本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

翁島フェスティバルを行いました

本日午前、翁島フェスティバルを行いました。
全校児童74名が全員参加し、見事な発表を披露することができました。

明日は翁島フェスティバル

画像

明日は待ちに待った翁島フェスティバルです。
各学年の練習は佳境を迎え、教室や体育館から熱い雰囲気が伝わってきます。
来校される保護者(家庭2名)の方々は、暖かい服装で上履き持参でおいでください。
(体調確認シートをご持参ください)

各学年でいもほり

画像

学校園では、今年度はどの学年もさつまいもを栽培しました。
今週はそれぞれの学年でいもほりをしました。
例年以上の大きなさつまいもがとれたようです。1年生では、さつまいもがあるのを見つけて、一生懸命に畑の土を掘る子どもたちの姿が見られました。

錦秋の持久走記録会

画像

秋晴れの絶好の天候に恵まれた中、校内持久走記録会を行いました。
子どもたちが学校周辺の道路を走る姿を披露しました。朝マラソンができない日があったりと十分な練習ができなかったように思いますが、力いっぱい走りました。ご家庭でぜひほめてください。
沿道には、子どもたちを応援するために保護者の皆様がお集まりくださいました。ありがとうございました。

秋の様子

画像

週が明けたら、磐梯山の山肌の色づきが大分進んだ様子が目に入りました。
秋本番です。
校庭の野口博士の像の周りもすっかり秋色です。

体力テスト⑤

画像


体力テスト④

画像


体力テスト③

画像


体力テスト②

画像


体力テスト

画像

少し前ですが、全校生の体力テストを行いました。
各種目ごとに担当の教員が指導し、児童は学年ごとにまわって種目に取り組みました。
年間での体力づくりで培った力が試されました。みんな力いっぱいに取り組んでいました。

アサザの種まき

画像

本日、6年生がアサザの種まきをしました。
一昨日、猪苗代湖のアサザからつんできた種をまきました。
芽が出てほしいと願っています。

野口音楽祭

画像

本日、4年生、5年生が野口英世博士顕彰記念音楽祭に参加し、活躍しました。
今年度は合唱で「グリーングリーン」「見上げてごらん夜の星」の2曲を披露しました。
曲の特徴をとらえて歌う姿に、会場から大きな拍手をいただきました。
4,5年生のみなさん、がんばりましたね!

アサザの種取り

画像

 9月27日に,猪苗代湖の水質改善に効果がある「アサザ」の種取りを行いました。鬼多見賢先生のご指導のもと,たくさんの種を採ることができました。今日からまたアサザを育て,1年後に猪苗代湖にかえすことができるように,継続してお世話をしていきます。
 なお,本日の活動の様子は来年の4月より,「コミュタン福島」の360度シアターの映像の一部に使われるそうです。また,広報「いなわしろ」にも写真が掲載されますので,届きましたらご覧ください。

3年生帰校

3年生が宿泊学習から元気に帰校しました。帰校式が終わったので下校します。
お疲れさまでした。

ネイチャーゲーム4

画像

磐梯山の麓は、天候に恵まれているようです。
ネイチャーゲームに取り組む子どもたちは、さわやかな風が吹く中で、気持ちよく活動しているそうです。

ネイチャーゲーム3

画像


ネイチャーゲーム2

画像


ネイチャーゲーム

画像

午前のプログラムは「ネイチャーゲーム」です。
講師はいつもお世話になっている鬼多見賢先生です。
交流の家の敷地内で、樹木等の自然に触れます。画像では、木に聴診器を当てて何やら聞いているようです。どんな音を聞いているのかな?

2日目 朝食

画像


宿泊 2日目

画像

2日目の朝を迎えました。起床し、広場に移動し、交流の家の朝の会にみんなで参加しました。
清々しい空気の中でラジオ体操をしてしっかりと体を起こしました。
その後は朝食です。朝からしっかり食べているようです。
今日も一日がんばろう!