本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

連休の谷間も元気2

画像

本日(5月6日)、連休の谷間もみんな元気で登校しました。欠席なし。うれしい日です。さわやかな晴天のもと、朝の時間に元気に校庭を走ったり、理科の時間に校庭で木々の観察をしたりする子どもたちの姿が見られました。
1年生は算数科でブロックを使って数を表していました。

連休の谷間も元気

画像

今日は三連休の谷間でしたが、翁島小の子どもたちは元気に登校してきました。
3年生は、全員揃って集合写真を撮りました。名残惜しい桜を背景に、春の日差しを浴びながらとびっきりの笑顔を見せていました。

1年生を迎える会【実施編】

画像

3校時の「1年生を迎える会」は、笑顔の1年生の退場とともに幕を下ろしました。
今回も会場を体育館、各教室、放送室に分散させ、上級生が場面ごとに体育館に入れ替わりで同席するという、本校の規模と学校の設備等を検討した方法で実施しました。
1年生も含めてみんなが楽しめるようにと考えられた「爆弾ゲーム」「〇❌クイズ」に、笑顔と手拍子で行われました。
上級生とともにゲームに参加した1年生は、少し緊張しながらも随所に笑顔が見られました。企画運営の上級生、特に6年生、お疲れさまでした。

1年生を迎える会【準備編】

画像

今日は3校時に「1年生を迎える会」を全校生で行います。
6年生を中心に、2年生以上のみんなで準備をしてきました。
特に6年生は、リーダーとして計画から携わってきました。
間もなく開始です。

活動の様子(昼の放送)

画像

さわやかな気候になってきました。校庭の桜はほぼ満開です。
学校では、委員会活動が3年生以上で新たに編成されました。日々の中で、新しい役目を果たす児童の姿が見られ、新鮮です。
お昼の時間には、放送委員会が毎日放送をしています。
給食の献立紹介、栄養(赤・黄・緑)、食のお話は毎日伝えてくれます。今日の食のお話は、給食に出た「打ち豆」についてでした。
その後は、今日のメインの「なぞなぞ」です。思わずクスッと笑いたくなる難問を出しています。
現在、各学級では黙食で給食を食べています。学校全体をほんわかさせてくれる放送委員会の児童の楽しい企画に感謝です。またよろしくお願いします。

その後、本日(月曜)は、生徒指導の先生から放送によるお話がありました。週のめあてを具体的に聞きました。今日は代表委員の登場もあり、次週も楽しみにしたいです。

外国語の学習

画像

今日はALT(外国語指導助手)の先生の来校日です。
6年教室では英語で自己紹介をする学習をしていました。タブレットで使いたい英単語を調べたり、学習用紙に英語で書いたりしていました。

間もなく開花です

画像

本日も好天に恵まれ、昼休みは校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
校地内の桜は、ようやくふくらみを帯び、色づいてきています。開花が楽しみです。

授業の様子

画像

晴天の下、1,2年生が校庭で体育の学習をしました。
並び方や基本的な体の動かし方、鬼ごっこ等を行っていました。
担任のリズム太鼓や指示で動く子どもたちの姿が微笑ましく見られました。体を動かす楽しさや心地よさを味わい、時には笑いも・・・。
しっかりとした大きな声で終わりのあいさつをすることができました。

本日は歯科検診

画像

4月は児童の検診が何回かあります。
本日は歯科検診が行われました。全校児童が対象です。
距離をとったりマスクや手袋等で感染症対応をしながらの実施です。
診てくださったのは校医の二瓶歯科医師です。お世話になりました。
健康の大切さをこの機会に振り返り、毎日の自分の体の手入れをしっかり行う習慣を身に付けるよう取り組みます。

6年生が全国学調

画像

今日は、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今年度は、国語、算数に加え理科の学力調査がありました。
6年生の子どもたちは、真剣に問題に取り組み、時間いっぱい解答していました。

朝マラソン

画像

朝の時間を使って走る「朝マラソン」です。コロナ禍の対応として、学年を上下に分けて実施しています。今日は上学年(4~6年)です。
短時間の体力づくりに意欲的に取り組む子どもたちです。

PTA資源回収の御礼

16日(土)はPTA資源回収を行いました。
翁島地区の皆様には、たくさんの資源の提供をいただき、ありがとうございました。
運搬する地区委員の皆様、本部役員等の皆様にも早朝よりご協力をいただき、無事に実施することができました。
今後、PTA活動の活動資金とさせていただきます。

授業参観、懇談会等

画像

14日(木)は授業参観、懇談会、PTA総会等を行いました。多数の保護者の皆様に来校いただくことができました。
各学級の子どもたちは、朝からややそわそわした感じでした。
進級した学級での様子をご覧いただき、いかがだったでしょうか。
また、PTA総会、各委員会、常任委員会へのご参加もありがとうございました。

1年生の給食開始

画像

本日より1年生の給食を開始しました。今日のメニューはカレーライス、海藻サラダ、イチゴジュレ、牛乳です。
全員、落ち着いて上手に食べていました。

明日は授業参観

画像

本日は晴天の下、校庭でたくさんの児童が遊んだり体育科で運動したりする姿がたくさん見られました。

明日は、授業参観、懇談会、PTA各委員会等があります。ご来校をお待ちしております。また、児童は弁当持参となります。

新学期の様子3

画像

4年教室では図画工作科の作品作りをしていました。
粘土を何かに見立てて「立たせる」ように制作します。どんな作品ができるか楽しみです。

今日はふくしま学調

本日は4~6年生が福島県独自の学力調査を行いました。
みんな真剣に問題に取り組んでいました。
来週の19日(火)は6年生が全国学力調査に臨みます。力を発揮してほしいと思います。

新学期の様子2

画像


新学期の様子

画像

各学年では新学期の活動が始まっています。
5年生は校庭での体育で、力いっぱい走っていました。業間から校庭に出て、体を動かしたくてうずうずする子どもたちがたくさんいました。
3年生は4校時目の国語の学習に取り組んでいました。さすが中学年の仲間入りです。
給食の時間の4年生は、今日のクリームシチューの中のラッキー人参を探して「あった!」の声に大きな反応を示していました。

交通教室3

画像

交通教室の中で、6年生全員が警察署より「家庭の交通安全推進員」を委嘱されました。代表のSさんが堂々と委嘱状を受け取りました。