本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

6年生を送る会

画像
楽しい劇でした!

 「ありがとう6年生…」感謝の気持ちを込めて、1~5年生が「6年生を送る会」を開きました。6年生を楽しませようとそれぞれの学年が工夫を凝らしただしものを披露し、プレゼントを贈りました。会の終わりには、「鼓笛隊移杖式」も行われ、立派な演奏を行いました。

校内クロスカントリー記録会

画像
2人ずつスタート!

毎年恒例の校内クロスカントリー記録会が、13日(金)に小学校校庭で行われました。前半が1・3・5年生、後半が2・4・6年生にわかれてそれぞれ自己ベストをめざして一生懸命にすべりました!あいにくの天候でしたが、子どもたちは寒さを吹き飛ばすようにがんばりました。雪の中応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました!

ゆきだるま大使、沖縄へ

画像
雪はとても珍しいそうです

今年、「ゆきだるま大使」に選ばれた6年の國分花子さんが、2月5日~7日の3日間、沖縄の小学生と交流をしてきました。この様子は現地のテレビなどでも大きく報じられ、福島県や猪苗代町、そして翁島小学校の良いPRになりました。花子さん、お疲れさまでした。

町小学校スキー大会、みんながんばったよ!

画像
競技を終えて…みんなさわやかです

3日、第43回野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会が開催されました。アルペン競技は猪苗代スキー場、クロスカントリー競技は猪苗代町クロスカントリーコース(町営牧場)でそれぞれ行われ、翁島小学校5・6年生30名が参加しました。全員が自己ベストを目ざして本当によくがんばりました。クロスカントリーでは優勝者2名を含む5名が入賞、アルペンは2名が入賞しました。児童の皆さん、お疲れさまでした。応援いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

豆まき交流会

画像
一緒に豆まきだ!

1~3年生が、猪苗代養護学校に「豆まき交流会」に行ってきました。一緒に豆まきをしたり、ゲームをしたりしてとても楽しい時間を過ごしました。また次の交流会を楽しみにしています。養護学校の皆さん、ありがとうございました。

野口スキー壮行会

画像
フレーフレー翁小!

明日開かれる、町内小学校スキー大会(野口スキー大会)に出場する5・6年生を励まそうと、朝の全校集会で壮行会が開かれました。4年生が主体となって立派な応援ができました。選手たちは「自己ベストをめざします」と口をそろえていました。がんばってきてください!

野口記念館で豆まき!

画像
鬼をやっつけろ!

毎年恒例の、野口記念館での「豆まき」に行ってきました。1・3年生が元気に参加しました。赤鬼と青鬼の2匹の鬼が登場して子どもたちに襲いかかりましたが、子どもたちが元気にまく豆とその声にたまらず退散していきました。とても楽しかったです。

坂小学校と交流しました!

画像
交流の家で全員で記念撮影

22日~23日に静岡県三島市の坂小学校の4・5・6年生と本校の4・5年生が交流を行いました。22日は猪苗代スキー場でスキー交流、夜は磐梯青少年交流の家で交流発表会などで楽しく過ごしました。23日は翁島小の校庭で雪遊び、教室で給食交流と盛りだくさんでした。坂小学校は温暖な静岡県にあるということで、一面の雪景色にとてもびっくりしていました。来年度の夏は、翁島小学校の児童たちが静岡県に行って交流してくる予定です。楽しみですね!

校内スキー教室

画像
天気も良かったです!

1月20日(火)校内スキー教室が猪苗代スキー場で行われました。全校生で参加する予定でしたが、インフルエンザの流行により、5・6年生は参加せずに学校で普通授業を行いました。1~4年生は楽しく、たっぷりとゲレンデをすべり、満足して帰りました!協力頂いた保護者の皆さま、ありがとうございました!

十三日市に行ったよ!

画像
さて、何を買おうかな…

1・2年生の生活科で、町の年中行事の「十三日市」を見学に行ってきました。たくさんのお店にみんなわくわくしながら見学していました。500円のお小遣いを何につかおうか…迷う子どもたちも多く見られました。楽しく過ごせてよかったです!

野口記念館でだんごさし

画像
最後にみんなで記念写真!

野口記念館で、毎年恒例の「だんごさし」が1・3年生の参加により行われました。普段は入れない野口英世博士の生家での作業でした。みんな楽しく、そして真剣に行うことができました。

第3学期始業式

画像
全員元気です!

いよいよ3学期が始まりました。始業式には80人全員が元気に顔をそろえました。3月までの短い間ですが、学年のしあげをがんばりましょう!

えとタイムカプセル埋設式

画像
学校ごとに記念写真

今年で第8回目を迎える「えとタイムカプセル埋設式」に6年生16人が参加してきました。今回は悪天候のため、ホテルのホールでの式になりました。町内の6年生が一堂に会し、12年後の自分にあてた手紙や思い出の品物を入れた宝箱を持ち寄って、未来の自分に思いをはせていました。

第2学期末授業参観・懇談会

画像
楽しい実験だよ(4年生)

 9日(火)5校時が授業参観となり、各学年がそれぞれ授業を行いました。今回は、理科の実験あり、音楽の創作ありとバラエティに富んだ内容でした。6年生は役場の方による「租税教室」の授業を受けました。
 保護者の皆様にはその後、全体会・学級懇談会などにご協力いただき、ありがとうございました。2学期も残すところあとわずか…子どもたちはみんな元気に過ごしています!

テレビ局を見学してきました!

画像
テレビに映っているつもりで…

 5年生は、社会科の学習の一環として、KFB福島放送に見学に行ってきました。テレビ局の人の説明を興味津津な態度で聞く児童がたくさんいました。実際の放送で使用されるスタジオでは、キャスターになったりカメラマンになったりと大はしゃぎでした。

「和みいな」を見学しました

画像
本をさがしています

 11月28日、2年生が見学学習で「和みいな」に行ってきました。公共の施設である図書館の使い方を教えていただいたり、展示物の説明を受けたりと、とてもためになりました。また、実際に本も借りてきました。これからも身近な施設としておおいに利用してほしいですね。

秋祭りだよ!1年生

画像
遊び方を説明しています…

 1年生がおもちゃをいっぱい作って、幼稚園のみんなをご招待しました。秋祭りの始まりです。1年生はお兄ちゃん・お姉ちゃんらしく説明したり実際にやってみたり…幼稚園のみんなも楽しそうに参加していましたよ!

パネルシアター

画像
おもしろいお話だなあ…

1・2年生を対象にした「パネルシアター」が家庭科室で開催されました。今回のタイトルは「おばけマンションたんけんツアー」。子どもたちはとっても楽しくお話を聞くことができました。読み聞かせの2人の先生方、ありがとうございました!

環境フェスティバル

画像
堂々と発表できました

毎年恒例の水環境学習の発表会、「環境フェスティバル」が開催され、5年生が参加しました。会津若松市・郡山市・猪苗代町の3自治体が持ち回りで開催していますが、今年は郡山市役所内の特別会議室で行われました。5年生は翁島フェスティバルで発表を一度経験しているので、さらに磨きをかけたすばらしい発表ができました。おつかれさまでした。

野口英世生誕祭

画像
がんばって歌いました

11月9日は小学校の大先輩、野口英世の誕生日です。毎年記念館で生誕祭が行われていて、翁島小学校の4年生が出席して「野口英世の歌」を披露することになっています。今年も大勢のお客様の前で大きな声で歌うことができました。がんばったね!4年生!