本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

県駅伝大会出発式

画像

小雨の降る寒い中、県駅伝大会に向けて出発式が行われました。部長の県大会に向けての意気込みを含めたあいさつの後、校長より1区の選手に襷が手渡されました。また、今まで一緒に練習してきた仲間が駆けつけてくれ、激励の言葉を選手一同にかけてくれました。全国・東北大会への出場をかけた競技のスタートは女子が10:00、男子が11:30の予定です。頑張れ猪中生!
本日の県大会の様子は、以下のURLで生中継されます。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/747909?display=1
トップ画面から少し下にスクロールしたところにLIVE中継画面があります。

新生徒会役員あいさつ

画像

先週の生徒会役員選挙で選出された新役員が校長室にあいさつにきました。表情も良く目も輝いており、熱い決意を聞いて頼もしく感じました。「一人の100歩より100人の一歩」を大切にし、適切な「方向」「タイミング」「スピード」で全校生にかけ声をかけていってくださいとお願いしました。

県駅伝大会開会式へ出発

画像

いよいよ県駅伝大会が明日行われます。今日は開会式と公式練習のため朝から生徒たちが出発しました。野口博士も見送る中、いつもお世話になっている町の「野口バス」で出発です。
写真の生徒たちは「はちまき」を巻いています。これは、匿名希望の「猪中を応援する方」より寄付いただきました。出発の時、紹介したところ生徒たちは大喜びでした。ありがとうございました。
また、前にもお知らせしましたが、今日(10/3)テレビユー福島(TUF)の「Nスタふくしま」で16:50~17:50の間で猪苗代中駅伝部の紹介が放送されます。是非ご覧いただき応援よろしくお願いいたします。

衣替え

画像

爽やかな秋晴れです。今週から10月で「衣替え」になります。あいさつ運動の生徒も冬服での活動です。コキアも木の葉も紅葉してきています。充実した秋になりますように。

県駅伝選手壮行会

画像

 福島県駅伝競走大会に出場する選手への壮行会が行われました。壮行会では、選手一人一人が自分の目標を述べました。当日は、自分を信じ、仲間を信じて、今まで練習してきた成果を十分に発揮し、頑張ってきて欲しいと思います。福島県駅伝競走大会は10月4日(水)にあづま陸上競技場(福島市)特設駅伝コースで行われます。

生徒会役員選挙

画像

 今年後半から来年前半にかけての、生徒会本部役員の選挙が行われました。
選ばれた皆さんには、一人一人が掲げた目標を達成できるよう努力するのはもちろん、今までの猪苗代中学校の伝統を引き継ぎながらも、さらに良い伝統をつくっていって欲しいと思います。

【連絡】駅伝取材のニュース放送時間の変更

昨日のホームページで駅伝部が取材されニュースで放送されるとお知らせしましたが、テレビ局より時間変更の連絡がありました。
10/3(火)の「Nスタふくしま」で16:50~17:50の間での放送へ変更です。是非ご覧いただき応援よろしくお願いいたします。

野口音楽祭

画像

学びいなで野口音楽祭が行われ全校生で参加してきました。特設合唱部、吹奏楽部が演奏を披露しました。学校の多目的教室や体育館で聞くより、学びいなのステージは音響もしっかりしており、さらに素晴らしい演奏で感動しました。その後、会津演奏家連盟の方々の迫力ある演奏も鑑賞してきました。芸術の秋ですね。

駅伝部の取材

画像

駅伝部が県駅伝大会に向けてテレビユー福島(TUF)の取材を受けました。カメリーナでの練習風景やインタビューを受けました。その様子は県駅伝大会レースの前日、10/3(火)の「Nスタふくしま」で16:50から17:50(変更になっので修正しました)の間で3分ぐらい放送される予定です。是非ご覧いただき応援よろしくお願いいたします。

体育館完成記念【地球のステージ】SDGs

画像

8月に新体育館が完成しましたので、記念講演(コンサート)として「地球のステージ」を開催しました。講師はNPO法人地球のステージ代表理事 桑山紀彦さんです。桑山さんは戦争や自然災害のあった世界各国にボランティアとして医療支援活動をされています。その活動を通して出会った風景や人々の様子を素晴らしい映像とオリジナルの曲で紹介してくださりました。猪苗代中は色々な教育活動とSDGsを関連させてきました。それは、世界に目を向け、広い視野を持ってほしいこと。そして感じたこと学んだことから、自分ができることを考え、仲間とともに小さな事から行動してほしいからです。今回の「地球のステージ」は改めてSDGsの視点で多くのことを感じ学び、自分に何ができるか考える最高の時間となりました。

高校説明会

画像

今日は朝から高校説明会がおこなわれています。3年生は修学旅行も終えて受験生としても意識も高まってきています。午前中、6校の高校の先生方より丁寧に説明があり、真剣に話を聞いていました。午後も3校の説明があります。

避難訓練(避難設備の体験)

画像

昨日1学年が避難訓練を実施しました。校内での避難経路の再確認と、新校舎の防火扉、防火スクリーンを通過することを体験しました。防火設備の場所により、段差もあり金属の重い扉やスクリーンを持ち上げる所もあります。マニュアルを見ながら実際に体験することで、万が一の時スムーズに避難することにつながると思います。他の学年もそれぞれ実施します。

修学旅行(スカイツリー)

画像

634mのスカイツリー。見上げるとすごいし、上からの景色もすごいです。真下は怖いですね。お土産を買ったら後は帰ります。学校到着18:40の予定です。

上野公園

画像

班ごとに見学学習です。野口博士にも会えました。そして国立科学博物館に行ってみました。じっくり見たら数日かかりますね。

修学旅行3日目(朝食)

画像

最終日です。昨日の疲れも見せず、モリモリと朝食を食べています。元気な姿、楽しむ力、素晴らしいです。今日は上野、スカイツリーです

修学旅行(夢の国)

画像

夢の国「ディズニーランド&シー」で最高の思い出づくりできたでしょうか・・。表情を見てみると・・・できたようです。今日の夢にも出てきそうですね。

2学年職業体験2日目

画像

 職場体験2日目が行われ、少し慣れてきたためか、余裕を持って仕事ができる生徒が多かったように思います。2日間で学んだことを、今後の学習に生かすとともに、文化祭での発表に向けて原稿等の作成を行っていきます。ご協力くださいました事業所の皆様、2日間お世話になりました。ありがとうございました。

1学年森林環境学習「フィールドワーク」2日目

画像

1学年は、昨日に引き続き、猪苗代町の良さを発見するため、土津神社、達沢不動滝を訪問しました。様々な発見があり、色々な学習ができたようです。大人になった時、猪苗代町の良さを町外の人に広めてくれたらと思います。なお、昨日、今日と、ジオパークの皆様に案内をしていただきました。ありがとうございました。

修学旅行(国会議事堂)

画像

なかなか見学する機会がありません。大人になってもきっと中学校の修学旅行で行っただけという人がほとんどだと思います。そしてこの後は班別行動。合流するのは東京ディズニーリゾートです。協力して充実した研修にしてきてください。

修学旅行2日目(朝食)

画像

昨日のライオンキングは最高でしたね。夢見た人もいましたか?さて、今日は国会議事堂を見学&写真撮影の後、楽しみにしていた班別自主研修です。たくさん行動するのでしっかりとエネルギーをチャージしています。東京は晴れ。みんな元気です。