2月5日に行われた「野口英世博士顕彰記念町内小学校スキー大会」について5年生がひとり一人の振り返りが学級通信「JUMP」に掲載されていましたので転載いたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○スキー大会では、目標の1分を切ることができ、自己ベストを6秒6も早くなり、入賞することができました。(K.Rさん)
○わたしは、野口スキー大会でがんばったことは、2つあります。1つ目は、入賞したことです。3位以内には入れなかったけれど、4位になれたので、うれしかったです。2つ目は、タイムで50秒を切れたことです。現地練習での最高タイムが50秒だったので、本番で50秒を切れて、とてもうれしかったです。今度は、キッズスキークラブの大会があるので、そっちの大会でもがんばりたいです。(K.Kさん)
○わたしが野口スキー大会でうれしかったことは、二つあります。一つ目は、ライバルには負けてしまったけれど、二位に入れたことです。二つ目は、ライバル(1位)の人とのタイムを縮められたことです。ライバルに負けてくやしいけれど、来年は一位をとりたいです。(Y.Hさん)
○わたしは、ただくやしいです。それと最悪です。ジュニアCUPよりは記録はいいですが、初心者に負けたのが悔しくて最悪でした。それに、自分の力でがんばって九位だったのはくやしいです。次1位になりたいです。
(N.Aさん)
○わたしが野口スキー大会でうれしかったことは2つあります。1つめは、自己ベストが出せたことです。2つめは、友達に勝てたことです。練習では、抜かせなかったけど、本番で勝てたのでうれしかったです。来年もがんばりたいです。(N.Aさん)
○わたしの野口スキー大会でがんばったことは、五十五秒を切ることです。大会では五十二秒と目標を達成できて良かったです。結果の書いてある紙を見たら、十二位と入賞にはおしくも入れませんでしたが、五十五秒を切れて良かったです。(F.Mさん)
○個人競技では、9位という最悪な順位でしたが、リレーでは速く走れたので良かったです。昼ご飯があまり食べれませんでした。(S.Aさん)
○わたしの野口スキー大会で、感想は二つあります。1つ目は、みんなに負けてくやしかったことです。練習の時にはほとんどのタイムで勝っていたのに、本番にはみんなに負けたので来年は勝って入賞したいです。2つ目は、がんばって自己ベストがたっせいしたので、来年はもっとタイムをちぢめたいです。(N.Yさん)
○わたしの野口スキー大会の感想はとても楽しかったです。アップの時は、きんちょうせず、わくわくしていました。しかし、本番では、前にいる選手がスタートするにつれ、きんちょうしました。私の番になると、きんちょうで手が少しふるえました。スタートすると、一生懸命こいで、クローチングをしっかり組みました。ゴール近くまですべると、前の人が転んでいて、再レースになりました。二回目は、きんちょうもなく、楽しいという思いしかありませんでした。ゴールしてタイムを聞くと、55秒でした。自己ベストを出せてうれしかったですが、入賞できなかったのはざんねんでした。六年生では、がんばりたいです。(W.Kさん)
○個人走では、ぼくのライバルに負けてしまってとてもくやしかったです。更に、リレーではとちゅうまで1位だったけど、最後にぬかされてしまい3位でバトンタッチしてしまって、最終的には4位でゴールしてとてもくやしかったです。来年は6年生のR君の分もがんばりたいと思います。(Y.Sさん)
○わたしは野口スキー大会で、タイム、順位はあまりよくなかったけど、自分が楽しめたし、自己ベスト?も出せたと思うので良かったです。来年は、タイム、順位をもっと上げて、10位以内には入りたいです!リレーもがんばりました!!楽しかったです!(H.Mさん)