本日から冬休みです。4~6年生は、26日、27日、1月6日、7日に体力作りを行います。
今日は、基礎運動後、横澤キミヨ様に体重移動や足の使い方など、クロスカントリースキーの基礎をご指導いただきました。
冬休み明けは野口スキー大会やクロスカントリースキー記録会があります。雪があまり降らず、雪上での練習はできませんが、基礎の練習を積み重ねていきます。
次は、3年生と4年生の作品を紹介します。
3年生は、音楽で学習した曲「パフ」の主人公、恐竜のパフと一緒に遊んだところを想像して描きました。
4年生は、鼓笛でがんばって取り組んだ、楽器を演奏している自分を描きました。
3年生も、4年生も筆を上手に使って、描きたいものを丁寧にしっかりと描くことができました。
※写真は、3年生と4年生の造形展出品作品です。
最後は、高学年の出品作品の紹介です。
5年生は、今年初めて出場した野口体育祭の一コマを思い出して描きました。
6年生は、小学校の思い出を「私の大切な風景」として描きました。
どちらの学年も、実物をしっかりととらえ、水彩絵の具の使い方を工夫して彩色するなどしっかりと描くことができていました。
※写真は、5年生と6年生の造形展出品作品です。
11月の中旬に、北会津地区の造形展が行われました。
本校からも、各学年から2~3点ほど出品し、多くの作品が入賞を果たしました。
学年ごとにそれぞれのテーマをもとに描いていました。
1年生は、生活科の「水となかよし」の学習で行ったシャボン玉の経験から「シャボン玉に乗って…」
2年生は、以前国語で学習した「スイミー」に、自分を登場させておはなしを広げました。
どの作品も、想像力を働かせて、自由に楽しく描いた作品ばかりです。そして、審査会に出品する作品を選ぶのが大変なほどの力作揃いでした。
※写真は、1年生と2年生の造形展出品作品です。