本文へ ナビゲーションメニューへ

猪苗代中学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

修学旅行出発

画像

てるてる坊主のおかげで素晴らしい天気です。教頭先生から挨拶をいただき野口博士にも「行ってまいります」と挨拶をして出発です。

修学旅行結団式

画像

いよいよ明日から修学旅行。結団式を行い最終確認しています。あとは、てるてる坊主にお願いです。

音楽の授業

画像

3年生は明日から修学旅行ですが、音楽の授業では合唱コンクールの練習をしていました。行事が盛り沢山な2学期。充実させたいですね。

駅伝のパネル

画像

和光写真様より先日の駅伝大会のパネルをいただきました。昇降口来賓下駄箱の脇に掲示しました。来校されたときにはご覧ください。
「新しい歴史を刻む」のメッセージ。ステキです。

総合文化部ヒシ刈りボランティア活動参加!!

画像

本日、水環境センターにご協力いただき、総合文化部の生徒13名がヒシ刈りボランティア活動に参加しました。きれいな砂浜のある湖というイメージの猪苗代湖ですが、ちがう湖畔にはヒシがおおっている場所もあります。それらがさらに水質を悪化させてしまうため、生徒たちは、足下が悪い中バランスとりながらヒシを集め、取り除く作業を2時間行いました。合計2.6トン回収されました。地元の湖の実態を知り、その改善のための活動ができた大変貴重な体験となりました。生徒の皆さんご苦労様でした。

それぞれの放課後

画像

駅伝の活躍だけでなく、さまざまな場面で生徒たちは充実した放課後の時間を過ごしています。
卓球の県大会に向けて練習に取り組んだり、吹奏楽部は9/15の音楽祭に向けて頑張っています。また、総合文化部では各種ポスターコンクールへの作品に取り組んだりヒシを使ったSDGsのアイディアを考えています。さらに、作文を出品する生徒は最後の仕上げに取り組んでいます。
みんな頑張ってますね。

駅伝大会オフショット

画像

ベンチでの様子なども紹介します。

応援風景

画像

駅伝競走大会の応援、サポート風景です。

最高の襷リレーとは

画像

駅伝大会お疲れさまでした。チームTシャツにある最高の襷リレー。出場した生徒だけでなく、今まで一緒に練習してきた仲間、応援サポートしてくださった保護者の皆様、それらの思いが襷リレーされたと思います。ありがとうございました。

祝2位男子も! 県大会へ

画像

男子も2位! 県大会です。
思いを込めた襷をつなぎました。本番で自己ベストで走る生徒もいました。素晴らしいです。
男女ともに県大会が楽しみです。
教育長さまも応援に来てくださりました。

祝2位女子 県大会へ

画像

女子2位です。1区岩橋さんは区間賞です。
統合猪苗代中の新しい歴史をつくってくれました。県大会でも頑張ってくれると思います。

タスキに思いを込めて

画像

まもなく女子のスタート。朝のミーティングでタスキを渡しました。新しい歴史をつくるため、みんなで心を一つにレースに臨みます。

全会津駅伝大会出発!

画像

全会津駅伝大会があいづ総合運動公園で行われます。
皆の思いが詰まっている襷をつないでほしいと思います。
選手の皆さんの活躍を期待します。

インターネット回線工事がありました

画像

すでに、授業等でタブレットを使用している教科もありますが、2学期からタブレットの本格的な活用に向けて、校内のインターネット回線の工事が本日行われました。
これまで授業で一斉にインターネットに接続すると、通信速度が遅く画面が固まってしまうといったことがありましたが、今回の工事でかなり改善されました。工事を行った業者様のお話によると、試験の結果、通信速度がこれまでの10倍以上になったとのことでした。その環境を生かしながら、タブレットの活用を図っていきたいと思います。
※写真上:タブレットの保管用のラック
※写真下:各教室のWi-Fiルーター

校名板の設置

画像

本日、新校舎正面玄関に「校名板」を地元の工務店様に取り付け工事をしていただき、設置しました。この校名板は、旧猪苗代中学校で使用していたものですが、統合中学校でも引き継ぐこととなりました。初めて来校された方でも、入口がわかりやすくなると思います。また、ダウンライトに照らされた校名板、なかなかいい感じです。

全校集会

画像

夏休み中の大会やコンクール、諸活動で表彰を受けた生徒の報告が全校集会でありました。
多くの生徒が活躍していること素晴らしく思います。互いに刺激し合ってさらに活躍してくれることを楽しみにしています。
また、9/1におこなわれる全会津駅伝大会に向けて、選手たちが決意を発表しました。個人としての目標とチームとしての目標など頼もしい発表でした。全校生が応援しています。頑張ってください。

駅伝試走5回目

画像

全会津駅伝競走大会前の最後の試走。
今日も暑くなりました。回を重ねるごとに成長しているのが分かります。月曜日の壮行会では、胸を張って決意を述べてほしいと思います。

英語弁論大会

画像

会津若松市文化センターで北会津地区英語弁論大会が開催されています。暗唱の部に鈴木さん、創作の部に中村さんが出場しています。
昨日の学校での発表の何倍も素晴らしく、迫力ある発表でした。創作の部の原稿は猪苗代中SDGsに関することと自分の夢のことで感動しました。

履き物 【波・気・物】

画像

上の写真は昇降口下駄箱の様子です。そして下は始業式に移動したときの体育館入り口の様子です。しっかりとそろってます。
履き物を【波・気・物】(波のある気持ちのもの)という当て字で紹介し、
「そんな(波のある気持ちをそろえる)ために履き物をそろえたいですね。」
と話したことがあります。
1日の学校生活は、下駄箱から始まり下駄箱で終わります。登校して穏やかな学校生活を送り、穏やかに下校できる。そんなためにも履き物【波・気・物】をそろえる猪苗代中でありたいと思います。

2学期始業式

画像

今日より2学期です。始業式では各学年代表(写真の下段3名)が2学期の目標を発表しました。それぞれが具体的な目標で成長が楽しみです。その中でも3年生代表の生徒は原稿なしでの発表でした。さすが3年生と感じました。
また、明日おこなわれる英語弁論大会に参加する生徒2人(写真右側2名)の発表披露もおこなわれました。ジェスチャーをまじえて堂々と発表する姿が素晴らしかったです。明日頑張ってください。