本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

修学旅行1日目 その3(国会議事堂)

画像

3年生は、1番目の訪問先である国会議事堂を見学しました。日本の立法府である国会議事堂について、詳しく説明を受けたあと、国会議事堂内を案内していただきました。生徒たちはとても感慨深げな様子でした。東京はかなりの暑いとのことです。

2学年農業体験(3回目)1日目

画像

春に種まきをし、夏に管理をした農業体験が、秋の収穫をむかえました。生徒たちは、各農家様のお世話になりながら、実った米や野菜、果物などを収穫していました。自分達が世話をした農作物が実った様子を見て、非常に感動した様子でした。町内の各農家の皆様、ご協力ありがとうございます。

修学旅行1日目 その2(SA)

画像

朝早くから出発した3年生は、SAで休憩し、次の目的地に向けて出発しました。非常に楽しそうですね!

修学旅行1日目 その1(出発)

画像

生徒たちは、集合時間よりもかなり早くから集まり、出発の時を待っていました。どの生徒も笑顔で、修学旅行が楽しみで仕方がないといった様子でした。さわやかな秋晴れのもと、バスに乗り込んだ生徒たちは、保護者の皆様と先生方に見送られ、関東方面へと出発しました。保護者の皆様、朝早くからのお見送り、ありがとうございました。

修学旅行結団式

画像

3年生は、明日からいよいよ修学旅行です。本日は、結団式を行いました。実行委員長からは、明日からの修学旅行を楽しいものにできるよう、結団の言葉が述べられました。楽しい修学旅行になるといいですね。

キャッチボールクラシック 世界一!

画像

楢葉町で行われたキャッチボールクラシック県大会で、本校野球部が見事優勝し、全国大会の出場権を獲得しました。2年ぶり2回目の優勝となります。午後には、オンラインで9カ国との国際交流試合も行われ、ここでも優勝し、世界一になりました!素晴らしいですね!!

全会津小中学校音楽祭(第2部合奏)

画像

喜多方プラザ文化センターで行われた全会津小中学校音楽祭に、吹奏楽部が出場しました。のびのびとした優雅な演奏で、日々練習してきた成果が十分に発揮された大会となりました。結果は最優秀賞に次ぐ優秀賞でしたが、講評には、お褒めの言葉がたくさん書かれており、次の大会への糧になったことと思います。

福島県下中学校英語弁論大会

画像

県大会出場を果たした、眞島紗矢さんは、緊張しながらも、のびのびとした良い発表をすることができました。身振り手振りを入れた発表は、大変素晴らしかったです。お疲れ様でした。なお、英語弁論大会での県大会出場は、新生猪苗代中学校初の快挙となります。

第2回避難訓練

画像

今年度2回目の避難訓練を行いました。地震に続き、火災が発生したという想定で全校生が校庭へ避難しました。校庭への避難は開校3年目で初となります。全校生が真剣に取り組むことができました。避難後は、水消火器を使用した訓練を代表者が行い、的を上手に倒すことができました。いつでも不測の事態に備えることは、非常に大切だと感じました。

全会津中学校体育大会駅伝競走大会

画像

さわやかな秋晴れの下、全会津中学校体育大会駅伝競走大会が開催されました。選手たちは緊張しながらも、仲間のため、学校のため、地域のために暑い中練習をしてきた成果を十分に発揮し、男女とも見事県大出場を果たしました。次のステップを目指して頑張れ猪中生!!

<結果>
男子 優勝(県大会出場)57分23秒
女子 2位(県大会出場)45分48秒

区間賞
男子 1区 渡部 湧斗 9分25秒
   2区 古川 咲音 9分26秒 
   3区 山崎 智也 9分24秒
   5区 吉野 優大 10分1秒
   6区 星  柊斗 9分11秒

女子 2区 白井 凰香 7分5秒

野口英世博士顕彰記念町内小中学校芸術鑑賞祭

画像

昨年度まで音楽祭として行われていたものを、本年度から芸術鑑賞祭として新たにスタートすることになりました。今年度は、昨年度、体育館落成記念公演として行った「地球のステージ」第二弾を鑑賞しました。講師はNPO法人地球のステージ代表理事 桑山紀彦さんです。桑山さんは、戦争や貧困などで苦しむ人々を支援するため、世界各国でボランティアとして医療支援活動を行っています。講演ではSDGsに関連させながら世界各国で起きていることを映像と歌で紹介していただきました。また、昨年度の公演の続きとなっており、特に2・3年生は、感慨深げに鑑賞していました。本校のSDGs活動を改めて考える良い機会となりました。

学生による教育支援ボランティア

画像

本日から2週間、東京学芸大学の学生3名が、ボランティアとして、本校を訪れています。期間中は、学習支援や給食の補助など、さまざまな活動に従事します。少しでも学校の良いところを学んでもらえればと思います。

東北少年軟式野球新人大会会津大会

画像

雨のため一週間延期された大会でしたが、全員が集中力を切らすこと無く、試合に臨むことができました。一箕中との合同チームで臨んだ本大会では、並み居る強豪チームを破り、見事優勝を決め、県大会への出場権を獲得しました。県大会でも頑張れ猪中野球部!!

福島県合唱コンクール

画像

本校、若松二中、若松六中と合同チームを結成し、けんしん郡山文化センターで行われた県合唱コンクールに出場してきました。息の合った演奏をすることができて、生徒たちは満足したようでした。

ビブリオバトル会津大会

画像

会津若松市文化センターで行われたビブリオバトル会津大会に本校から1名が参加しました。「本を守ろうとする猫の話」という本を堂々と紹介し、見事優秀賞に輝きました。練習の賜ですね。

「ビブリオバトル」とは
京都大学大学院情報学研究科の谷口忠大教授が考案した、ゲーム感覚を取り入れた新しいスタイルの「書評合戦」です。
発表参加者(バトラー)たちがおすすめ本を持ち合い、1人5分の持ち時間で書評した後、バトラーと観客が一番読みたくなった本、「チャンプ本」を決定します。
<ビブリオバトル公式HPより>

県中学校水泳選手権大会

画像

雨の中スタートした本大会に、特設水泳部員3名が参加しました。入念な調整を行い、夏休み中の練習の成果を発揮すべく、試合に臨みました。男子は自己ベストを更新、女子は学年の部3位に入賞することができました。よく頑張りました!!


全校集会

画像

賞状披露と駅伝部の選手壮行会が行われました。夏休み中に活躍した生徒が大変多く、全員を紹介するまでかなりの時間がかかりました。また、駅伝の選手壮行会では、選手一人一人からの熱い意気込みが発表され、全校生からはその意気込みに応える形で熱い応援が行われました。全国大会目指して頑張れ猪中駅伝部!!

北会津地区英語弁論大会

画像

北会津地区英語弁論大会が会津若松市文化センターで行われました。本校からは暗唱の部に2名、創作の部に1名の合計3名が参加し、夏休み中に練習した成果を発揮してきました。ジェスチャーを入れながら堂々とした素晴らしい発表になりました。創作の部に出場した眞島紗矢さんが第2位となり、県大会出場を決めました。
<結果>
創作の部
第2位 眞島紗矢(県大会出場)

暗唱の部
第5位 長谷川秋花

夏休み明けテスト・実力テスト

画像

夏休み明けて2日目。本日は、1・2年生が夏休み明けテスト、3年生は実力テストを行いました。夏休み中の学習の成果を発揮しようと、皆一生懸命に取り組んでいました。

第2学期始業式

画像

37日間の夏休みが終わり、本日から2学期が始まりました。大きな事件事故もなく、元気な姿で登校することができました。式では、校長式辞の後、今学期から新しく着任したALTの紹介が行われました。その後、各学年代表者による夏休みの反省と2学期の抱負、今週行われる英語弁論大会参加者による発表が行われました。英弁発表では、流暢な英語に全校生が聞き入っていました。