国語辞典にならんでいる見出し語の順番は、分かりましたか?
1 ① たいこ ② かりる ③ たいやき
答え・・・( ② )→( ① )→( ③ )
言葉(見出し語)は、五十音順にならんでいます。①と③は、1字目と2字目は同じなので、3字目でくらべると、「こ」の方が先になります。
2 ① かめ ② カード
答え・・・( ② )→( ① )
「のばす音」は、「あ・い・う・え・お」におきかえます。「カード」は「かあど」になるので、2字目が「あ」になり、「め」より先に出てきます。
3 ① ばらばら ② はらはら ③ ぱらぱら
答え・・・( ② )→( ① )→( ③ )
清音(せいおん)「は」→濁音(だくおん)「ば」→半濁音(はんだくおん)「ぱ」の順でならんでいます。
4 ① からす ② がいこく
答え・・・( ② )→( ① )
1字目は、「か」と「が」ですが、同じ「か」行のなかまと考え、2字目でくらべます。「ら」と「い」なので、「がいこく」「からす」の順番になります。
休ぎょう中にたくさん国語辞典を引いて、なれてくださいね。
2020/05/14 08:00
|
投稿者:翁島小学校管理者
カテゴリ:
3年生