本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

鼓笛 ~運動会にて~

画像
衣装を着て、堂々の演奏です!

運動会で、3~6年生による鼓笛が行われました。5月になり本格的に練習を始め、いよいよ皆様にご披露となりましたが、みんな堂々とした演奏ができました。新曲「RPG」も上手に演奏できましたね!!

頑張りました!!運動会

画像
綱引き ヨーイショッ!!

絶好の運動会日和の中、運動会が行われました。今年から、新種目も加わり、よりパワーアップした運動会となりました。翁小生を始め、中学生や各種団体の皆様、来賓の皆様、参加していただいたすべての皆様、本当にご苦労さまでした。そして、ありがとうございました!!

猪苗代消防署見学~4年生~

画像
消防署の前でパチリ

4年生が猪苗代消防署に見学学習に行ってきました。社会科の「火事からくらしを守る」という単元の学習です。消防車や救急車の秘密を教えていただいたり、消防署内の様子など普段見ることのできないところをたくさん見せていただいたりして、大変貴重な体験をさせていただきました。

ヒシ工作 ~水環境学習 6年生~

画像
みんな真剣です!

水環境学習のオリエンテーションの終了後、今年できたばかりの「水環境センター」で、6年生がヒシ工作を行いました。それぞれ工夫を凝らした作品ができました。

今年も水環境学習が始まりました

画像
化学合成洗剤と石けんを使っての比較実験です。結果は?

今年も特別講師に鬼多見賢さんをお迎えして「水環境学習」が始まりました。翁島小学校のすぐ近く、雄大に広がる猪苗代湖をもっと知り、もっときれいにしていこうというこの学習は、3~6年生が取り組んでいます。この学習を通して、猪苗代湖をはじめとする猪苗代町の豊かな自然を育み、守っていこうという気持ちを育てていきたいと思います。

第1回 避難訓練

画像
消火訓練も行いました

本日、避難訓練が行われました。「地震により火災が発生した」という設定です。火災が発生した場合、「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を合い言葉にどう行動すればよいかを全員学ぶことができました。

1年生を迎える会

画像
みんなで元気にご挨拶です

1年生を迎える会が行われました。最初は、緊張した面持ちだった1年生もクイズやじゃんけん列車などのゲームが行われていくたび、元気に参加することができました。そして最後には、堂々とお礼の言葉を言うことができました。1年生の皆さん、これからもよろしくね!!

社会科見学~6年生~

画像
県立博物館の前で全員集合

6年生社会科の学習の一環で、県立博物館と鶴ヶ城に見学学習に行ってきました。博物館では、昔の狩猟・採集や農耕の生活などについて学ぶことができました。鶴ヶ城でも、その雄大な姿をしっかりと見学することができました。

PTA資源回収

画像
朝早くから精力的に動いていただきました

PTAによる資源回収が、朝早くから行われました。例年地域の方々のお陰でたくさんの資源を回収することができています。本当にありがとうございます。また、朝早くから地区の資源回収を行ってくださった地区委員の皆様、お世話になりました。

造幣局一日デザイン教室~5、6年生~

画像
記念貨幣のデザインを手がけた松岡さんです

地方自治法施行60周年を記念するため、平成20年度から発行されてきた47都道府県ごとの記念貨幣ですが、今年はいよいよ福島県です。デザインは、「野口英世と磐梯山と猪苗代湖」ですが、本日はその千円記念硬貨のデザインを手がけた松岡秀麿さんを講師にデザイン教室が行われました。参加した5、6年生は福島らしい様々なデザインをかき、楽しい時間を過ごしました。

サクラモリプロジェクト~6年生~

画像
立派に育ってほしいですね

「サクラモリプロジェクト」とは、福島で育てた桜の苗木を全国に送り、福島の復興としてのシンボルとしようというものです。昨年の11月に引き続き、今年は新6年生が参加してきました。震災から5年。復興にはまだまだ時間がかかりそうですが、福島県民としてできることはしっかり行っていきたいものですね。

学年行事 ~6年生~

画像
みんなまじめです

6年生が学年行事で十三参りを柳津町の福満虚空蔵尊圓蔵寺で行いました。十三参りとは数え年で13歳になった男の子と女の子が、福徳と英知を授かるために、虚空蔵菩薩に親子でいっしょに参拝する行事のことです。数え年で13歳というと昔の元服の時期でもあります。翁小の最高学年として1年間頑張りましょう!!

授業参観・懇談会・PTA総会

画像
1年生は初めての授業参観でした

今年度初めての授業参観が行われました。1年生にとっては、初めての授業参観でしたが、元気に学習することができました。2~6年生も1学年進級して、気持ちも新たに一生懸命学習に取り組むことができました。保護者の皆様にはお忙しい中、おこしいただきまして本当にありがとうございました。

平成28年度 前期児童会総会

画像
3年生からも質問がありました

児童会総会が行われました。新3年生も参加しての総会となり、フレッシュな顔ぶれとなりました。また、活発な意見交換も行われ、これからの委員会活動に弾みがつきました。みなさんがんばりましょう!!

交通教室

画像
手信号で合図を送ります

交通教室が行われました。1・2年生は、徒歩で国道沿いを歩く練習を、3~6年生は自転車に乗る練習をしました。季節外れの寒さでみんな凍えながらの練習となりましたが、交通ルールはしっかりと守ることができました。命を守る大切な学習です。今後も事故がないよう注意していきましょう。

平成28年度 入学式

画像
ぴっかぴっかの1年生です

翁島小学校に、10名のかわいい1年生が入学してきました。昨年度まで翁島幼稚園に通っていたこともあり、慣れている場所ではありますが、小学生となって登校した小学校はまた気持ちも新たになったのではないでしょうか。10名のみんな!楽しい学校生活を送ろうね!!

平成28年度 着任式

画像
4名の先生にお世話になります

平成28年度、翁島小学校は4名の先生をお迎えしました。先生方の明るい挨拶に子どもたちもニコニコです。これから、どうぞよろしくお願いします。

離任式

画像
ありがとうございました!!

先日の卒業式で6年生とお別れしたばかりだというのに、本日は今年度をもって翁島小学校を去られる先生方とのお別れの式「離任式」が行われました。今年度は、3名の先生が転任となり新しい道へと進まれることとなりました。今まで本当にありがとうございました。そしてお元気で頑張ってください!!

平成27年度 卒業証書授与式

画像
みんないい顔をしていますね

本日6年生14名が無事卒業しました。この1年間、最高学年として下学年の面倒を見ながら本当によく頑張ってくれました。中学校でも、翁島小学校で培った力を存分に発揮して頑張ってくださいね!応援しています!!

鼓笛移杖式

画像
無事に移杖が行われました

6年生から鼓笛隊を引き継ぐ「鼓笛移杖式」が行われました。新鼓笛隊は、新たに2年生が「鍵盤ハーモニカ」で参加したり、3年生が打楽器、金管楽器などの新しいパートで参加したりと、大変フレッシュな顔ぶれで演奏しました。まだまだ練習しなければならないところもありますが、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて一生懸命に演奏することができました。本格的な鼓笛隊デビューは、来年度の運動会からです。お楽しみに。