こちらは、焼肉・冷麺のお店「ぴょんぴょん舎」を選択した昼食会場です。
もちろんメニューは、冷麺です。その他、焼肉やサラダなどもありおいしそうです。
金色堂は中尊寺創建当初の姿を今に伝える建造物で1124年(天治元年)、奥州藤原氏初代清衡公によって上棟されました。数ある中尊寺の堂塔の中でもとりわけ意匠が凝らされ、極楽浄土の有様を具体的に表現しようとした清衡公の切実な願いによって、往時の工芸技術が集約された御堂です。(中尊寺HPより引用)
ガイドさんの説明を受けながら見学しています。
修学旅行の出発式の様子です。
3年生は、元気に朝をむかえられたようです。
修学旅行の様子は、定期的にホームページに載せていきますのでご覧ください。
予定より少し早い6時20分に無事学校を出発いたしました。
全国学力学習状況調査が行われました。今年から新たに追加された英語の「話すこと」は、生徒が画面の問題を見て英語で解答し、その音声が録音されます。音声ガイダンスに従って、真剣に取り組んでいました。
4月も2週目に入り、本格的に授業も始まりました。また、各学級も話し合いで決めた「学級目標」を掲げ、船出です。これから晴れの日だけでなく、雨の日も嵐の日もあるかもしれませんが、この学級目標のもとにみんなで協力しながら、学校生活を充実させてほしいと思います。
7月14日に、3年生を対象に中学校薬物乱用防止教室が行われました。猪苗代警察署刑事生活安全課の職員の方から、薬物乱用の有害性・危険性について説明していただきました。
生徒達は、真剣な態度で講話を聞き、薬物が人体に及ぼす害の恐ろしさと規範意識の大切さをについて理解を深めることができました。
平成27年4月22日(水)~4月24日(金)
「2年生までの総合的な学習の時間や職場体験学習で身につけた知識をもとに,猪苗代では,体験できない活動を通して,更に豊かな経験と知識を身につける」を目標に,東京都内を中心に班別研修を実施しました。