本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

目指せ満点賞!

画像

 本日漢字コンテストが6校時目に実施されました。これは8月25日に漢字100題を生徒に配付しその中から50問を出題し満点を競うコンテストです。
 漢字コンテストは、クラスの平均点を競う優秀賞と100点満点の生徒を表彰する個人賞があります。皆満点賞を目指し頑張っていました。
 ちなみに本日の出題内容の一部です。(3年生)
 ・木材を うんぱん する
 ・敵の侵入を そし する
 ・とうとうつ に発言する
 ・くじら が悠々と泳ぐ 
 ・失敗に こりる
 ・後ろ姿に あいしゅう が漂う
 ・せいれん 潔白な人物
 ・親友に あてた 手紙  

避難訓練!

画像

 1923年9月1日に発生した関東大震災にちなみ、関東大震災の教訓を忘れないこと、この時期に多い台風への心構えすることをもとに9月1日は防災の日と制定されました。本日は本校でも防災の日にちなみ避難訓練を実施しました。今回は、激しい地震により電気系統からの漏電による出火を想定しての避難訓練です。
 みな真剣に訓練に臨み私語もなく避難完了目標タイム5分を1分近く縮めることができました。

頑張れ猪苗代中学校!

画像

 本日全校集会で、9月3日に開催される全会津駅伝競走大会の選手紹介が行われました。今回はコロナ禍の影響で無観客及び参加選手も登録メンバープラス3年生のサポート選手のみとなります。登壇したのは4月からの朝練習はじめ数多くの試走によって選ばれた選手で、大会に対する思いを一人一人が披露しました。昨年度に引き続き男女アベック県大会出場を目指してください。

北会津地区中学校英語弁論大会!

画像

 本日、会津若松市文化センターにおいて北会津地区中学校英語弁論大会が開催されました。今回はコロナ禍の影響で規模が縮小され、発表生徒・指導の先生・ALTの先生・審査員・役員の先生方のみの入場で行われました。本校から、2名の生徒が暗証、創作の部にそれぞれ出場しました。暑い夏休みの中ご指導いただきました、ALTのタオ先生、英語の先生方に心より感謝申し上げます。また2名の生徒は堂々と素晴らしいスピーチを披露することができました。
 なお、本校ICTアドバイザーの金田先生が出場中学校および出場保護者対象にオンライン配信を行いました。

スクール・サポート・スタッフ

画像

 8月24日からスクール・サポート・スタッフとして岡﨑秀明先生が本校に勤務されています。スクール・サポート・スタッフは、コロナウィルス感染防止のため校舎内外の消毒作業、授業等で使用する学習資料の印刷配布に関する業務、学年・学級に関する業務等を行っていただき、毎日消毒作業に携わっている我々にとって大変ありがたい助っ人です。
 なお岡﨑先生は、4月より初任者指導研修業務で週2回程度本校にいらしていただいていましたが、2学期より毎日本校で勤務していただきます。

ゆずり畑収穫!

画像

 先日ゆずり畑から、スイカ・メロン・トウモロコシ・枝豆・きゅうり・トマトを収穫しました。夏休み中当番を決め、水やりを熱心に行った成果が出たようです。試食をしてみたら、自分で育てたこともありおいしくいただくことができました。

緊張しました!

画像

 9月9日・10日に本校の2年生は猪苗代町内の事業所で職場体験学習を予定しております。本日自分がお世話になる事業所へあいさつの電話を生徒たちが行いました。近くで聞いてて緊張の様子が伝わってきました。
 このコロナ禍の中、快く職場体験にご協力いただけます事業所の皆様に心より感謝申し上げます。

できはどうかな?

画像

 本日3年生は、実力テストに臨んでいます。今後の進路実現に向け目標通りの結果がでることを祈っています。暑さに負けず頑張れ3年生!

2学期始業式

画像

 本日より、2学期がはじまりました。写真は、始業式の様子です。
 校長先生からは、「2学期は、臨時休業のため当初の予定より3日間多い、86日間となること。現在、コロナウイルスなど様々な情報があるが、新聞などの情報を自分なりに分析し考えることが大切であること。今後、どのような状況においても落ち着いて生活し、前向きな姿勢でピンチをチャンスにかえていってほしい。」とお話しされました。
 次に、各学年の代表生徒より2学期の抱負についての発表、英語弁論に出場する生徒の発表を行いました。
2学期もよろしくお願いいたします。

PTA奉仕作業

画像

 本日早朝6時より第2回奉仕作業がありました。今回も校舎周辺の草刈り作業が中心に行われ、とてもきれいになりました。これで24日第2学期始業式が気持ちよく迎えられます。作業に参加されました保護者の皆様ありがとうございました。

Good speaker!

画像

8月28日(金)に、北会津地区英語弁論大会が会津若松市文化センターで開催の予定でおります。今年度はコロナ禍の影響で規模を縮小しての開催にはなりますが、本校より暗唱の部と創作の部にそれぞれ1名ずつ参加予定です。暑い中ではありますがALTのタオ先生の指導のもと頑張っています。頑張れ猪中生!

残暑お見舞い申し上げます

画像

 毎日暑い日が続いておりますが、皆さんお元気でお過ごしのことと思います。校庭周囲はフェンスで覆われ本格的な工事開始準備が整ったようです。
 夏休みも後半に入ります。健康に留意されコロナにも負けずお過ごし願います。

野球部大活躍!

画像

 8月1日(土)にGIANTS杯福島県中学校野球大会会津地区予選会が、会津若松市営球場で県大会の出場権を目指し開催されました。その結果、我が猪苗代中学校は2回勝ち抜き見事会津地区代表に決定しました。なお、県大会は今月22日(土)泉崎球場で対泉崎中学校で開催されます。
 続いて8日・9日(土・日)に開催されました第18回東北少年軟式野球大会が楽天イーグルス猪苗代球場で開催されました。こちらの大会は新人チームで構成されており今回吾妻中学校から1年生3名が加わり合同チームでの出場となりました。こちらも見事優勝し9月に保原大泉球場で開催される県大会の出場権を得ることができました。現チームと新人チーム両方が会津の代表となる快挙です。両チームの健闘を祈ります。

駅伝試走

画像

 本日、第1回目の駅伝試走が会津総合運動公園コースにて行われました。思ったより涼しい環境で試走ができ、9月3日の大会は万全な態勢で臨みたいと思います。生徒たちも大きな声でのあいさつや動きを意識しながら向上心を持って取り組むことができました。

猪苗代町内中学校生徒会交流会

画像

 本日東中学校において、猪苗代中・吾妻中・東中3校の生徒会役員が集まり生徒会交流会が開かれました。この交流会は、(1)令和4年度統合に向けて、町内3校の生徒の交流。(2)お互いの学校を知り、自分たちの学校の特徴や伝統を再確認する。(3)将来に向けて、猪苗代町リーダーの育成を目指す。を目的に平成30年度より事務局校をローテションしながら毎年行っております。(今年度は東中が事務局校です。)
 今年は、統合中学校の新校章デザイン原案の各校のプレゼンテーションを中心に会が進められ最後に3校の生徒がグループディスカッションを行い積極的な意見交換を行うことができました。以下は本校から参加した生徒の感想です。
◎ 他の2校はコロナ禍の中でも、生徒会が色々なアイディアを出し工夫しながら活動を していました。また、生徒たちから出された校章のデザインに賞状を出していて驚きま した。
◎ 他の2校のプレゼンテーションは様々な工夫が見られとても勉強になりました。これ らのことを今後の生徒会活動に活かしていきたいと思います。

校庭の囲い

画像

 本日より校庭の周囲に高さ2mの壁を作るため、壁の設置作業が始まりました。これを境に校庭に入ることが一切できなくなります。生徒には今の姿を目に焼き付けてほしいと思います。

1学期終業式!

画像

 1学期は、コロナ禍によって臨時休校が余儀なくされましたが、本日、1学期終業式を行うことができました。校長先生より「コロナ禍によって活動に制限はあったが、先日行われた体育祭では、チーム猪苗代としての一体感を確信することができた。」「夏休みを有意義に過ごすこと。また、家族の一員として家の手伝いをすること。」「正しいメディアとの付き合い方」などのお話がありました。
 次に、各学年の代表生徒より「1学期を振り返って」の作文発表や校内計算コンテストの表彰、各種大会の賞状披露を行いました。
 保護者の皆様には日頃より、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。今後とも、これまで同様にご支援いただきますようよろしくお願い申し上げます。

統合中学校建設!

画像

 来週から本格的に統合中学校(猪苗代中学校)の建設が始まります。建設を担う業者さんが、校庭東側駐車場脇に2階建ての工事関係者用のプレハブ小屋設置をしました。令和3年の12月完成を目指し安全な工事をお願いいたします。
 なお、保護者の皆様には「統合中学校新校舎建設工事とそれに伴う安全確保について」という文書を本日お子さんに配付しました。これからご不便をかけますがご理解ご協力よろしくお願いいたします。

1学期末 特別清掃

画像

 梅雨は なかなか晴れないものの、1学期は残り2日になりました。今日の清掃は時間を延長し、普段 手が届きにくい箇所も丁寧に清掃しました。集中して一生懸命に取り組む姿が素敵です。

体育祭!

画像

 本日午後~コロナがなんだ!コロナに負けるな!猪中だぞ!~のサブテーマのもと「密」に注意しながら体育祭が行われました。種目は綱引きと長縄跳びの2種目でしたが、皆クラスの団結を確かめ、応援や拍手・大笑いしながら楽しむことができました。その結果3年1組が総合優勝に輝きました。