本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

戻ってきたあいさつ

画像

翁島小にコロナ禍で中断していたあいさつが戻りました。コロナ前の児童は、登下校の折に校長室と職員室に寄り、「校長先生、おはようございます」「先生方、おはようございます」のあいさつをしていたのです。帰りも同様です。コロナ禍でやむなく控えておりましたが、この度再開しました。それも、6年生児童の意見からです。
今朝も力いっぱいのあいさつの声が響きました。教職員からも元気なあいさつを返します。学校が一層明るくなりますね。

今日の授業

画像

3年生教室では、交流している北海道の遠軽小学校へお手紙を書いていました。児童一人一人が書く手紙と、何人かのグループで本校の活動を紹介するものとがあるようです。ぜひ遠軽小学校のお友達に読んでほしいですね。
5年生は外国語をALTのメグ先生を交えて学習していました。文字での英語の文章を読み合わせていました。子どもたちの発音のよさがすばらしかったです。ばっちりですね。

今日の授業2

画像

4年生教室ではタブレットを使ってメッセージを作っていました。キャラクターを生かして意志を伝える方法を各自で選んでいました。進度に合わせて紅白帽子の色を変えていました。
6年生は調理実習でした。1食分のおかずを作る実習でした。野菜や卵を使った料理を協力して作っていました。

今日の授業1

画像

今日は青空が見えるよいお天気です。
1年生と2年生がそれぞれ図工の学習をしていました。
1年生は箱を使った工作です。作りたいものはほとんど形になっており、続きの活動に大いにやる気を出して取り組んでいました。
2年生は初めてのカッターを使う時間でした。カッターの持ち方を知り、練習用の用紙を切ってみます。こちらは大分慎重でした。

明日から連休

画像

明日から5連休。本格的なゴールデンウィークです。
楽しみなことがあるかと思いますが、「早寝・早起き・朝ごはん」「お手伝い」そして「メディアコントロール」に心がけて過ごしてほしいです。
学校では、交通事故防止や不審者対応の指導をして参りました。学級担任から、そしてお昼の放送で生徒指導主事からも指導しました。無事に来週を全員で迎えたいです。
よいお休みをお過ごしください。
【写真は1年生を迎える会をやり終えた6年生の今日の給食の様子です】

除雪

画像

体育館の脇と校庭裏の除雪を、猪苗代町が行ってくれています。授業参観、卒業式に向け、依頼しました。
春そして年度替わりを感じずにはいられない今日この頃です。

大雪です2

画像


大雪です

画像

連日の積雪で、今朝はどちらも除雪、お疲れさまでした。
校庭はさらなる積雪となり、大人も歩けないほどです。70~80㎝といったところでしょうか。
その中でもスクールバスから児童が元気に降りてきました。2学期最後の1週間です。気合いを入れ直して、元気に過ごしましょう。

12.7 積雪しました

画像

夜中に降り続いた雪が積もりました。校庭は一面の銀世界です。
重い雪で、歩くとべちゃべちゃとします。
登校してきた子どもたちはこれまで以上の身支度を調えていました。

今日の磐梯山

画像

先ほどから雪が舞い降りてきました。これから降り続く予報です。
ちょうど下校時刻、寒くなりました。

雪のない磐梯山

画像

気温がぐっと下がった今朝でした。
磐梯山がまだ白くなっていない姿に少々ほっとします。
間もなく、ですね。校内でも「落雪注意」の表示を作るなど、雪の準備を進めています。

薄氷

画像

今朝の磐梯山は頂上のみ白い様子でした。本日の登校時の気温はおよそ1℃。昇降口前のアサザの種の植えられた発泡スチロールの箱に薄氷が張っていることに気付いた子どもたち。氷の様子をよく見ようと集まり、うれしそうに観察していました。

訂正 

本日の開放プールの該当は1~3年生でした。
訂正いたします。

夏休み最後の開放プール

夏休みも終盤です。本日は最後の開放プールに4~6年生のたくさんの子どもたちが参加しました。
絶好のプール日和。たっぷりと水に親しみ、楽しく泳いでいました。監視協力の保護者の皆様、ありがとうございます。

今週の木曜日からいよいよ第2学期が始まります。
感染は高止まりです。体調をよく確認して、元気に登校してほしいです。
また、学校生活のリズムに早く戻れるように、今のうちに時間を守った生活を送ってほしいと思います。

朝マラソン

画像

スポーツの秋。持久走記録会を今月14日(木)に控え、子どもたちが朝から校庭を走っています。
コロナ禍により、上・下学年が日替わりで走ります。今日は上学年の日です。体力づくりも積み重ねが大切です。がんばって続けていくよう言葉をかけています。

タブレット学習 ICT

画像

今日はタブレット学習を4~6年生がそれぞれの学年ごとに行いました。
5年教室では、一人一台のタブレットを机の上に置き、タイピングに慣れる練習をしていました。子どもたちは、専用のアプリを開き、野﨑さん(アウレ株式会社)に助言をいただきながら、一心にキーボードに向かっていました。

6年生 アサザを移植

画像

薄曇りの爽やかな天候の中、今日は6年生が猪苗代湖で水環境学習の一環の「アサザの移植」をしました。
ウォーターシューズにライフジャケット、水着を身に付けた子どもたちは、鬼多見賢様のご指導の下、アサザの苗を植えました。
移植したアサザの苗は、学校と鬼多見賢様がそれぞれひと夏の間、育てました。かわいい黄色い花が咲いています。湖に根付くよう、水中の砂を少し深めに掘って植えました。
湖水は太陽が当たると冷たさはまだ感じませんでした。藻がないところは砂地が透き通って見えました。楽しげに水に入っていく子どもたちに、水環境学習の積み重ねを感じました。

そして今日も、磐梯青少年交流の家の職員の皆様2名のご協力をいただきました。いつもありがとうございます。

さて、明日は3~5年生も出番です。砂浜を取り戻すべく、今年も翁島小の子どもたちがヒシ刈りをします。明日もよい天気に恵まれますように。

0330校長室のつぶやき:最終号(仰ぐ)

画像
校長室のアッツザクラ、今年も咲きますよ!

「新米校長2年生は、3年生進級前に転校です!」
離任式で、子どもたちに挨拶をしました。
真っ直ぐ見つめてくる眼差しが、まぶしい・・・。
その素直さを強みとして、健全に育ってほしい。
心から、そう願います。

猪苗代町での生活、最大の恩恵は、
「山を仰ぎ見る」こと。この経験は貴重です。
毎日が、絶景のワーケーションでした。
白鳥が普通に身近にいる。湖まで歩いて行ける。
この二つも捨てがたいですね・・・。

中学1年生のHMさんが来校しました。
「今年一年、楽しかったです。」
主体的に報告する姿が、小気味いいですね。
猪苗代中学校の受け皿、素晴らしいと思いました。

唯一、後ろ髪(ないですが)引かれるのは、
学校給食での「ガーナ料理」かな~(泣)
社会体育係さん、オンラインで食レポ願います!
(お約束の「生涯学習課」ネタですから。)
その他の、外的教育資源の効果も楽しみです。
オリ・パラ教育がどのような着地点となるか。
WAF作品群のさらなる深化、乞うご期待!
水環境学習の伝統は絶やすことはありません。
鬼多見さんからの教え、まだまだ続きますよ。

戯れ言は、このくらいにして・・・。
本稿にお付き合いいただいた全ての皆様の、
それぞれの場でのご活躍をご祈念いたします。
私も精進いたします。
校長ブログは最終号、第596号です。
自分自身に、ちょっぴり「ご苦労」さんです。

野口英世博士の「母校」での勤務は、
私の誇りです。

0326校長室のつぶやき(ステキなお客様)

画像

「校長先生を待っていました。」
臨場感を味わった聖火リレー観覧から帰校すると、
令和元年度卒業生(現中学1年生)の2名が、
職員室で私を待っていてくれました。
以前VIP席に座ったYHさんは2回目のご来校、
今回のニューカマーは、KKさんです。

聖火リレーの観覧に行った弟、妹のお迎えです。
学校に顔出して、校長に会いに来る。
なんともうれしいじゃありませんか!
年度末の事務整理と異動のゴタゴタで(苦笑)
とんでもない校長室でしたね。ゴメンナサイ。
お詫びに、現地での弟・妹の勇姿?を掲載です。

4月から中学2年生、その同級生11名全員の
それぞれの場での活躍を期待します。頑張れ!

0326校長室のつぶやき(臨場感)

画像
引率のA教諭の頭の中は、「ロッキーのテーマ」流れていたと想像します。

オリンピック聖火リレーの観覧に行ってきました。
参加児童は、希望者の17名です。
主催事務局から提供していただいた、
おにぎりと豚汁を食べながら開始時間を待ちます。
その間、盛り上げイベントの勇壮な太鼓の音で、
徐々に高揚感が増していきました。
提供されたスティックバルーンも楽しみ(笑)

映像で見るのとは違った醍醐味があります。
「○○は、現場で起きてるんだ!」的な・・・。

何より、学びの継続性があることがうれしいです。
オリ・パラ教育で、オリンピックの内容を知り、
猪苗代町に縁のある日本選手を応援しました。
さらに、共生社会ホストタウン事業に関わり、
ガーナ共和国へ歓迎の意を表現しました。
ガーナ縁の野口英世博士の母校である本校児童が
本町で開催される聖火リレーの現地に赴く。

百聞は一見に如かず、の学びがありました。