本日、ご来賓としてPTA会長様、後援会長様、また同窓会からは会長様をはじめ役員の方々にご臨席を賜り、同窓会入会式を行いました。統合猪苗代中学校の一期生として94名が入会しました。代表生徒から、「猪苗代の地で学んだことを基盤に、未来を切り開いていきたい」と誓いの言葉が述べられました。
生徒会総会において、統合1年目の活動を振り返りました。すべてが初めてのことでしたが、年間を通して充実した活動となり、統合中生徒会活動の土台を築いてくれました。
今回の総会から、要項のペーパーレス化(クロムブックの活用)し、本校で推進しているSDGsの取組につながる、環境へやさしく時間の短縮となりました。
音楽室から綺麗な音色が・・・1年生は「箏(こと)」の演奏を学んでいます。
曲はもちろん「さくらさくら」です。「箏(こと)」は普段演奏することも手に触れる機会も少ない日本の伝統楽器です。文化を学ぶとともに、すてきな「さくらさくら」の音色も味わっていました。外の天気も曲に負けずと春の気配です。
3年生は卒業まで残り僅かとなり、最後の授業参観、保護者会が行われました。授業は来週に迫った県立高校入試に向け、最後の追い込みを頑張っていました。保護者会では、1年間の学習や生活の様子などを振り返りました。
保護者の皆様、ご来校していただきありがとうございました。
2学期末に1度延期された調理実習を本日実施することができ、生き生きと実習に取り組んでいました。メニューは、「鮭のムニエル」と「粉ふきいも」です。おいしくいただけたようです。後片付けまで、しっかり行うことができました。ご家庭でも挑戦してみてはいかがでしょうか?
今日は、翁島小学校、千里小学校、緑小学校、長瀬小学校の6年生に来校してもらい、先週同様に入学説明会を実施しました。ちょっと緊張気味のようでしたが、この説明会を通して少しでも不安が解消されればと思います。みなさんのご入学を心からお待ちしています。
2学年でスキー教室が行われました。天候にも恵まれスキー場から猪苗代湖を見渡すことができる最高の景色の中、スキーを楽しみました。お昼は、ハンバーグカレーで大満足です。
町スペリングコンテスト、書きぞめ展、卓球大会、県・東北・全国スキー大会などで多くの生徒たちが活躍し、全校集会で賞状披露を行いました。それぞれのコメントから、今後の更なる意欲も感じられすばらしいと思いました。
校長先生からは、詩人・宮沢章二さん「行為の意味」の中から「心は見えないが心づかいは見える」「思いは見えないが思いやりは見える」について触れながら、行為で心や思いを表してほしいとお話がありました。
卒業式に向けて、3学年では式の練習を行っています。統合してから最初の卒業式、会場は新体育館建設中につき多目的教室での開催を予定しているなど初めてのことばかりですが、すばらしい卒業式にするために一丸となって準備や練習に取り組んでいます。
本日、来年度入学予定の小学6年生を対象に入学説明会を行いました。今日は、猪苗代小学校と吾妻小学校の6年生に来校してもらい、校長先生や中学校の代表生徒からの説明を聞いたり、校舎内を見学したりしてもらいました。みなさんのご入学を心からお待ちしています。
1、2年生は、4教科の学年末テストを行いました。明日も4教科行われます。3年生は、NRTテスト(5教科)を行いました。テストの手応えはどうだったでしょうか?
なお、1、2年生は、16日にNRTテストを行う予定です。
全国中学校スキー大会を終え、選手のみなさんが無事帰校しました。本当にお疲れ様でした。また、保護者の皆様、引率された先生方、大変お世話になりました。ありがとうごさいました。
全国中学校スキー大会、女子リレーが行われました。
なお、男子同様にリレーは福島県選抜のチームですが、猪中より4人全員がメンバーとして出場し、9位と健闘しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
全国中学校スキー大会、男子リレーが行われました。
なお、リレーは福島県選抜のチームで3人がメンバーとして出場しました。
<クロスカントリー>
男子リレー 7位
全国大会入賞おめでとうございます!!