本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

恒例の卒業生インタビュー!

画像

お昼の放送では、「卒業生インタビュー!」が行われています。毎日3,4名ずつで3年生全員が一人一人インタビューに答えます。質問は「思い出に残っている行事は何ですか?」「思い出の場所はどこですか?」「好きな教科は何ですか、またその理由は何ですか?」などですが、3年生からのありがとうの感謝の気持ちが多く聞かれます。全校生が”ほっこり”した気持ちになります。

第75回国体冬季大会スキー競技会出場!

画像

本校から、教員2名(アルペン・クロカン)と選手1名(アルペン)が出場しています。本日開会式を行い明日からの競技に備えています!本県代表として頑張ってほしいと思います!

スキー教室 フリー滑走!

画像

午後はリラックスした雰囲気の中、フリーのメンバーとともにゲレンデに飛び出していきました。それにしても、さすが猪苗代の生徒たち、スキーが上手な生徒が多いです!

スキー教室 ランチはカレー!

画像

午前中はインストラクターさんからの指導を受け、昼食を食べて、午後はフリー滑走です。楽しそうに滑ったあとはおいしいにカレーをペロリ。みんないい顔してます!

スキー教室!

画像

実施が心配されましたが、落ち着いた天気の中、生徒たちはスキーを楽しんでいます!
約150名が各班に分かれ、16名のインストラクターの方々にご指導いただいています!

プチ演奏会パートⅡ

画像

先日に引き続き、受験や卒業を控えた3年生に、吹奏楽部の皆さんがディズニーの楽曲をアルトリコーダーで素敵に演奏してくれました。心温まる演奏に、代表生徒が「私たちのためにありがとうございました」と丁寧にあいさつし、会場からは大きな拍手が送られました。

Welcome タオ先生!

画像

今日の全校集会では、各種表彰披露とともに、新しく赴任されたALTタオ・パ先生より自己紹介をしていただきました。タイ王国のご出身で国籍は米国。専攻はコミュニケーションで、3ヶ国語を話せるそうです。「日本に来るのが夢でした。これからどんどん話しかけてほしい。」と、親しみを感じるお話をしてくださいました。

県大会優勝クロカンチーム取材

画像

県中体連スキー大会で見事女子リレー優勝を果たした女子クロカンチームに、情報誌「daisuki」より取材の依頼がありました。これまでの生徒たちの頑張りが、多くの方々に知っていただける良い機会になります。掲載を楽しみにしています。

全中スキー大会最終日!(アルペン)

画像
▲急斜面を果敢に攻める選手

アルペン最終日は、SL(スラローム)です。男子が36位、女子は28位で来年度のシード権獲得です!頑張りました!

全中スキー大会最終日!(クロカン)

画像

最終日は男女フリーが行われ、女子58位、78位、84位でフィニッシュ。男子が56位と88位でフィニッシュしました。長丁場でしたが最後まで頑張りました。

全中スキークロカン、アルペン!

画像

今日は女子クラシカル3Kmが行われ119人中、本校選手が50位、67位と頑張りました。明日は最終日で男女フリーが行われます。アルペンGSは男子77位、女子59位で明日、SLが行われます。

全中スキー大会ジャンプ!

画像

ジャンプ競技は、荒天で日程が変更になりましたが、スペシャルジャンプで19位、コンバインドで14位と健闘しました!

サプライズプチ演奏会!

画像

吹奏楽部の皆さんが、卒業を控えた3年生に感謝の気持ちを伝えようと、アルトリコーダでディズニーの名曲を演奏してくれました。昼休み、3年生の教室にサプライズで登場し、吹奏楽部長から「受験勉強で疲れた心と体を癒して下さい!」と言ってから、演奏がスタート。思いが伝わる素敵な演奏でした。3年生は「とても癒されました」「感動しました」と口々に話してくれました。

全国の厚い壁!

画像

全中スキー大会は、昨日からの大雪で一気に積雪が増えたようです。また、ジャンプは明日へ順延になりました。そんな中、男子クロカン(クラシカル)が行われ、本校選手が総勢157名中、69位と82位でした。明日は女子クロカン(クラシカル)です。がんばれー!

全中スキー 福島県チーム結団式!

画像

開会式を前に福島県チームが結団式を行いました。県選手団を代表し、本校生徒が大会にかける意気込みを述べました!がんばれふくしま!

会議

画像

本日猪苗代中学校で、3校(猪苗代・吾妻・東中学校)の生徒会役員代表が統合中学校校章デザインについての話し合いをオンライン形式で行いました。今回東京学芸大学教授の鉄矢悦朗先生にアドバイスをいただくためにオンライン形式の会議となりました。
 鉄矢先生から校章のデザインだけでなく校章に秘められた歴史や思いを聴き生徒たちに、新しい校章について真剣に考えていく決意を生徒たちの意見から強く感じました。新校章は、それぞれの学校で議論を深めながら7月くらいまでには決定して予定です。とても有意義なオンライン会議でした。

校庭周辺の整備状況

画像

校庭周辺の樹木がほぼ伐採され、風景も様変わりしてきました。約600本ほどあった樹木が、あっという間でした。それにしても、校舎のバックにそびえたつ磐梯山は、いつも悠然としていて迫力があります。新校舎になっても磐梯山との絶妙なコントラストは残したいものです。

全国中体連スキー大会報告!(クロカン)

画像

クロカンチームも現地で調整しています。また、県チームとしてスローガンを掲げ、ベストパフォーマンスができるように全員で意識を高めています!

全国中体連スキー大会報告!(アルペン)

画像

長野県野沢では、天候、ゲレンデ環境もよい状態で練習できています!開幕に備えて、調子を上げています!

3校生徒会交流会!

画像

本日猪苗代中学校で、3校(猪苗代・吾妻・東中学校)の生徒会役員代表が統合中学校校章デザインについての話し合いをオンライン形式で行いました。今回東京学芸大学教授の鉄矢悦朗先生にアドバイスをいただくためにオンライン形式の会議となりました。
 鉄矢先生から校章のデザインだけでなく校章に秘められた歴史や思いを聴き生徒たちに、新しい校章について真剣に考えていく決意を生徒たちの意見から強く感じました。新校章は、それぞれの学校で議論を深めながら7月くらいまでには決定して予定です。とても有意義なオンライン会議でした。