本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

令和2年度着任式・始業式

画像

 本日、令和2年度の転入教職員の着任式および第1学期始業式が体育館で行われました。約1ヶ月ぶりの登校でしたが、生徒たちの笑顔で元気な姿を見て我々教職員とても安心しました。また、始業式では校長から生徒に朝の検温・マスクの着用・手洗いうがいの励行・アルコール消毒・教室の毎時間事の換気について話があり、皆真剣な表情で話を聞いていました。

入学式準備PARTⅡ

画像

 新入生が入る教室では沢山の配布物の整理とコロナウィルス対策のため、消毒液を使い消毒作業が行われました。今できる万全の態勢で新入生を迎えたいと思います。

入学式式場準備

画像

 6日(月)に令和2年度猪苗代町立猪苗代中学校入学式が行われる予定です。本日は本校教職員総出で式場作成を行いました。式の内容は縮小されますが、新入生の入学を心より楽しみにしております。

健康調査アンケートのお願い

画像

 本日13時3分に、お知らせメールで春季休業中の健康調査アンケート依頼を配信しました。質問項目には、氏名・旧クラス・体温・測定日・健康状態・始業式の出席意向等がありますので3日(金)の13時までご回答いただけたら幸いです。
 なお猪苗代中学校では、このようなICTを活用した質問・アンケートや発信を行いますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。 

5名の先生方が着任

画像

 本日5名の先生方が着任されました。転出された先生方を、お送りし寂しかったですが元気で明るい先生方がいらっしゃり心強いです。今後も猪苗代中学校をよろしくお願いいたします。なお、4月7日までにあと4名の先生方(非常勤・支援員等)が来られる予定です。詳しいご紹介は、6日に書面またはホームページで紹介させていただきます。  

小野教頭先生から素晴らしい贈り物がありました

画像

 本日、小野教頭先生より「猪苗代町立猪苗代中学校」と書かれた学校の表札板を寄贈していただきました。小野教頭先生は、本校の職員玄関がどこにあるかわかりにくいことを気にされており、初めて来校される方に分かりやすくすると共に、表札板が学校の顔になってほしいという思いから作成したそうです。転勤事務があるなか本当にお疲れ様でした。小野教頭先生の会津若松市立第二中学校でのご活躍を心より祈念申し上げます。

学年フロア移動

画像

4月6日の新学期スタートに向けて、教職員が各階の備品の移動などを行っています。また、コロナ対策についても、共通理解のもと万全を期してスタートしたいと思います。

送別の言葉ライブ配信!

画像
上段はライブ配信をコーディネートする上越教育大大学院派遣の金田教諭

今日は、退職・転出職員からのメッセージを、全校生にライブ配信しました。約80名の方がログインしてくださいました!視聴してくださった方々の多さに教職員一同感謝です!生徒の皆さん、保護者の皆様、至らない面も多々ありましたが、いつも温かく見守ってくださりありがとうございました。この猪苗代中学校に奉職できたことを誇りに、それぞれが次のステージで頑張っていきます。大変お世話になりました。

令和元年度末人事異動に伴う退職・転出職員(お知らせ)

画像

 全校生徒、保護者の皆様をはじめ地域の皆様には、大変お世話になりました。離任式が中止となり、紙面のみでのごあいさつになるところでしたが、卒業式同様ZOOMを利用して、退職・転出職員から御礼のメッセージを動画配信させていただきます。
なお、保護者の皆様には連絡メールにて、アドレス及びミーティングIDを送信いたします。


令和2年度猪苗代中学校入学式について

画像

 令和2年度入学式を予定通り挙行いたします。
 実施内容につきましては、先月の入学説明会要項、並びに町からの入学通知書のとおりですが、規模を縮小しての実施となります。
 あらためて内容をご確認のうえ、ご来校いただきますようお願いいたします。

校長メッセージ

画像
担任が家庭訪問した際に通知票を受け取る生徒

生徒の皆さんへ
猪苗代町立猪苗代中学校長 小杉一浩

 1、2年生の皆さんへ
  昨日、担任の先生が家庭訪問し皆さんへ通知票や学年通信など沢山の文書を受け取ったと思います。3月4日の臨時休業から三週間経ちますがいかがお過ごしですか?また、久しぶりに担任の先生の顔を見てホッとしたのではないでしょうか。

  家庭訪問に行かれた担任の先生から以下の感想をいただきました。
○ ほとんどの生徒が通知票を受け取るのが待ち遠しかったようです。また表情も良く安心しました。
○ 皆元気で、学校の教えをしっかり守り家の中で過ごしていたようです。
○ 毎日走ったり、体を動かしている生徒もおり体調を崩さず生活できているので安心しました。
○ 家の手伝いをしているところに訪問し、感心しました。
○ ストレスを感じている子は案外少なかったようです。ストレスを感じる一番の要因は友だちと会えないことや一緒に活動できないことのようです。
○ 猪苗代中の学習サイトを利用している生徒が結構いました。
○ 「おはようございます。」「こんにちは。」と笑顔で玄関を開けてくれ、「元気そうだね。」と返すとニコニコしてくれました。
○ 「毎日何してた?」と聞くとゲームや動画を見ていると正直に答える生徒もいましたが、「勉強をしてます。」と答える生徒も多くいました。

学級担任の先生の感想を聞いて、皆元気で過ごし健康に気をつけ頑張っている様子を聞きとても嬉しく思いました。また、担任の先生は皆さんに会えてとても嬉しそうでした。残念ながら、春休み中は部活動を実施できませんが、4月6日までは今の生活を続けてもらいたいと思います。
なお、ホームページで紹介した「学びステーション」は23日(月)14時現在でのべ227件のアクセスがあり大変好評のようです。効果的な使用法について後日ホームページでお知らせしますので、ぜひトライしてほしいと思います。

3年生の皆さんへ
進路先が決定し、4月からの生活に夢や希望を持って過ごしていることと思います。高校進学する生徒の皆さんは今週からオリエンテーションがあり、楽しみにしているでしょうね。ぜひ自分の健康管理に注意を払い万全の体調で臨んでください。
卒業式から10日経ちますが、皆さんの式に臨む立派な態度は忘れることができません。猪苗代中学校の卒業生であることに誇りを持ちこれからも頑張ってほしいと思います。なお、3月いっぱい皆さんは、猪苗代中生ということを忘れず生活してください。
最後に巣立ちゆく皆さんの前途に幸多かれ!

ガーナ調べ学習デジタルデータ版完成!

画像

昨日アナウンスしたガーナの様子について、デジタルデータ版が完成いたしました!之を見れば、今までガーナに抱いていたイメージが変わると思います!!是非ご覧ください!QRコードでGO!

ガーナの国を知ってもらおう!

画像

オリンピック・パラリンピック教育推進事業で、1年生が調べてまとめたものを冊子にします。また、デジタルデータとしても整理し、より多くの方々の目に触れるよう工夫したいと思います。お楽しみに。

明日は、1,2年生の修了式が予定されておりましたが、中止となったため、教職員が家庭訪問を行い通知票と修了証書を手渡しいたします。各種配付物もございますので、ご確認いただきますようお願いいたします。

校舎周辺の様子

画像

校舎周辺の工事の進捗状況です。西側には舗道が整備されました。これは、インターロッキングといい、コンクリートをお互いがかみ合うような形にし、レンガ調に組合せた舗装方法です。正式には、インターロッキングブロックと言うようです。一般家庭から公園まで幅広く用いられ、張り方によって表情を変えられ外観をさらに明るく演出します。

臨時休業中における児童生徒の受け入れ体制等に係る緊急調査を受けて

■ 家庭学習の充実について
学習面については、さまざまなサイトが紹介されておりますが非常に多く難易度もばらばらなので、学校からの課題の他、本校の学習サポートサイト「学びステーション」の活用をおすすめしています。

■ 生活面について
生活面でゲームやSNSの使用時間が増加していることが心配されています。規則正しい生活を送ることやTVやゲーム、SNSの使用時間を適切に設定するようにしましょう。また、長期の休みで不安や心配事があれば、学校(62-3312)に電話して先生方に相談してください。なお、24時間体制の相談窓口もありますので、早朝や夜間については下記のサポートを利用してください。
 ・ふくしま24時間子どもSOS
  0120-916-024
 ・ダイヤルSOS
  0120-453-141

■ 健康面について
自分の健康状態について確認する習慣をつけましょう。だるさや発熱、栄養不足による諸症状はないか。特に風邪の症状や37.5度以上の熱が4日以上続く場合(解熱剤を飲み続けなければならない場合も同様)、また、強いだるさや息苦しさがある場合などはコロナウィルスへの感染が懸念されますので会津保健所にある「帰国者・接触者相談センター」0242-29-5203に連絡するようお願いいたします。
※先日のコロナウィルス対策研修会では、丁寧な手洗い(殺菌効果のある石けん)と消毒が大変有効とのことでした。マスクの着用と人混みや密集・密閉空間を避けるなど、引き続き感染予防に努めてください。

■ 運動面について
1日60分以上の運動をしましょう。何をするかは各自の体調にあわせて工夫すると良いでしょう。例としてラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギングなどが挙げられています。また、部活動の種目ごとにバットやラケットでの素振り、バスケットボールのハンドリング、リフティング、体幹トレーニングなどもあります。
天気の良い日は屋外での運動も良いです。ただし、一度に大人数で集まって密集する運動にならないようにしましょう。


大好評!学習サポートサイト!

画像

昨日、ご案内いたしました学習サポートサイト「学びステーション」ですが、予想以上のアクセス数に驚きました。これからも、どんどん活用してほしいと思います!

学習サポートサイト「学びステーション」開設!

画像

「いつでも、どこでも、何度でも」学べる環境を
本校で、家庭学習をサポートするサイトを作成しました。自宅はもちろん、インターネットがつながる環境であれば、祖父母の家、親せき宅でも活用できます。有効に活用してほしいと思います。
なお、学校コード、ID、Passについては連絡メールでお知らせいたします。

第56回卒業証書授与式挙行!

画像

本校3年生81名が、この学び舎を巣立っていきました。
3月4日からの臨時休業で、卒業を前に複雑な心境だったと思いますが、晴れやかにすがすがしく、凛とした卒業式になりました。
卒業生に幸多かれと祈ります。

そして、この状況の中、卒業式を挙行できたことに感謝いたします。

※県教育長より学校の臨時休業に関するメッセージを添付いたしましたのでご覧ください。

添付ファイル: 県教育長メッセージ.pdf

卒業証書授与式特設サイトへ!

画像


卒業式会場準備完了!

画像

例年は1,2年生を中心に会場準備を行いますが、今年は職員作業で行いました。いろいろと予定変更があり、不安もある中での卒業式になりますが、最高の卒業式にします!
在校生のご家庭にはメールでもご連絡しておりますが、ZOOMによる卒業式の動画配信について、是非、「卒業証書授与式特設サイト」をご覧いただきたいと思います!