本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

協働学習です

画像

地域の方と中学生が、町内の地図に色を付けたり色シールを貼って学んでいます。まさに協働学習です。貴重な機会を設けてくださりありがとうございます。

ステップアップボランティア開始

画像

町社会福祉協議会主催のステップアップボランティアに中学生が参加しています。
日本赤十字社の方を講師に迎え、町の方々と一緒に地域の危険箇所を確認しています。

合同演奏

画像

福島県警察音楽隊と猪苗代吹奏楽団と猪苗代中学校の合同演奏もおこなわれました。
迫力ある演奏に会場の皆さんから拍手が沸き起こりました。演奏後、集合写真を撮りました。お疲れさまでした。

ノリノリの演奏!

画像

「レ.プレリュード」と「学園天国」をノリノリで演奏しました。
すごく暑いなかでしたが、暑さに負けない演奏でした。ブラボー!!

磐梯祭 準備完了

画像

磐梯祭での吹奏楽の演奏が始まります。

教員研修

画像

タブレットを活用した授業実践のため先生方が研修しています。生徒の皆さん、2学期、様々な場面でタブレットを活用した授業を楽しみにしていてくださいね。

駅伝競走

画像

9/1の全会津駅伝大会に向けてあいづ運動公園へ試走に行きました。熱い中でしたが、互いに刺激しあいながら走り抜きました。必ず力になっていくと思います。ファイトです。

県中体連総合大会(バドミントン・柔道)、通信陸上大会

画像

7月23日(土)、24日(日)の2日間、県中体連総合大会がで行われました。
 ○バドミントン大会 女子ダブルス ベスト8

 ○柔道大会 男子個人、女子個人 県大会出場


7月26日(火)~28日(木)の3日間、通信陸上大会が行われました。主な結果は、次の通りです。
 ○男子中学共通 3000m 1位
 ○男子中学1年 1500m 2位、7位

 ○女子中学共通 1500m 3位
 ○女子中学共通 四種競技 4位

選手のみなさん、お疲れさまでした。

第1学期終業式

画像

本日で、71日間の1学期が終了しました。終業式では、校長先生のお話をはじめ、各学年代表生徒発表、賞状披露、先週行われた町の青少年の主張の発表等を行いました。
1学期の締めくくりとして、生徒たちの発表は大変立派でした。お疲れ様した。

非行防止広報活動

画像

本日、猪苗代警察署員の方、猪苗代地区少年補導員の方、生徒会役員の生徒で、非行防止広報活動を行いました。
写真にもあるように、スマホの約束6か条「あとがこわい」を呼びかけました。
広報活動ありがとうございました。

岩崎恭子さんによる講演会

画像

本日、バルセロナオリンピック競泳の金メダリスト岩崎恭子さんが来校され、演題を「泳縁 えいえん」と題し講演会を実施しました。中学2年生で金メダリストとなった岩崎さんの体験談をもとにお話しいただきました。ご自身の輝かしい実績やご活躍された選手生活のお話のみならず、苦悩や葛藤も含めてお話しいただき、同世代の中学生の心に響く講演会となりました。ありがとうございました。

結果発表(青少年の主張大会)

画像

猪苗代中代表の2名は、藍原里乃さん(3年)「感情の源」が最優秀賞、安部花穏さん(3年)「感謝」が優秀賞と素晴らし結果でした。担当の先生も大喜びでした。そして、藍原里乃さんは特別優秀賞にも選考されました。おめでとうございます
7/20の終業式で2人の発表を全校生で聞きたいと思います。

青少年の主張猪苗代町大会

画像

7/16町体験交流館(学びいな)において、青少年メッセージ2022 第35回青少年の主張猪苗代町大会がおこなわれました。町内6校の小学校から代表1名、猪苗代中から2名、猪苗代高校から2名が出場しました。
聞いていて涙が出てきたり、深く考えさせらました。友情や親子の絆、命、平和などなど、それぞれ素晴らしい発表でした。

1学期末特別清掃

画像

本日、6校時(50分間)に1学期末特別清掃(愛校作業)を行いました。窓ふきなど普段なかなかできない作業まで行いました。とにかく、一生懸命作業する姿が大変立派でした。この校舎を、いつまでもきれいに保ちたいですね。特別清掃ありがとうございました。

QU研修会

画像

以前HPで生徒たちがQUテストを受けている記事を載せました。
今日は届いた結果をもとに、先生方の研修会を行っています。
講師に奥羽大学の佐藤歩先生を迎え、よりよい学級づくりについて熱心に研修しました。

保護者会・メンタルヘルス講演会

画像

本日は、午前中の授業参観、午後から1学期末保護者会全体会、メンタルヘルス講演会、学年懇談会を開催しました。
メンタルヘルス講演会では、あいづこころと脳のクリニック院長の後藤大介先生を講師に迎えし、保護者の方、教職員対象に「ほめ力で子育てを楽しむ-レジリエント・マインドをはぐくむために-」をテーマに講演会を行いました。
多くの保護者の皆様に来校していただき、ありがとうございました。

安全祈願祭

画像

新体育館工事と旧校舎解体工事の安全祈願祭がおこなわれました。
青空の下、磐梯山もきれいです。旧校舎が愛おしく思えます。


青少年の主張大会にむけて

画像

猪苗代町青少年の主張大会に、3年生2人が代表として出場します。
3年国語科の授業において全員が原稿をかき、校内選考を経て選ばれた2人です。今日は、大会に向けて初めての練習となりました。原稿を読んだり、表情の作り方を練習したりしました。本番が今から楽しみです。

3年社会 授業研究

画像

3年社会では現代社会の情報化、グローバル化などの特徴を捉え、持続可能な社会を実現するためについて考えています。
資料をしっかりと分析し協力して学習を進めています。

演奏終了

画像

館内は写真撮影禁止のため、演奏中の写真はありません。とてもキレイな演奏でした。
終了後の集合写真です。先生方や保護者の方も沢山来てくださってました。
楽器運搬も熱い中ありがとうございました。