
③ 7/22-24 県中体連水泳大会 特設水泳部の生徒1名が参加
④ 7/22-23 県中体連野球大会 野球部が一箕中との合同チームで参加
⑤ 7/26-27 総合文化部 磐梯まつりに参加<神輿渡御、出店>
夏休みの生徒の活躍の紹介 第2弾です。
① 7/27 県小中学校吹奏楽コンクール 吹奏楽部が参加
② 7/28 総合文化部 ゲレンデアート制作に協力(猪苗代スキー場)
③ 7/31 JRCトレーニングセンター 生徒2名参加
④ 8/ 4 3学年行事
夏休みの生徒の活躍の紹介 第3弾です。
① 8/ 5~22 猪中タイム(3年生の学習会)
※ 地域の方に学習支援員として参加していただきました。
② 8/ 5~ 7 東北中体連陸上大会 陸上・スキー部の個人3名、共通女子リレーが出場
③ 8/20 小中学校音楽祭第1部合唱 特設合唱部が磐梯中学校と合同チームで参加
④ 8/22 総合文化部 草捨て場の作成
⑤ 8/23 PTA奉仕作業(プール周りを中心に校地内の除草を行いました)
※ 総合文化部作成の草捨て場を早速使用しました。
⑥ 8/23 県水泳選手権大会 特設水泳部2名参加
夏休み中、大きな事故なく、全校生そろって2学期を迎えられたことをとてもうれしく思います。
8月27日(水)英語弁論大会に、本校から3名の生徒が出場しました。3名ともそれぞれの個性を活かした素晴らしい弁論を披露してくれました。ハキハキと堂々とした発表で、最後まで聞き取りやすいスピーチを披露した生徒、会場の笑いを誘うくらい、本物の落語のようなユニークな発表で観客を魅了した生徒、力強い弁論で見事、県大会への出場を決めた生徒。3名ともそれぞれの個性を活かした、素晴らしい弁論でした。
暗唱の部 福地 陽
安藤 結衣
創作の部 野﨑 愛泉 県大会出場
参加した3名の皆さん、本当にお疲れさまでした。この貴重な経験を通して、さらに英語の楽しさや奥深さを感じてくれたことと思います。県大会に出場する生徒の健闘を祈っています。