1月の給食献立表です。PDFで添付します。ご活用下さい。
○18日は、食育の日、郷土料理の「こづゆ」が登場します。
○23日は、1年生の希望献立、どんなメニューか楽しみです。
○24日~30日は「全国学校給食週間」です。
・24日は、チキン南蛮、さつま汁(宮崎県の郷土料理)
・25日は、ソースカツ丼(会津の名物丼)
※この日は、静岡県三島市立坂小学校のお友達と一緒です。
・29日は、シチュー、ブロッコリーサラダ
(材料は、ジャガイモ、人参、玉葱、ブロッコリー)
※北海道の生産量NO.1の食材で作られます。
・30日は、鰹の竜田揚げ(鰹は高知県の名物です)
12月20日(木)今日の給食は、2学期最後の給食でした。2学期の給食は77回ありました。毎日美味しい給食を作って下さった調理員さんに感謝です。
2学期最後の本日は、クリスマス献立でした。
メニューは・・・
ごはん、チーズインハンバーグデミグラスソース、ケーキ、牛乳
クリスマスサラダ 冬のコンソメスープ
コンソメスープの中には、ラッキー人参が入っていました。
ケーキは、ホワイトケーキかチョコレートケーキをセレクトできます。
お楽しみのケーキは最後のデザート、みんな笑顔の給食の時間でした。
12月19日(水)今日の給食です。
メニューは・・・
ごはん、 サバの香味焼き、 こまつなのおひたし
牛乳、 みそけんちん汁 はちみつ柚ゼリーでした。
今日の給食にも、栽培したシメジを少し入れていただきました。
美味しくいただいてきた給食は、明日が2学期最後になります。
12月18日(火)、今日の給食です。
献立は・・・・
わかめごはん、白身魚のフライ、牛乳、牛乳、具だくさん汁 でした。
具だくさん汁の中には、栽培したブナシメジとエノキダケを入れていただきました。 今日も美味しくいただきました・・・。
12月17日(月)、今日の給食です。
メニューは・・・
○ごはん ○鶏肉のピリ辛焼き ○ひじきの炒め煮 ○牛乳
○道産子汁
ひじきの炒め煮に入っているシイタケは、学校で栽培した物です。
そして・・・道産子汁。 このお汁は、北海道の料理です。そして、この中に入っているジャガイモは、先日北海道の遠軽小学校から送っていただいた物です。北海道の料理に、北海道のジャガイモが入っている、美味しくないわけがありません。遠軽小学校の子ども達のお手紙も放送委員が読んでくれました。とってもよい給食の時間になりました。
12月14日(金)今日の給食です。
メニューは・・・・
〇醤油ラーメン 〇ゴマ酢和え 〇牛乳 〇あんまん
でした。
醤油ラーメンのスープには、栽培したシイタケが入っています。
今日の給食です。
メニューは・・・
ごはん、豚肉のケチャップ炒め、牛乳、小松菜ときのこの和え物
みそ汁でした。
みんな、美味しくいただきました・・・。
11月20日(火)今日の給食のメニューは・・・
○ごはん ○八宝菜 ○春巻き ○野菜のナムル ○牛乳
と、中華風。
子ども達が喜んで給食を食べてくれるよういろいろなメニューが給食で出てきます。
11月15日(木)、今日の給食です。
メニューは・・・・
○ごはん ○納豆 ○和風サラダ ○牛乳 ○おでん でした・・・。
こういう、和風のメニューもいいですね。 美味しくいただきました。
今日の給食は、2年生の希望献立でした。しかし、自分たちで希望したものの、献立は何種類か挙げているので給食の時間までは何が出てくるか分からない状態でした。そして、いよいよ給食の時間・・・。献立は、「揚げパン、ハムとコーンのサラダ、ハンバーグ、ワンタンスープ、プリン、牛乳」でした。好きなメニューばかりだったのでみんなおいしくいただくことができました。
10月最後の給食です。ハロウィンということでそれにちなんだデザートがついています。楽しいですね。そして、わたしのお汁の中には、星形に切り抜かれたラッキー人参が入っていました。1年生のN.Yさんのお汁の中には、クマの形のラッキー人参が入っていたそうです。調理員さん、楽しい工夫をありがとうございます。
今日メニューは・・・。
・ご飯 ・ハンバーグ ・こまつなサラダ ・牛乳 ・野菜スープ
・パンプキンパフ でした。
11月の給食献立をPDFファイルでアップします。ご活用下さい。
19日;食育の日(和食に親しむ献立)です。
メニューは・・・・
ご飯、鶏肉のかわりあんかけ、かおり漬、味噌汁、牛乳です。
10月19日の給食は「食育の日」メニューでした。
メニュー内容は・・・・・
○さつまいもご飯 ○ホッケの塩焼き ○牛乳 ○ごま和え ○味噌汁
○果物(柿)
とても秋らしい季節感のある給食でした。
いつものように美味しくいただきました。
10月10日(水)の給食は、3年生の希望献立でした。
メニューは、
・にんじんご飯 ・サバ味噌 ・ごま風味漬け ・牛乳
・コーンスープ ・プリン と和洋折衷の献立でした。
おいしくいただきました。
コーンスープは子ども達に大人気。希望献立には必ずと言って良いほど入っています。
10月の給食献立です。PDFファイルでアップします。ご活用ください。
本日の給食です。メニューは・・・
・ごはん ・鮭の照り焼き ・おひたし ・みそ汁 ・牛乳 でした。
そして、本日のみそ汁に使われていたジャガイモは、6年生が翁島農園で育てたジャガイモでした。 美味しくいただきました。
9月20日(木)、今日の給食です。メニューは・・・
・枝豆ごはん ・ごぼうたっぷりミンチカツ ・牛乳
・ごま風味づけ里芋汁 ・満月ゼリー でした。
ミンチカツは、衣サクサクで美味しくいただきました。そして、面白かったのは、満月ゼリーです。蓋を開けて見ると、ぽっかりと月が浮かんでいました。子ども達が楽しみながら食べるようにと、工夫してありました。
ちなみに、今年の仲秋の名月は、9月24日(月)です。学校は、秋分の日の振替えでお休みです・・・。
さて、今頃・・3年生は、国立磐梯青少年交流の家で、どんなメニューで食事をしているのでしょうか・・。