本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

議案書審議

画像

来週月曜日の生徒会総会に向けて各学級で「議案書審議」がおこなわれています。議案書はペーパレス化でタブレットで閲覧しています。各委員会や部活動の活動がさらに充実できるよう、改善点や要望を積極的にあげていければと思います。生徒会総会の様子も後日お知らせします。

3年生 卒業式練習

画像

卒業式まで1ヶ月を切りました。3年生は卒業式の練習に取り組んでいます。証書授与の動きがまだまだ自信なさそうですが、当日までには立派な姿を見せてくれると思います。礼法、呼名への返事、式歌など、様々な思いのこもった感動ある式になることを楽しみにしています。

1.2年生 定期テスト

画像

1,2年生は定期テストの2日目を迎えています。廊下から様子をうかがうと、聞こえてくるのはカリカリと解答を書き込む音のみ。すごい集中力です。力を全て出し切って頑張ってください。

祝 SYDボランティア奨励賞

画像

2/10 総合文化部のボランティア活動が評価され、東京都渋谷区のSYDホール(※)で「SYDボランティア奨励賞」優秀賞をいただいてきました。SYDとは修養団といって会津出身の蓮沼門三さんが創設した社会教育団体です。様々な活動をされており、この奨励賞も全国からの実践が集まります。そんな中、小中学校部門で優秀賞に選ばれました。大変名誉なことです。代表2名がスライドを用いて取り組みを立派に発表してきました。

防災・減災学習

画像

2学年の生徒たちは「防災・減災学習」に臨んでいます。テーマは『避難所運営に関わる中学生の役割』です。避難所でできることをみんなで考えたり、身近なもので避難グッズを作ったりと意欲的に学んでいました。1月の能登半島地震での避難所でも中学生が活躍しているニュースが報道されています。『自助・共助・公助』の『共助』の力を高めることが、減災にはとても大切なことと思います。多くの関係機関・団体の講師の方々に感謝申し上げます。

全国スキー(クロカンリレー)

画像

全国スキー大会最終日です。今日はクロスカントリー競技のリレーがおこなわれました。県別対抗戦となっており、各県のメンバーは県内のそれぞれの学校のエース達でリレーメンバーを編成しています。福島県は猪苗代中学校の生徒でリレーメンバーを編成しました。素晴らしいと思います。そして男子リレーは17チームで11位でした。女子は16チームでみごと8位に入賞し、全国大会の賞状を持って帰ってきてくれます。おめでとうございます。素晴らしい活躍に感動と勇気をもらいました。長い大会期間おつかれさまでした。

心の授業

画像

全学年の全学級で「心の授業」を実施しています。担任と養護教諭で行っています。自己肯定感を高めるための方法や、気持ちの切り替え方法について、具体的な体験もしながら学んでいます。今後の生活や部活の大会に活かしたいと感想を述べていました。

全国スキー大会

画像

男子スラローム2本目を滑り、39位から33位に順位をあげました。ナイスレースでした。また、男子フリーも終了しコンマ何秒を争うレースだったとのことです。2年の星選手が30位とのことです。クロカンは明日はリレーが行われます。

全国スキー大会

画像

アルペン男子スラローム1本目のレースが終わりました。星選手は122番のスタートから39番のタイムを出す素晴らしい滑りでした。本人はまだまだと2本目に向けて意識を高めています。
また、クロカン女子フリーの連絡も入り、昨日のクラシカルを上回る活躍とのことです。

全国スキー大会 男子クラシカル

画像

男子クラシカルのレースには7名の選手が出場しました。刻々と変わる雪質にも、サポートを受けながら全国の舞台で堂々とレースに臨みました。保護者の方々や女子からの大きな応援もありがたいものでした。明日はフリーのレースになります。

全国スキー大会(クロカン)女子クラシカル

画像

長野県野沢温泉で全国スキー大会が開催されています。アルペンは昨日からレースが始まりました。写真はありませんが3年の星選手がGSL16位の成績で、来年度の福島県の出場枠を増やす活躍でした。今日からクロカンのレースが始まりました。女子クラシカルに5名の選手が出場し東北大会よりさらに力を発揮する滑りでした。

もう2月です。

画像

新年を迎えたと思ったら、もう2月です。昔から、1月は「いく月」2月は「にげる月」3月は「さる月」などと呼ばれ、あっという間に過ぎてしまうと感じていたようです。確かに学年のまとめの時期であり、卒業や進級までやるべきことも多く忙しいと思います。この大切な時間を有意義に過ごしてほしいと思います。
そんな2月、おなじみのゆずりは学級の掲示物でほっと一息。今月は「鬼と豆まき」がテーマとのことです。桃太郎さんたちが、おたふく(福)を守るストーリとなっています。毎月楽しみです。

東北スキー大会リレー表彰式

画像

リレーメンバー全員が賞状をいただきました。おめでとうございます。最後に岩木山をバックに福島県選手団で記念写真を撮りました。皆さんお疲れさまでした。また、長野県野沢温泉で行われる全国大会に出場する選手たちの活躍も楽しみです。

東北スキー大会男子リレー

画像

男子リレーが終了しました。個人でのレースタイムを上回る滑りで、みごと3位入賞です。おめでとうございます。福島県の仲間の南会津中も6位入賞で互いに応援し合うなど県選手団として素晴らしい姿でした。

東北スキー大会女子リレー

画像

大会3日目はリレーです。女子は3人でのレースです。メンバー以外の選手も前走で雪質状況を収集し、チームでレースに臨みました。応援にも力が入り、応援に応え4位入賞を果たしました。おめでとうございます。

東北スキー大会男子クラシカル

画像

女子に続いて男子クラシカルが行われました。さすが東北大会。レベルの高いレースです。猪苗代中からは7名の選手が出場しました。ワックスのサポートを受けながらも、刻々と変わる自然環境とも戦う厳しい競技です。しっかり力を出し切れた選手に感動しました。
明日は男女ともリレーが行われます。

東北スキー大会女子クラシカル

画像

青森県で東北スキー大会(クロスカントリー競技)が開催されています。2日目はクラシカルでした。女子5名全員が昨日のフリーより順位を上げて滑りぬきました。素晴らしい滑りでした。多くの保護者の方々も遠路応援に来てくださっています。

美術館?

画像

図書室の前に、1年生の美術の作品が展示されています。どれもこれも動きそうな作品ばかりです。素晴らしい出来栄えですね。

祝 福島県教育委員会 教育・文化関係表彰

画像

今日(1/23)の新聞に猪苗代中学校の「福島県教育委員会 教育・文化関係表彰」が載っていました。統合前より準備し、統合して学校全体で取り組んできたことが評価されました。大変嬉しく名誉なことだと思います。先生方、生徒たち、そして地域の方々との教育活動を今後も充実させていきたいと思います。

祝 こおりやまSDGsアワード受賞

画像

1/20ビッグパレットふくしまでSDGs未来博が開催されました。そのステージで「こおりやまSDGsアワード」の表彰式が行われました。総合文化部代表2名の生徒が郡山市長様より表彰されました。そして取り組みを立派に発表してきました、取組の内容も発表も素晴らしいと評価されました。2/10には東京でも発表してくる予定です。後日改めて紹介します。