本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

大運動会が行われました

画像
がんばって走るぞー!

 これ以上ない好天のもと、大運動会が校庭で行われました。子どもたちは元気いっぱいの演技を披露してくれました。
 勝負はなんとわずか3点差で紅組の勝ち!すばらしい戦いを繰り広げてくれた児童一人一人に大きな拍手がおくられました。

総合学習(水環境学習)オリエンテーション

画像
6年生と鬼多見先生で記念写真

今年も翁島小学校では、「美しい猪苗代湖を取り戻すために一人ひとりが考え、実行しよう!」のテーマのもと、3~6年生が総合的な学習に取り組みます。
今日は講師の鬼多見賢先生が学習に先立って講義をしてくださいました。午後は6年生が「ヒシ」を使ったアクセサリー作りに挑戦。上手にできました。
 今年もがんばりましょう!

授業参観・懇談会・PTA総会

画像
活気あふれる3年生の授業

 13日(土)は学年始めの授業参観が行われ、たくさんの保護者の方がお見えになりました。子どもたちは張り切って授業にのぞんでいました。その後、学年懇談会・PTA総会・専門委員会・常任委員会と保護者の方々には忙しいスケジュールでしたが、皆様のご協力で無事に実施することができました。ありがとうございました。

交通教室が行われました

画像
横断歩道は手をあげて…

 11日(木)は交通教室が行われました。1~3年生は歩行中心で、4~6年生は自転車でそれぞれ実地学習を行いました。ちょっと寒かったけれど、みんながんばっていました。行事の冒頭では、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付され、交通安全への思いを新たにしていました。

入学式が行われました

画像
緊張するなあ…

 平成25年度の入学式が行われ、7名の新入生が期待に胸をふくらませて入学しました。子どもたちは緊張気味でしたが、2年生の歓迎の言葉には思わず笑顔になりました。これから、翁島小学校の一員として元気に通ってほしいですね!

新しい先生方との顔合わせ・着任式

画像
歓迎の言葉を述べる6年生

 4月8日、始業式に先立って、本年度から新しく翁島小学校にいらっしゃった先生方の着任式がありました。4名の先生方、どうぞよろしくお願いします。

卒業おめでとう!そしてさようなら6年生!

画像
在校生に見送られて、お別れです

3月22日(金)おだやかに晴れわたった青空に恵まれて、卒業証書授与式が行われ、12名のみなさんが翁島小を巣立っていきました。素晴らしいリーダーシップに感謝します。6年間の思い出を胸に、中学校での活躍を期待しています。

町スキー大会 男子リレー制覇!

画像
やったね!クロカンチームのみなさんです!

2月7日(木)、町スキー大会が猪苗代スキー場と町クロスカントリーコースで開催され、5・6年生が出場しました。アルペン・クロカン両種目で自己ベストをめざしてがんばりました。中でもクロカンの男子リレーは見事優勝することができました。応援してくださった保護者の皆様に感謝です!

豆まき交流会

画像
楽しく交流会

 4日(月)は、1~3年生が猪苗代養護学校との「豆まき交流会」に行ってきました。
どの学年も楽しいアイデアあふれる活動を行って、交流がより一層深まりました。猪苗代養護学校のみなさん、ありがとうございました。

環境美化教育優良校表彰式

画像
笑顔で記念撮影

 2月1日(金)、東京の浅草ビューホテルにて環境教育優良校の表彰式があり、翁島小は「環境大臣賞」というすばらしい賞をいただきました。小学校からは6年生児童4名と校長・担任が出席しました。
 今までの地道な取り組みが評価されたこと、とてもうれしく思います。あわせて活動にご協力頂いた鬼多見賢様はじめ、地区の皆様に感謝申し上げます。

野口記念館でだんごさし

画像
けっこう高いなあ…

1年生と3年生が野口英世記念館で「だんごさし」を行いました。みんなで楽しくかざりやだんごをつけることができました!ありがとうございました。

あけましておめでとうございます。3学期始業式がありました。

画像
めあてを発表する代表児童

平成25年(2013年)の幕開けです。
学校では8日、第3学期の始業式がありました。子どもたちも寒さに負けずに元気に登校してきました。式では、2年・4年・6年の代表児童がそれぞれ3学期のめあてなどを大きな声で発表しました。
今年もみんな元気にがんばりましょう!

えとタイムカプセル埋設式

画像

小学6年生が未来の自分への夢を託す「えとタイムカプセル」の埋設式が19日、猪苗代ハーブ園で行われました。ホテルリステル猪苗代などでつくる「猪苗代の子供たちの夢を応援する会」の主催で、町内の6年生を対象に毎年実施しています。
各校で未来の自分にあてた手紙や写真などを宝箱に入れ、鍵を掛けたあと、鍵をタイムカプセルとして埋めました。
カプセルは、えとが1回りする12年後に掘り起こします。今回は来年のえとの巳(み)年の彫刻近くに埋めました。

授業参観で放射線を見ました!

画像

12月11日の授業参観。6年生の授業は「放射線を見てみよう」でした。霧箱とよばれる実験装置を使って、放射線(正しくは放射線の通った跡)を見る学習でしたが、子どもたちは次々に出てくる白い線に驚いていました。

環境大臣賞を受賞しました!

画像
活動のひとつ、アサザの栽培

総合学習の一環として日頃から取り組んできた「美しい猪苗代湖を取り戻す」活動が今年度の「環境美化教育優良校等表彰事業」(公益社団法人食品容器環境美化協会)において、地域の環境美化に大きく寄与する団体として「最優秀校」に選ばれ、「環境大臣賞」を受賞することになりました。子どもたちの日頃の取り組みを評価していただき、大変ありがたく思います。
表彰式は2月1日、浅草で行われます。

スキーをいただきました。

画像

翁島財産区より、クロスカントリー用のスキー・ポール・シューズをいただきました。校長室で贈呈式が行われ、6年生2名が代表で受け取りました。冬期の練習や大会に有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

テレビ局を見学してきました!

画像
気分はニュースキャスター

社会科の学習の一環として、5年生がテレビ局を見学に行ってきました。KFBのスタジオやテレビカメラ、モニター室などを好奇心全開で見学してきました。

猪苗代湖子ども交流会

画像

会津若松市の文化センターに猪苗代湖周辺の3小学校(翁島小・湖南小・湊小)の児童たちが集まって、取り組みを発表しました。どの学校も美しい猪苗代湖をめざして多くの取り組みを行っていて、会場のみなさんも感心していました。翁島小は、5年生が代表して発表し、大きな拍手をいただきました。

学校評議員のみなさんと楽しい会食

画像
とても楽しそうなみなさん

12日(月)は学校評議員のみなさんが学校を訪問し、授業を参観しました。その後、各教室で子どもたちと一緒に給食を試食して、子どもたちは楽しいひと時を過ごしました。みなさんどうもありがとうございました。

全校集会でたくさんの児童が表彰されました

画像
全員が表彰されました!

12日(月)の全校集会では、体育祭や作文など数多くの表彰が行われ、たくさんの児童のみなさんが壇上で校長先生から賞状やトロフィーなどをいただきました。特に6年生は体育祭の表彰で全員が賞状をいただき、全校生から大きな拍手をもらいました。