本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

坂小との交流 その1

画像
楽しいよー❗

静岡県三島市の坂小学校と本校4、5年生が交流をしています。まずは、クロカン体験です。みんなで協力しながら楽しく活動しています。

県立博物館見学 ~3年生~

画像
粉にするのも大変だ!!

社会科の学習の一環で、3年生が県立博物館へ見学へ行ってきました。昔の道具から、昔の人の暮らしぶりを学習します。もちろん、電気もガスも水道もない時代ですから、道具もくらしも現代とは違います。昔の道具を見るたびにびっくりの3年生でした。見学では、学芸員の方々に詳しく説明をしていただきました。ありがとうございました。

スキー教室

画像
6年生、頑張ってます!!

絶好のスキー日和の中、スキー教室が行われ、1年生から6年生までが各自レベルアップをめざして、一生懸命がんばりました。保護者の方には、指導者として、昼食のお手伝いとして様々な面でお世話になりました。ありがとうございました。

今朝は、かなり冷え込みました。

画像


十三日市~1・2年生~

画像
見て、見て~

生活科の授業で、1・2年生が十三日市に出かけてきました。様々な楽しい出店に子どもたちもワクワクです。

野口記念館団子さし~1・3年生~

画像
みんな真剣です!

野口記念館の1年間の無事を願って,小正月の伝統行事である「団子さし」を行いました。雪が降り、外気温も低い中でしたが、1年生、3年生がそれぞれていねいに団子や飾りをつけることができました。

第3学期始業式

画像
大きな声で発表できました

楽しい楽しい冬休みも終わり、本日から3学期のスタートです。1・3・5年生の代表児童が3学期のめあてを発表しました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期 終業式

画像
児童代表の3人が発表しました

81日間あった2学期も本日で終了。終業式が行われました。2・4・6年生の児童代表が2学期の反省を堂々と発表することができました。

タイムカプセル埋設式

画像
12年後が楽しみだね

毎年恒例になった猪苗代町内の6年生が一堂に会しての、タイムカプセルの埋設式が行われました。各自大切な物や手紙などを宝箱に入れ、鍵をかけました。その鍵はタイムカプセルに入れられ、埋められます。この鍵が掘り出されるのは「12年後」なのだそうです。楽しみですね。

ドッジボール大会

画像
上学年はさすがにハイレベルの戦いでした

体育委員会の主催でドッジボール大会が行われました。15日(木)には1~3年生が、16日(金)には4~6年生がそれぞれ紅白にわかれて対戦をしました。普段はなかなか大人数でドッジボールをする機会もないので、大変盛り上がりました。結果は、上学年も下学年も白組の勝ちでした。おめでとう。

租税教室

画像
お札の束ってこんなに重いんです!!

13日(火)の授業参観の日に6年生は、租税教室を行いました。日本人の3大義務である、「教育」「勤労」「納税]。まだまだ遠い話とはいえ、必ず考えなければならない時がやってきます。本日はその日にむけて、税金やお金について楽しく学ぶことができました。

第2学期末 授業参観・懇談会

画像
3年生の授業風景

2学期最後の授業参観が行われました。現在の学年になって9ヶ月。各学年共にそれぞれ成長のあとが見られたと思います。保護者の皆様にはその後、全体会・学級懇談会などにご協力いただき、ありがとうございました。2学期も残すところあとわずか…子どもたちはみんな元気に過ごしています!

図書委員会による読み聞かせ ~1・2年生~

画像
6年生による読み聞かせです

本日のパワーアップタイム(読書)の時間に図書委員会による読み聞かせが行われました。はきはきとした読み聞かせに1、2年生も聞き入っていました。楽しい時間になりました。

クラブ見学会 ~3年生~

画像
科学クラブではスライム作りを行いました

来年度から始まるクラブ活動に向けて、3年生がクラブ見学を行いました。今年のクラブは3つ。スポーツクラブでは、ドッジボールをして楽しみました。科学クラブでは、スライムを作りました。家庭科クラブでは、スイートポテト作りを見学しました。さて、一通り楽しんだ3年生ですが、来年度はどんなクラブを作りたい?

社会科見学【ヤクルト工場・福島テレビ】 ~5年生~

画像
お天気キャスターの斎藤 恭紀さんと一緒に

社会科の学習の一環で、福島市にある「ヤクルト工場」と「福島テレビ」に見学に行きました。ヤクルト工場では、乳酸菌の働きやヤクルトの作り方について見学をしました。福島テレビでは、実際にスタジオに入らせていただき、テレビ局の仕事について詳しく説明していただきました。見学でお世話になった皆様、ありがとうございました。

第1回 鼓笛練習

画像
3年生は初めての楽器です。緊張!!

来年度に向けて、鼓笛の練習がいよいよ始まりました。新たに2年生が鍵盤ハーモニカで、3年生が鍵盤ハーモニカから新しいパートでの参加となりました。4・5年生は、さらにパワーアップを目指し、6年生は主に3年生を教えます。伝統をしっかり受け継いでいきましょうね!

猪苗代湖子ども交流会~5年生~

画像
立派な発表でした

猪苗代湖子ども交流会が「学びいな」で行われました。翁小からは、5年生が代表で参加をしました。1学期から総合で継続的に学習してきた内容を分かりやすくまとめ、13名が力を合わせて発表しました。来年度も、猪苗代湖の環境を良くするために学習は引き継がれていきます。

後期スポーツ少年団 結団式

画像
堂々とした発表ができました

後期スポーツ少年団の結団式が行われました。後期は、「クロスカントリースキー」「バドミントン」「卓球」の三つの団体で活動していきます。特にクロスカントリースキーは冬季ならではの活動です。式では、6年生の小椋花音さんが代表で誓いの言葉を述べました。寒さに負けず、皆さん頑張ってくださいね!

ワルリ族の皆様と図工の授業~1年生~

画像
アートは言語を超える!!楽しい時間になりました

昨日から翁小の図工室で公開制作を行っているワルリ族のアーティストと1年生が一緒に図工の授業を行いました。現地コーディネーターの浜尾さんから、ウォールアートについていろいろお話を聞いたり、ワルリ族のアーティストとともに作品制作をしたりしました。楽しいふれあいになりました。

調理実習~5年生~

画像
早く食べたいよ~

5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。本日のメニューは、「ご飯と味噌汁」です。日本人ならばやはりこの二つは欠かせないメニューですよね。お米は丁寧にとぎ、鍋で炊きます。透明なのでお米が躍っている様子がよく見えました。味噌汁は、もちろん出汁から。今回は昆布と煮干しで出汁を取ります。煮干しは丁寧に頭とはらわたを取って水につけておきました。完成したご飯と味噌汁は・・・・、!!やっぱり、おいしいかったです!