2年担任:「今年入学した1年生に何かしてあげられることはないかな。」
2年生 :「去年の2年生に自分たちがしてもらったように、楽しく遊んであげる会がしたいです!」
そんな思いから、2年生が1年生と一緒に遊ぶ「なかよし会」を開きました。自己紹介に始まって、お寺の和尚さん(手遊び)、ハンカチ落とし、貨物列車(じゃんけんをして負けた人がどんどん後ろにつながっていくゲームです)ととても楽しい時間を過ごすことができました。明日は、学校探検があります。さらに仲良くなれるかな?
4月17日(火)曇り。午後7時の気温は11度。
上の写真は今朝の登校の様子です。元気なあいさつがとてもさわやかです。卒業生と会って挨拶を交わすのもとても楽しみです。
4月17日(火)、今年最初の朝の全校ランニングがありました。今日は、6年生は、全国学力テストだったので1年生から5年生までのランニングタイムになりました。体育の得意な渡辺先生の号令の下、全員楽しくそして一生懸命走りました。1年生も、上の学年に習って一生懸命走っていました。今年も、朝のランニングを続けて体力や運動能力を高めていきます。
4月17日(火)2校時目、1年生は道徳で「あいさつ」について考えました。町の教育委員会から先生が来校して、この授業を参観されました。
あいさつには、どんなものがあるか考えたり、どんなふうにあいさつしたらよいか考えたりしました。最後は、参観に来られた教育委員会の先生にもまざってもらって、手をつないで丸くなって、いろいろなあいさつを次の人へ次の人へと回しました。あいさつは、他の人と仲良くするために不可欠なものです。子供たちが笑顔で挨拶を交わす姿は、とてもすてきに感じられました。
4月17日(火)6年生は、朝から全国学力テストに取り組んでいました。国語A(基礎問題)、国語B(活用問題)、算数A(基礎問題)、算数B(活用問題)、理科(基礎・活用問題)そこに生活習慣・学習習慣のアンケートと、ほぼ丸一日学力テストに取り組みました。お疲れさまでした・・・。
テストの邪魔になるといけないのでいつものように廊下側から、窓ガラス越しにテストの様子を撮影しました。
3年生の今日の国語の様子です。相変わらず元気いっぱい学習に取り組んでいました。教室の入り口にはいつものように担任の先生からのメッセージがありました。子供たちは、朝、教室に入る前に先生のメッセージを笑顔で読んでいることでしょう。
4年生の国語の時間です。登場人物の気持ちを想像して、工夫して朗読する学習です。今日は、グループごとに発表会をしていました。学習のまとめです。気持ちが伝わるように上手に表現できました。
5年生の算数と体育の様子です。子供たちと先生が、とても近い距離で、一生懸命学習している様子がとてもいいなあと思います。体育の時間に必ず行っているのが運動身体作りプログラム。昨年度も大きな成果を上げました。今年も継続して取り組んでいきます。