本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

授業研究会!

画像

 本日、9月に引き続き牛木先生による音楽の授業研究会がありました。今回は、鑑賞で雅楽の特徴を聞き取ろうという題材にもと授業が展開されました。
 「篳篥」の音色を聴いて感じたことを互いに発表する場面がありました。ところで篳篥は、何と読むかご存知ですか。正解は「ひちりき」と読みます。この篳篥は、お正月や初詣の時神社でよく流れている旋律を奏でる楽器です。篳篥の音色を聴き様々な感想を持ち発表する姿に感心しました。平安時代から続く日本古来の音楽の素晴らしさを感じることができる授業でした。