翁島小学校がある猪苗代町三城潟地区にお住まいで、学芸員でもある鬼多見賢さんから、10月7日(月)学校に連絡がありました。
なんと、7日の午後、コハクチョウ18羽が猪苗代湖に飛来したということです。
鬼多見さんが、家の前で作業をしていたところ頭上で鳴き声がし、見上げると北(磐梯山方面)から猪苗代湖に向かって14羽の一陣が飛来。旋回して(水位が低く着水できなかったためか)東の方に着水。
同時に頭上で東北方面から4羽飛来し、クロスして南西に向かったとのこと。
ここ数日肌寒い日が続いていますが、いよいよ冬到来!?(ちょっと早いですかね?)でしょうか。
薄着で登校する子どもたちも多いようです。特にバス通学のお子さんは、上着を忘れることが多いようです。学校で寒いときに着られる上着などが必要になってきました。準備していただけると幸いです。
(写真は、鬼多見さんが撮影したものです)
今年もWAF(ウォールアートフェスティバル)が
本校にやって来ます。
当初は、昨年作品の一般公開だけの予定でしたが、
子どもたちの要望(6年KR君発案の署名活動)に
招聘作家さんが応えてくれることになりました。
感謝、であります。
制作にあたるアーティストは、淺井裕介氏。
「泥絵」で植物や動物を描く画家さんです。
制作日は、翁島フェスティバルの当日。
前日までに、子どもたちが3階踊り場の壁面に
泥で「手形」を押します!
(淺井氏とWAF実行委員会の監修のもと)
当日朝から淺井氏が制作を開始します。
フェスティバル終了後に、
子どもたちの目の前で作品を仕上げるとのこと。
まさに、ビフォー・アフター。
子どもたちの手形とどんなコラボになるのか?
静かに、その時を待つ「壁」です。
今日の給食は、3年生の希望献立でした。3年生も、自分たちで希望したものの、何が出るのかはお楽しみです。そして、いよいよ給食の時間・・・献立は「ごはん・とりのからあげ・ごぼうサラダ・みそ汁・プリン・牛乳」でした。
「とりのからあげ」と「プリン」は、どの学年でも人気のメニューです。
今日も、おいしくいただきました。
来月は、2年生の希望献立です。楽しみにしています!!