2年生は、職業体験講座からの学びをクイズなども取り入れ、スライドを工夫して発表しました。
コロナ禍で実際に職場を訪れての体験は出来なかったのですが、講座からしっかりと学び、これからの学校生活に活かして行こうとする気持ちが伝わりました。素晴らしい発表でした。
今までの行事や総合学習での学びを、楽しいストーリーで繋ぎ、素晴らしい発表でした。
笑いあり、ためになり、かわいい姿あり、最後は感動で涙ぐんでしまいました。
文化祭がまもなくスタートです。
テーマの文字は全校生徒一人一人の写真でできています。みんなで取り組んできたシンボルですね。
いよいよ明日、文化祭開催となります。明日に向けて、全校生で協力しながら会場作成等を行いました。また、明日の発表に向け、最終調整をしながら練習に励んでいました。明日の発表が楽しみです。
文化祭まであと少し。合唱コンクールの練習や各学年発表の準備、実行委員の仕事など、放課後の時間は分刻みで活動しています。練習や作業に真剣に取り組む姿が写真からも伝わってきます。本番がとても楽しみです!
校舎内の各教室では、文化祭に向けての準備や練習が大詰めを迎えています。今日は、動画編集、ダンスの練習、発表に向けての資料作成など集中しつつも楽しそうに取り組んでいる姿が印象です。
本日、新校舎屋上から撮影した写真です。体育館は、壁面の工事をしています。また、解体工事は、旧南校舎はほぼ終了し、旧北校舎が行われています。
磐梯山の紅葉がきれいでした。
総合発表リハーサルの一部を紹介します。大道具やプレゼン資料を用いながら、最後の調整を行っています。
総合発表の衣装づくりやリハーサルなど、各学年の総合学習の時間や昼休み、放課後の時間を利用して準備を進めています。文化祭まであと1週間。活動にも一層、力が入っています。
放課後、テーブルを囲んで楽しそうに何かしていました。
1年生が学級旗を作成していました。アイディアを出し合い協力して取り組んでいます。3クラスともなかなか味がありますね。明らかにどのクラスか分かるような気もします。
主な結果です。
<全会津新人バドミントン大会>
男子団体 3 位 (県大会へ)
女子団体 準優勝 (県大会へ)
男子ダブルス 優 勝(県大会へ)
女子ダブルス 準優勝(県大会へ)
女子オープンシングルス 3位(県大会へ)
<蔵のまち喜多方オータムオープン大会(卓球)>
一般男子の部シングルス 奨励賞
入賞された選手の皆さんおめでとうございます。
昨日のホームページで練習について紹介した本番が開催されました。
多くの観戦者の前で堂々とした発表でした。4人の皆さんお疲れさまでした。
3年の野口さんはみごと三連覇です。
町の広報でも紹介されると思います。
今月16日(日)に猪苗代ビブリオバトル(知的書評合戦)が、猪苗代「和みいな」で開催されます。本校からも出場するので、昼休みや放課後の時間で、練習に励んできました。練習する度に、スピーチが上達しています。本番での健闘を祈ります。
10月25日(火)の校内文化祭に向けて準備に取り組んでいます。各学級の学級旗の制作や実行委員会の仕事などに一生懸命です。今後も活動の様子を紹介していきます。
本日、放射線に関する講演会(全校生対象で、2回に分け実施)を行いました。講師として環境再生プラザの方から、放射線の基礎知識、健康への影響、福島県の現状、除去土壌の再生利用等についてお話をいただきました。このような機会を通して、正しい知識を習得し、正しい情報を発信できる力を身に付けさせいと考えます。
<福島県中学校新人陸上競技大会>
女子総合 優勝
男子1年 1500m 1位 7位
男子共通 3000m 7位
女子共通 200m 4位
女子2年 1500m 3位
女子1年 100mH 7位
女子1年 走幅跳 4位
女子2年 走幅跳 6位
女子1年 砲丸投 4位
女子共通 混成 4位
<全会津中学校新人野球大会>
優勝(県大会へ)
<全会津中学校秋季バレー大会>
惜敗
<全会津中学校選抜剣道大会>
男女個人 惜敗
<全会津中学校新人卓球大会>
男子団体 予選リーク2位
決勝トーナメント惜敗
<全会津中学校新人柔道大会>
男子団体 3位(県大会へ)
男子個人 2位(県大会へ)
女子個人 1位(県大会へ)
本日、地域にお住まいの涌井様より、本校の充実と発展のために多額の寄附を賜りました。その寄附受納及び感謝状贈呈式が校長室で執り行われました。そのご厚意に対し深く感謝申し上げます。
今後、教育活動充実のため有効に活用させていただきます。ありがとうごさいました。
校内文化祭(10/25実施)において、校内合唱コンクールが行われます。それにむけて、今週から放課後の活動で、クラスごとに合唱練習をしています。学級ごとに練習のスタイルも様々で、学級のカラーが出ており今からとても楽しみです。校舎内が歌声で響いており、とても活気があります。
今日の朝、県駅伝大会へ出発するとき、陸上スキー部の顧問の先生からあるものを預かりました。
上の【寄せ書きフラッグ】です。
校章を中心に陸上スキーおよび特設陸上部の生徒たちが応援メーセージを書き込んでいます。先生方もまぜてもらい書き込みました。その【寄せ書きフラッグ】を会場へ届けました。駅伝チームのみんながとても喜んでいました。いつも一緒に練習に取り組み、互いに競い合い励まし合ってきた仲間。その仲間からの応援は何にも代えがたい力になったと思います。
楢葉町で県駅伝大会が開催されました。12時より女子、13時30分より男子のレースがおこなわれ、選手たちは、それぞれ今までの練習の成果を発揮し、襷に強い思いを込めて全力で走り抜きました。
さすが県大会でレベルの高いレースでした。応援にも力が入り、一人一人の走りには感動を覚えました。うれしさや悔しさもあると思いますが、感動をありがとうございます。胸を張って帰ってきてください。本当にお疲れ様でした。
結果は女子2位(東北大会出場)、男子5位でした。表彰式後、おそろいの駅伝チームTシャツでの集合写真がまぶしいです。教育長様も応援に来てくださりました。ありがとうございました。