11月の給食目標は「地方の食べ物や外国の食べ物を知る」ということで、11月17日は「和食メニュー(和食に親しむ献立)」の予定になっています。(おたよりの裏面も見てくださいね)
また、今月は2年生の希望献立の日もあります。楽しみですね。
裏面の給食だよりは「旬の果物を味わいましょう!」と、収穫の秋にふさわしい読み物となっています。
献立を添付しますので、参考にされてください。
昨日、持久走記録会の後、1年生の保護者対象の給食試食会・食育講座が行われました。
給食試食会では、子どもたちの給食活動の様子をみていただき、一緒に会食をしました。4月から比べ、給食当番も上手になりました!
メニューは、「三色丼・大根サラダ・みそ汁・ヨーグルト和え・牛乳」でした。
猪苗代小学校の栄養教諭 高橋先生にお越しいただき、一緒に会食をし、その後、保護者対象に食育講座を行っていただきました。
高橋先生からは、学校給食の目標・猪苗代町の小中学校の献立作成について・食育について・1年生の食べるべき量・ファーストフードの栄養バランス(赤・黄・緑に分けて)等たくさんのことを教えていただきました。
そして、食育について、「お家の方にお願いしたいこと」ということで、5つありましたので、ご紹介いたします。
1.たくさんの食体験をさせてください
(例えば、みかんやオレンジ等の果物で、包丁を使わない食べ物を食べて、食べ方を覚える。多くの食材を体験させていただきたい。)
2.食事作りの手伝いをさせましょう
→テーブルふき・ごはんの盛り付け(できることから・・・)
3.食事のマナーをご家庭でも
→家族そろって食事をして、自然と身につけられるといいですね。
(食器を持つ、良い姿勢、正しいはしの持ち方)
4.「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムを大切にしましょう
(朝うんちをしてくるとなお良い。)
5.日頃からよくかんで食べる習慣を身につけましょう
(よくかんで食べると、肥満予防・消化吸収をよくする・虫歯を防ぐ・脳を活発にする等の効果が期待できます。)
子どもたちの成長のためにも、そして、より健康な体づくりのためにも、ぜひご家庭で実践していただければと思います。
今日の給食は、3年生の希望献立でした。3年生も、自分たちで希望したものの、何が出るのかはお楽しみです。そして、いよいよ給食の時間・・・献立は「ごはん・とりのからあげ・ごぼうサラダ・みそ汁・プリン・牛乳」でした。
「とりのからあげ」と「プリン」は、どの学年でも人気のメニューです。
今日も、おいしくいただきました。
来月は、2年生の希望献立です。楽しみにしています!!
来月の給食の献立が出ました。
今回の給食だよりは、スポーツを頑張る皆さんへということで、スポーツと栄養についての記事が裏面に掲載されています。
スポーツに必要な栄養、水分についてなど読み応えのある内容となっています。
「食欲の秋」だけでなく、栄養について少しお子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。
10月の献立予定表を添付しましたので、参考にしてください。
校内水泳記録会の後は・・・お楽しみの給食です。
今日は、4年生の希望献立でした。
メニューは「わかめごはん・からあげ・かきたま汁・ころころキュウリのラー油づけ・ガリガリ君・牛乳」でした。
校内水泳記録会をがんばった後の給食でしたので、いつも以上においしかったことと思います。そして、給食では珍しい「ガリガリ君」・・・
希望調査をするときに、調査用紙の裏面に「いつもありがとうございます。デザートは、昔、小さいガリガリ君が出たと聞いたので、できればお願いします。」と給食の先生に書いてくれた人がいました。きっと、お兄さんやお姉さんに聞いたのかな?お家で、給食の話をしていることが伺えて、とってもうれしく思いました。
そこで「ガリガリ君」を是非、出してあげたいと思い、今回メニューに入れました。どの学年も、喜んで食べていました(6年生は明日出るそうですよ。)
次回の希望献立は、3年生です。10月を予定していますのでお楽しみに!
9月の給食だよりができましたので、一足早くお知らせいたします。
9月1日は防災の日です。9月の給食だよりの裏面には、防災の日にちなんで「家庭での食品備蓄」について特集が組まれています。
東日本大震災の後、非常持ち出し袋や備蓄品を準備された方も多くいるかと思いますが、これを機会に一度見直してはいかがでしょうか。
もうすぐ7月。1学期もあと1ヶ月足らずで終了し、夏休みになります。
7月・8月の献立ができましたので、子どもたちに配付するちょっと前ですが、アップしたいと思います。
今回は、裏面に「夏に気をつけたい食中毒」として注意事項が何点かあげられています。また、夏野菜の栄養について書いてありますので是非参考にしてください。
裏面を添付してあります。
今日の給食は、5年生の希望献立でした。
「主食・副食(おかず)・汁物・デザート」で食べたいと思うものを一人一人記入し、それをまとめて、できるだけ第1希望を、5年生の希望献立にしました。(栄養のバランスと予算を考え、第1希望ではないものもありました・・・今回のデザートで希望が多かったものは、ハーゲンダッツでした。)
今日のメニューは「にんじんごはん・からあげ・ワンタンスープ・おかかあえ・プリン・牛乳」になりました。
毎回、どの学年でも人気なのは、にんじんごはんです。
今日もおいしくいただきました。調理員さんありがとうございました。
☆にんじんごはん☆の作り方を紹介します!ぜひご家庭でも作ってみてください!!
一人分の量(g)
材料:精白米70g・にんじん20g・ごま(いり)1.2g・食塩0.8g・固形コンソメ0.8g・サラダ油1.0gです。
調理方法:①にんじんを荒みじん切りにして、油で炒めます。②食塩・固形コンソメを入れて調味します。(水も少し入れます。)③最後にごまを入れて、ごはんに混ぜ込んで出来上がりです!
給食だよりを発行しました。
来週は、歯と口の健康週間になります。また、今月は24日に町の歯科衛生士さんを招いて「歯科健康教室」を行います。
給食だよりの裏面には「歯と口の健康 正しいのはどっち?」のクイズも印刷されていますので、ご家庭で出題しあってみてはいかがでしょうか。
また、PDFにて6月の献立予定表を添付しますのでご活用ください。
なお、6月5日は「5年生の希望献立」の日で、5年生からリクエストされたメニューとなっています。お楽しみに!
給食だよりを発行しました。この季節、体の調子を整えるのために気をつけることや、給食当番の仕事の内容について書いてあるおたよりです。
また、PDFにて5月の献立予定表を添付しますのでご活用ください。
4月15日(月)1年生も給食がスタートしました。
献立は・・・
○ご飯 ○マーボー豆腐丼 ○パオズ ○中華和え ○牛乳 です。
担任の先生から給食の流れの説明を聞き、手洗い・消毒をして準備万端です。そして、お当番さんは白衣に着替え、台拭きをしたり、ご飯を分けたりと・・・初めてとは思えないほど、給食当番の仕事もお見事でした。こども園でもやっていたのかな??
牛乳は、こども園の時に飲んでいた量の倍の200mlになりましたが、みんな残さず飲んでいました。
先割れスプーンを上手に使って、お皿を持ち、上手に食べていました。
「給食おいしい!!」と喜んで食べていたので、とっても安心しました。調理員さんも喜んでいました。
16日(火)今日はパンの日です!!今日も感謝の気持ちを込めておいしくいただきましょう!!
今年度最初の給食が9日(火)から始まりました。
1年生は来週15日(月)から始まります。楽しみにしていてくださいね。
9日(火)のメニューは・・・
○ご飯 ○さけのマヨ焼き ○野菜のごま酢あえ ○みそ汁 ○牛乳
10日(水)のメニューは・・・
○三色丼 ○ジャーマンポテト ○肉団子のスープ ○牛乳 でした。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
調理員さんは2名で、毎回、81食分(児童分+職員分)作ってくださっています。
「みなさんに喜んでいただけるような、おいしくて楽しい給食、そして栄養バランスのとれた給食を提供していきます。」とのことです。今年度も、よろしくお願いいたします。
なお、明日12日(金)は、授業参観のため給食はありません。(12:00下校です)
よろしくお願いいたします。
4月の献立表は、PDFで添付いたします。ご活用ください。
3月19日(火)今日の給食です。メニューは・・・
○菜の花ご飯 ○さばの照り焼き ○ごまおひたし
○豚汁 ○牛乳 でした。
菜の花ごはん、錦糸たまごがふりかけてあり、春らしいメニューでした。
今日も美味しくいただきました。 本年度の給食は、明日が最後です。
3月18日、今日の給食です。メニューは・・・
○ごはん ○鶏肉のかわりあんかけ ○ひじきの煮物
○牛乳 ○味噌汁でした。
今日も美味しくいただきました。
本年度の給食は、残り2回になりました。
卒業式、修了式の練習でお腹も大分、すきました。
3月15日(金)今日の給食です。メニューは・・・
○ちゃんぽんめん ○ゆかり漬け ○牛乳
○まっしろしろすけ ○塩昆布漬け でした。
今日も美味しくいただきました。
今年の給食は残り3回です。
3月14日(木)今日の給食です。メニューは・・・。
○ごはん ○チキンカレー ○牛乳 ○フルーツヨーグルト でした。
カレーは、何と言っても子ども達の人気メニューです。
今日も美味しくいただきました。本年度の給食は残り4回です。
3月13日(水)今日の給食です。メニューは・・・
○ごはん ○プルコギ ○キムチ漬け 牛乳 ○もずくスープでした。
プルコギとは、たれに漬け込んだ薄切りの牛肉や野菜を、鉄鍋や鉄板で焼く韓国料理だそうです。今日も美味しくいただきました!!
本年度の給食は、残り5回です。
3月12日(火)今日の給食です。メニューは・・・
○コッペパン ○イチゴ&マーガリン ○イタリアンスープ
○牛乳 ○コーンスープ ○アイス でした。
希望献立にかなり高い確率で出てくる子ども達の大好きなコーンスープ、そして、こちらも子ども達が大好きなアイス。子ども達は、献立を見てかなり前から楽しみにしていたようです。
3月11日(月)、今日の給食です。メニューは・・・
○ごはん ○鶏肉のピリ辛焼き ○小松菜サラダ
○牛乳 ○みそかきたま汁 でした。
今日も美味しくいただきました!
本年度の給食も残り7回です。 3月20日(水)本年度最後の給食は、6年生の希望献立です。どんな献立か楽しみです。