本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

1年道徳科

画像

1年教室では道徳科で熱のこもった話合いをしていました。
本時は、教科書の「ハムスターの赤ちゃん」をもとに、命の大切さを考える授業でした。
「生きているからできること、よかったこと」について話し出す子どもたち。自分の生活を振り返って伝えたり、友達の話を聞いて振り返ることができたりと、活発な話合いをしていました。

5年音楽科2

画像


5年音楽科

画像

音楽室から5年生の楽器の音色が聞こえてきました。
南米のフォルクローレの曲を、12名全員で楽器を分担して合奏するそうです。
練習に熱がこもっていました。

クロカン記録会3

画像


クロカン記録会2

画像


クロカン記録会の様子

画像

21日の校内クロカン記録会で、風雪の中がんばった子どもたちの様子です。

クロカン記録会

本日午前にクロカン記録会を実施しました。
子どもたちのがんばりをたくさんの場面で見ることができました。保護者の皆様の多数の応援、ありがとうございました。

クロカンの練習3

画像


クロカンの練習2

画像


クロカン練習

画像

校庭では体育科の授業で、各学年ごとにクロスカントリースキーの練習をしています。
どの学年も、一生懸命です。来週、校内クロカン記録会があります。
5校時の5年生の様子を画像で紹介します。

縦割り清掃3

画像


縦割り清掃2

画像


縦割り清掃

画像

3学期になってから縦割り清掃に戻しています。
縦割りの班での清掃では、上級生がリーダーとなり、協力し合う姿が至るところで見られます。担当の教室や廊下を一生懸命に掃除していました。1年生も清掃の仕方をよく覚えて取り組んでいます。

6年体育

画像

先日の6年生の体育科の授業の様子です。
以前より県の「みんなで跳ぼうなわとびコンテスト」に挑戦しています。
さすが6年生。跳ぶタイミングも縄回しも素速いです。記録も伸びています。
がんばれ6年生!

5年生ミシン

画像

5年生が家庭科でミシンに挑戦しました。
授業でミシンを使うのは今日が初めてでした。使い方を簡単に聞き、「早速縫ってみよう」と直線縫いに挑戦しました。
全員とても上手でした。エプロン製作をだんだんと進めていきましょう。

新入生保護者会

昨日は令和5年度入学児童の保護者の皆様の説明会を開きました。多数の保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。
しんにゅうせいのみなさんのにゅうがくを、たのしみにしています。

野口スキー大会 アルペン

画像

昨日、野口スキー大会が実施され、5,6年生が参加しました。
アルペン競技の様子をご報告します。
天気予報では強風が心配されていましたが、時より青空が顔を出す天気に恵まれた環境で競技に臨むことができました。
子どもたちはスキー場に設置されたポールを次々に交わして勢いよく滑りきりました。
どの子も1分程度のわずかな時間に全集中し、実力を発揮することができました。

スピードを出すことが怖く、勇気が出ない子どもたちでしたが、現地練習を重ね、保護者の方の教えをよく聞いてだんだんと自分の滑りに自信をもっていきました。

アルペン競技においても、保護者の方をはじめ多くのみなさんの支えがあって、大会を終えることができました。ありがとうございました。

野口スキー大会 クロカン3

画像


野口スキー大会 クロカン2

画像

昨日の大会への出場を支えてくださったのが保護者の皆様でした。
テントの設営、ワックスがけ、物の用意、運搬等々、たくさんお世話になりました。そのおかげで、学校の教員だけではできにくい準備がそろい、準備万端で選手の出場が叶いました。本当にありがとうございました。

野口スキー大会 クロカン

画像

昨日、野口スキー大会が3年ぶりに実施され、5,6年生が参加しました。
クロカンの様子をご報告します。
風の強い中、参加した児童はゴールを目指し、懸命に3㎞の距離を滑走しました。
また、それぞれ3名による男子リレー、女子リレーでも素晴らしいがんばりを見ることができました。
強い西風にさらされても力強く進む、転んでもすぐ起き上がって前に向かう等々、心の強さも鍛えられる機会でした。
みんな、とてもがんばりました。多くの皆様、応援をありがとうございました。