2月から始めた卒業記念のオルゴールボックス作りは、彫刻刀で彫り進め、色をつけ、ニスを塗って仕上げていきました。展示予定の8日までには全員が完成し、当日は、教室前廊下に展示することができました。
7日(月)に水環境学習で1年間お世話になった鬼多見賢先生が来校され、6年生の子どもたちへ卒業記念の贈り物をいただきました。
きれいにラッピングされた箱を開けると、1つずつ丁寧に袋に入れられプレゼントしていただいたものは、携帯できるペン型LEDライトでした。子どもたちに紹介すると、みんな手に取り光らせながら、とても喜んでいました。賢先生、サプライズの贈り物ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
2日(水)から6年生の卒業式の練習が始まりました。朝の活動の時間や、教科の時間を使って練習をしています。2日目の練習では、K教諭の指導の下、入場の仕方や歩き方、証書授与の練習を行いました。
Yさんには、コロナ禍の状況の中、スクールサポートスタッフとして、昨年度より本校の感染対策のために、校内の全ての箇所のアルコール消毒や環境整備をしていただきました。Yさんは2月いっぱいで契約期間が終了となり、2月28日にお礼の花束を贈呈しました。大変お世話になりました。
昨日から3月になりました。学校では年度末になったという実感のわく活動があちこちに見られており、紹介させていただきます。
1年生の生活科では、「あたらしい1ねんせいをしょうたいしよう」という単元の学習をしていました。次年度の新1年生に案内を作るようです。
「漢字は読めないよね」「ひらがなで書こう」「ひらがなは読めるのかな」
新1年生のことを考える13人の1年生です。2年生になる準備が少しずつ進んでいます。
本日、全学年の校内クロスカントリースキー記録会を行いました。
延期が続き、ようやくの実施となりました。天気はよすぎるほどの晴天の下、各学年ごとに子どもたちは頑張りを見せていました。
小学校最後のクロカン記録会となった6年生は、全員で記念写真をとりました。
明日3/1は校内クロスカントリースキー記録会です。
天候不順により延期していましたが、明日はできそうです。
感染症対策として保護者の皆様の参観はご遠慮いただき、各学年単位で実施、準備運動も体育館で行います。
みんながんばってほしいです。
2月も終わりが近づき、校庭にはずんずんと雪が降り続いています。6年教室では卒業式までのカウントダウンの日めくりが掲示されています。あと17日。少なくなりました。
本日は学年ごとの「校内クロカン記録会」を予定しておりましたが、天候不順により残念ながら延期しました。昨日の放課後は、教員によるコースの準備をしたのですが・・・。
次週、天候を見ながら進めます。
昨日、本日の2日間にわたり、学力テストを行っています。
各教室では、真剣に問題に取り組む子どもたちの姿が見られました。
これまでに身に付けた力を測る機会としてがんばっていました。
今週から卒業記念「オルゴールBOX」の制作が始まりました。子どもたちは自分の選んだ大好きな曲が入っているオルゴールとボックスを大喜びで受け取ると、ボックスのデザインは、どんな絵にしようか悩みながらも、みんな楽しそうに作り始めていました。3月には、どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです。
2月も半ばとなりました。三連休が明け、子どもたちが学校に戻ってきました。
晴天のもと、クロカンの練習に汗を流す姿が見られました。
久しぶりの給食は味わいもひとしおだったようです。
今日はフィッシュバーガー。タルタルソースも好物の子どもが多かったようです。おいしい給食、ごちそうさまでした。
今週は午後の授業も行い、そして今日から給食開始です。
各教室では換気、人との距離をとるなどの感染対策をしながら授業を行っています。(写真は1年生図画工作科)
4年生教室では国語科「ウナギのなぞを追って」の学習が進んでいます。先生が渡したプリントを読んで子どもたちは大喜び。おや、正確に読み取る力を高めるために、先生の「しかけ」があったようですね。楽しそうな学びの一場面でした。
臨時休業が明け、本日より児童の登校を再開しました。各学年の元気な児童の姿を見ることができ、教職員一同うれしく思っております。感染対策を重ねて教育活動を進めて参ります。(画像は5年社会科)
21日(金)に猪苗代スキー場で校内スキー教室を実施しました。昨年と一昨年の2度にわたり中止になり、今年度は3年ぶりの開催となりました。1年生から3年生までは、小学校での初めてのスキー教室になり、4年生から6年生にとっては、待ちに待ったスキー教室となりました。それぞれブロックごとに班に分かれ、インストラクターの先生に教わりながら、みんな楽しそうに広いゲレンデを滑っていました。
コロナウイルスの感染症のまん延が心配です。学校ではさらにまん延防止の策をとっています。複数学年での学習を停止、水道場の利用は3つ並んだ蛇口の中央を使用禁止にする、並ぶ位置を離す等々、人と人の距離を空けるようにしています。
※体調不良を感じる場合は、すぐに受診等をお願いします。本日配付のお便りをご覧くださいますようお願いいたします。
本日、パワーアップタイムを実施しました。2月の学力テストに向けて、がんばっています。画像は3年生算数です。
昨日は野口スキー大会へ向けた現地練習2回目でした。
あいにく、アルペンのみの現地練習となりましたが、クロカンチームは校庭でしっかりと練習していました。
アルペンの子どもたちは猪苗代スキー場へ移動し、繰り返しコースを練習しました。少々雪模様でしたが、夢中で練習しました。
13日(木)の午後13:00から、5,6年生はクロカン競技とアルペン競技の現地練習に行きました。クロカン競技は町営牧場のクロカンコースで行い、アルペン競技は猪苗代スキー場で行いました。子どもたちは、みんな汗を流しながら一生懸命に練習に取り組んでいました。