本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

県スキー大会アルペン男女GSL

画像

猫魔マウンテン北(旧猫魔スキー場)でアルペン競技が行われています。今日はGSLです。男女で5名の生徒が出場しています。1本目の滑走が終わりました。それぞれ素晴らしい滑りです。教育長様も応援に来てくださってます。

クロカン表彰式

画像


女子フリー

画像

クロカン女子フリーが終わりました。保護者の方々もたくさん応援に来てくださり、熱い応援もいただきました。生徒たちは応援を力に全力で走り抜きました。

県スキー大会クロカン男子フリー

画像

雪不足で会場を檜枝岐村に変更してクロカン競技が行われています。男子フリーが終了しました。1.2.3.4.6.8位入賞と素晴らしい活躍です。

始業式

画像

 第3学期が始まりました。1年のうちで一番短い学期になります。始業式では、校長式辞の後、各学年代表者による「冬休みの反省と、3学期の抱負」が述べられました。各学年の発表者ともに、進級・進学に向けて、自分を、学年をどのようにしていきたいかについて、立派に発表することができました。また、式の後、スキーの県大会に出場する生徒の激励会が行われました。雪不足による会場変更等があるものの、練習の成果を発揮して、納得のいく成績を残してきて欲しいと思います。頑張れ猪中生!

あけましておめでとうございます

画像

今年も良い年になりますように。

部活納め

画像

今日12/28は、いわゆる仕事納めの日です。部活動も今日が「部活納め」です。今年一年間それぞれの部活動ともに多くの成果を残してくれました。保護者の方々のご理解・ご協力に感謝申し上げます。また、外部コーチの方々にも大変お世話になりました。ありがとうございます。来年度も生徒たちの活動で元気と勇気を届けられればと思います。またよろしくお願いいたします。

午後の部活動

画像

午後の部活動がおこなわれています。バレーボール部、バドミントン部の様子です。

部活動

画像

12/27寒さに負けず部活動頑張っています。男女バスケ部、野球部、吹奏楽部の練習の様子です。

バドミントン部 東北大会

画像

バドミントン部のダブルス1組が福島県の予選を勝ち抜き、青森県黒石市で開催されている東北中学校バドミントン選手権大会に参加しています。写真が届きました。一回戦、秋田県3位に2-0で勝利し、2回戦は青森県3位の青森山田中と対戦とのことです。頑張ってください。

北海道.東北ブロック大会

画像

総合文化部の代表5名が宮城教育大学に来ています。ここで、ユネスコスクール北海道.東北ブロック大会が行われています。北海道から東北各地から12校が参加しており、福島県の中学校からは唯一の参加です。環境保護活動などのSDGsの取り組みを、スライドや原稿を自分たちで準備し、立派に発表しました。他校の発表を熱心にメモを取る姿も素晴らしいと感じました。多くのことが学べたようです。

愛校作業

画像

終業式の後、普段の清掃の時間ではできないところをきれいにする「愛校作業」をおこないました。字のごとく「学校に愛情をこめて作業する」姿が見られました。先日のPTA奉仕作業もありがとうございました。気持ちよく新年が迎えられます。

終業式

画像

第2学期終業式をおこないました。新体育館で始まり、充実した2学期でした。各学年代表の「2学期を振り返って」にも様々な成果の発表がありました。さらに課題点については3学期に改善していきたいと頼もしい言葉もありました。式の後には県スキー大会(クロスカントリー)出場生徒の壮行会もおこない、力強い抱負が発表されました。活躍が期待されます。

レジリエンスを高める授業

画像

 3年生の学活の時間に、養護教諭が講師として自分の普段の生活を振り返りながら、自分の良いところを考えたり、気持ちの切り替え方をグループワークを通して学んだりして、レジリエンス(しなやかに適応する力)を高めることにつながる心の授業を行いました。レジリエンスを高めることは、本校の重点目標の一つでもあります。
 3年生は、いま、まさに受験に向かってストレスを抱えています。このストレスとうまく付き合いながら、乗り越えるためにはどのようにしていくのが良いかを各自考えていました。頑張れ受験生!

全校集会

画像

全校集会で賞状披露がおこなわれました。今回は「検定・文化表彰」関係の受賞生徒が多く、コツコツと努力を積み重ねることができる生徒が多いのだと感心しました。また、猪苗代町独自の取組である「いなわしろわくわくブック運動」の推薦書30冊すべて読んだ「読書完読賞」受賞者も1名おりました。そして10冊を読んだ「読書奨励賞」も多くの生徒が受賞しました。充実した読書の秋を過ごしたのだと感じました。

ソーシャルスキルを高める授業

画像

 ソーシャルスキルを高めようという議題の元、学級活動の事業研究が行われました。コロナ禍が生徒たちに与えた影響は計り知れません。うまく他者と関われないなどの問題を解決するにはどのようにしたら良いか、生徒たちは「アドジャン」というゲームを通して、他者への関心、関わり方を学んでいました。

キャッチボールクラシック県大会・全国大会

画像

 12月9日(土)、福島市のあづま球場でキャッチボールクラシックの県大会と全国大会が開かれました。当日は、プロ野球選手も訪れており、大いに盛り上がりました。
 結果は三年生のAチームが県大会9位、全国大会は決勝まで進み、12位でした。1,2年生のBチームは県大会13位、1球の差で全国大会を惜しくも逃しました。1球の重みを感じた大会になりました。

猪苗代音楽祭チャリティー活動

画像

 12月9日(土)猪苗代町で毎年開催されている「いなわしろ音楽祭」の募金活動に参加してきました。本校からは、生徒会本部役員2名がチャリティー活動を行い、たくさんの人に募金のご協力をいただきました。

PTA奉仕作業

画像

 朝早くからたくさんの保護者においでいただき、奉仕作業が行われました。冷え込んだ中、普段の清掃で生徒の手が届かない高所の窓や桟、床の汚れなどをきれいにしていただきました。来週から、きれいになった環境で教育活動ができます。ありがとうございました。

授業参観

画像

たくさんの保護者の方が来校してくださっています。生徒たちは嬉しそうです。