本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

週末は、寒気が抜けるということですが・・・。

画像

 日本列島を寒波が覆い、北陸地方を中心に記録的な大雪が降った今週でした。週末は、いったん寒気が抜けると言うことですが、来週月曜日からは、再び寒気が覆い、大雪の予報も出ています。
 2月9日(金)曇り。午前9時の気温は-3度。5年生が教室で育ててくれているパンジーは、美しい花を咲かせています。

道徳の授業「ほしのふるもり」より(1年生学級通信より抜粋)

画像

 道徳の授業より・・・・・・・
 
 先週の道徳では、「ほしのふるもり」という資料で学習しました。病気のお父さんを助けるために、ランプ作りを手伝っている子リスが、ある日、薬をもらいに行く途中で「お父さんの病気が早く治りますように。」とお祈りをします。そのとたん、たくさんの星が空から降ってきて、子リスは幸せな気持ちになります。家に帰って薬の袋を開けると、中にやさしく輝く星が入っていて、その星を見たお父さんは、病気が治り、その日から子リスが作るランプは、見ている人を幸せな気持ちにしたというお話です。
 授業の最後に、
「実はね、先生、『ほしのふるもり』に行って、子リスから星をもらってきたの。この星を見ていると、きっとみんなにも子リスのやさしい気持ちが伝わるよ。」
 と言って、一人一人に星を渡しました。子どもたちは、
 子ども;「えー。本当?」
 子ども;「先生が作ったんでしょ?」
 担任;「違うよ。みんなのために、子リスからもらって来たんだよ。」
 子ども;「でも、裏に書いたような線がある・・・・」
と、半信半疑?でしたが、にこにこしながランドセルにしまっていました。この星を見る度に、道徳の授業を思い出してもらえれば・・と思っています。
                 ( 第1学年 学級通信より 抜粋)

ワクワクスポーツデー ~上学年~

画像
上学年はボールも強烈です

昨日の下学年に引き続き、今日は上学年(4,5,6年生)のドッジボール大会です。2枚ある写真のうち下の方をご覧下さい。ボールが2個ありますね。別に間違えているわけではありません。上学年の試合は2個のボールで行われたのです。その分色々なところに注意を向けなければなりません。白熱の試合でした。