本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

実用数学技能検定に挑戦

画像

7月12日(土)、本校を会場に今年度第1回目の数学検定を実施しました。
今回の検定には、2,3年生の17名が5級から準2級までに挑戦しました。普段の授業で培った知識に加え、昼休みや放課後も、過去問題集に取り組んだり、先生に質問したりと、合格に向けて熱心に勉強を重ねてきました。
検定当日は、少し緊張した面持ちの生徒たちでしたが、それぞれがこれまでの学習の成果を信じ、真剣な表情で問題に取り組んでいました。時間いっぱいまで粘り強く解答用紙に向かう姿は、大変立派でした。
数学検定は、数学への興味・関心を深め、応用力や論理的な思考力を育む貴重な機会となります。今回の経験が、生徒たちの今後の学習への大きなモチベーションに繋がることを期待しています。

第1回 奉仕作業

画像

7月12日(土)、本校にて今年度第1回目の奉仕作業が実施されました。
早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。今回は、主に校庭や校舎周辺の除草作業を行いました。
参加者の皆様は、強い日差しの中、汗を流しながら熱心に作業に取り組んでくださいました。おかげさまで、学校敷地内は大変きれいに整備され、生徒たちが気持ちよく学校生活を送れる環境が整いました。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

研究授業

画像

7月14日(月)、15日(火)、本校において研究授業が行われました。今回の研究授業は、教員の指導力向上と授業改善を目的として実施され、1年生の音楽、2年生の国語、そして1年生の数学の3教科で行われました。それぞれの授業では、生徒たちが主体的に学びに向かうための工夫や、思考力を深めるための発問など、様々な指導方法が実践されました。生徒たちは、普段と異なる雰囲気の中でも、意欲的に授業に参加し、活発に意見を交わしていました。研究授業後には、教員間で活発な研究協議が行われ、授業の成果や課題について深く議論を交わしました。今回の学びを今後の授業実践に生かし、生徒たちにとってより質の高い教育を提供できるよう、教職員一同、一層努めてまいります。

スポーツフェスティバル実行委員会 始動!

画像

9月25日(木)に初開催を予定しているスポーツフェスティバルに向けて、7月14日(月)に第1回実行委員会が開催されました。地域一体となったイベントを成功させるため、有志で集まった17名の生徒が実行委員としての活動を開始しました。第1回の会議には、町の教育委員会の方々もご参加くださり、実施する意義や目的についてお話していただきました。実行委員になった理由としては、「地域の方々と交流してみたい」「自分たちで様々なことを企画・運営してみたい」「この経験を、生徒会活動にも活かしていきたい」といった、大変意欲的な声が聞かれました。生徒たちの手で作り上げるスポーツフェスティバルは、地域の交流を深め、子どもたちの活動や様子を地域の方々に知っていただく貴重な機会でもあります。実行委員の皆さんは、これから本番に向けて準備を進めていきます。