本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

タブレット

画像

1年生の数学の授業では、タブレットをノート代わりに使用して文字式の計算をしています。さらにグループではタブレットの画面を見せて話し合いがおこなわれています。そして全体での発表も黒板に投影して説明しています。タブレットはノートや黒板と同じく当たり前に使う時代です。

生徒会専門委員

画像

今日は2学期最初の生徒会専門委員会です。1学期を改めて振り返って、良かったことや課題を洗い出し、2学期の活動について話し合ったり実際に活動に取り組んでいます。生徒会役員選挙も9/21におこなわれます。みんなで猪苗代中を盛り上げ良い学校にしていきましょうね。

会津若松市・北会津小中学校児童生徒理科研究物展(自由研究)

画像

自由研究の審査会が行われ、2年生の渡部心結さんの研究物「猪苗代湖の漂着水草(ヒシ)で紙を作ろう Part2」が、見事、2学年の最優秀賞に選ばれました!渡部さんの研究は、昨年度の研究をさらに改良して、より良いものにしようとした点が認められ、今回の受賞となりました。様々な研究が行われた、理科研究物の作品展示は、会津若松市北会津公民館にて、9月2日、3日の両日、9時から16時まで行われます。

太鼓の寄贈

画像

元いなわしろ天鏡太鼓会長の梶まさ子様より、太鼓をたくさんいただきました。写真の大きな宮太鼓1台、桶胴太鼓2台、また写真には写っていませんが宮太鼓4台、締太鼓2個もいただきました。今後、音楽の授業や各種行事などで有効に活用していきたいと思います。ありがとうございました。

英語弁論大会

画像

会津若松市の文化センターで北会津英語弁論大会が開催されました。猪苗代中からも3名の生徒が出場しました。夏休み中、一生懸命練習に励んだ成果が充分に発揮されたようです。英語はもちろんジェスチャーをまじえ表現力も素晴らしいものでした。これまでの努力に拍手を送りたいと思います。お疲れさまでした。結果は入賞にはなりませんでしたが良い経験になったと思います。

全校集会

画像

 全校集会が行われました。新体育館になってから2回目の全校で集まる集会で、夏休み中までに行われた各種大会での入賞者による賞状披露や、英検や漢検などの合格者の披露、そして、9月7日に行われる全会津駅伝大会の壮行会が行われました。賞状披露では、入賞するまでの経緯や気持ち、壮行会では、大会にかける気持ちや、目標などの発表が行われました。駅伝大会での活躍を期待しています。

新体育館で始業式

画像

新しい体育館での始業式です。部活動では8/2より使用してきましたが全校生が揃ったのは今日からです。明るく綺麗な体育館で2学期のスタートを切りました。各学年代表の生徒から2学期の決意が発表されました。(写真左上部3名)代表の発表を真剣に聞く全校生の姿も立派でした。さらに、8/30に開催される英語弁論大会に出場する生徒も堂々と弁論を披露しました。(写真左下2名)

全国大会出発

画像

愛媛県松山市で開催される全国中学校体育大会(陸上競技)の1500mに出場するため、今日の朝早く出発しました。目標を聞くと、「決勝へ進みたい!」と力強く答えてくれました。頼もしいです。全国の舞台で競技できることは素晴らしい経験になると思います。頑張ってきてほしいです。レースは8/24に予選、8/25に決勝となります。

駅伝試走

画像

今日は下郷町の駅伝大会コースへ試走に行きました。朝は曇りでしたが、すぐに雲がなくなり暑い日差しになりました。そんな暑さに負けず、多くの生徒が自己ベストを塗り替える素晴らしい走りを見せてくれました。お疲れ様でした。大会は9/7に下郷町で行われます。頑張りましょう。

北会津音楽祭(合唱)

画像

会津若松市の風雅堂で音楽祭(合唱)が開催されました。猪苗代中特設合唱部も参加しました。少人数でしたが堂々と綺麗なハーモニーで歌い上げました。みんな満足した表情でした。そして結果は、、、優秀賞をいただきました。素晴らしいです。おめでとうございます。

新体育館での部活動

画像

新しい体育館での部活動の様子です。今日の午前中は、前半にバドミントン部が6面のコートでのびのび練習していました。そして後半ではバレー部とバスケットボール部が練習しています。明るく綺麗な体育館で生徒たちも嬉しそうです。

受験生です

画像

3年生では「プチ寺子屋」と称して学習会がおこなわれています。さすが受験生。真剣な眼差しで集中しています。夏休み中に高校の体験入学も実施され、目標を明確にしている生徒も多くなってきたようです。

東北大会へ出発

画像

今日(8/8)の朝、陸上スキー部の男子生徒1名(1500m出場)と柔道部の女子生徒1名が東北中体連大会に向けて出発しました。どちらも会津地区の他校と連合で会場へ向かいました。陸上は岩手県盛岡市・県営運動公園陸上競技場で明日レースがおこなわれます。柔道は秋田県秋田市・県立武道館で明日試合がおこなわれます。頑張ってください。

野球部の活躍

画像

8/5(土)6(日)野球部は民報杯県大会に会津代表で参加しました。5日(土)の1回戦は四倉中・久之浜中連合に3対2で勝利し、2回戦も白河中央中に8対4で勝利しました。6日(日)の準決勝は白沢中と対戦し、タイブレイクの5対6で惜しくも負けてしまいました。顧問も大会屈指の好勝負だったとの感想です。お疲れ様でした。また、応援ありがとうございました。

陸上スキー部の活躍

画像

8/6(日)陸上スキー部は山形県で蔵王坊平クロスカントリー大会に出場しました。男女アベック優勝と素晴らしい成績でした。また男子は8位まで4名が入賞しました。暑い中お疲れ様でした。

ステップアップボランティア

画像

 日本赤十字社福島県支部の方を講師としてお招きし、ステップアップボランティアが開催されました。全国的に豪雨災害等が多発しており、それをふまえて、自分たちの住んでいる猪苗代町についての危険性について、一般の方も交えて学びました。生徒たちはいつ起こるか分からない災害について、防災・減災の観点から、真剣に取り組んでいました。

猪苗代中学校新屋内運動場引渡し式

画像

8月1日から新体育館が供用開始となりました。これに先立ち、町長様はじめ、町関係者と学校関係者が出席し、引渡し式が行われました。式では、事業報告に引き続き、二瓶町長様より、本校校長に体育館の鍵が引き渡されました。

部活動

画像

8月になりました。今日も部活動などに一生懸命取り組んでいます。写真は特設合唱部、卓球部、吹奏楽部と、英語弁論大会に出場する生徒の練習です。充実した時間となっています。

総合文化部の磐梯まつり

画像

総合文化部も磐梯まつりに参加しました。普段から取り組んでいるSDGsに対する活動を発信しました。昨年も取り組んでいた「コキア」の苗を販売し環境保全やリサイクルを呼びかけました。また、外来種の「ウチダザリガニ」の釣り体験をしてもらい、外来種について情報発信しました。さらに、猪苗代湖の水質汚染の原因の一つでもあり厄介者とされている「ヒシ」その「ヒシの実」を綺麗なストラップにして水環境保全の呼びかけもしました。活動も素晴らしいですが、それを発信する姿も素晴らしく、笑顔も最高でした。誇りに思います。

吹奏楽部の磐梯まつり

画像

吹奏楽部は磐梯祭りで演奏を披露しました。福島県警察音楽隊や一般団体、郡山女子大などと合同での演奏でした。暑さを吹き飛ばす素晴らしい演奏でした。大勢の観客から大きな拍手をいただきました。お疲れ様でした。オレンジのTシャツが磐梯山をバックにとても映えていました。