今日は年度初めの授業参観ということで、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。
朝から緊張気味の表情が見られた子どももいましたが、授業ではそれぞれにがんばる姿を参観いただけたと思います。
また、PTA総会、懇談会、そして最後は常任委員会もお世話になりました。
PTAの活動としても150周年、閉校と、盛り沢山の1年間になります。力を合わせて思い出多き一年にしていきましょう。お世話になります。
磐梯山がうっすらもやがかかったように見えるのは黄砂の影響でしょうか。
風は少々あるものの日が差して暖かな昼休みとなりました。
校庭では子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。
遊具では力いっぱいにブランコをこぐ姿。鉄棒につかまって逆上がりに挑戦。その脇で悠々と逆上がりを披露する子どもも。順番待ちや譲り合いも勉強ですね。
マスク無しで外遊びする姿が多くなってきました。
晴天が続いています。校庭で体育科の授業をしたり、休み時間に遊んだりする姿がたくさん見られています。
4校時は2年生が体育科の授業でした。
担任の「1年生といっしょに体育をするとき、みんながお手本だよ」という言葉に、
2年生はみんな気合いを入れ直して、整列や準備体操をしていました。
そうです、みんなが先輩です。運動会も見通した体育科の授業が始まっていました。
地区ごとに児童が集まりをもちました。これは、登校の仕方や安全について、同じ地区に住む児童が集まって約束の確認をしたり顔合わせをしたりする機会です。
班の年長者が班長になります。自己紹介や名簿づくりをしていました。
新しい週となり、各学級では本格的に授業が始まりました。
国語や算数、体育など、それぞれの学級でしっかりと学習していました。
体育館では3年生が体育をしていました。準備運動では、頭を使って体を動かしていました。間違っても大丈夫。時折笑いが出る楽しい体育でした。
5年生は教室前の廊下で、タブレットを使った理科の授業でした。磐梯山に向かってタブレットを設置し、雲の動きを観察していました。「よく見ていると動いているのが分かる」と子どもたちが教えてくれました。青空に磐梯山、そして白い雲が美しかったです。
新年度スタートから2日目です。
今日も全校児童がそろっての学校生活です。
さて、昨日入学した1年生は、先生といっしょに学校の中を探検しました。
いろいろな教室、置いてある物に興味津々でした。
安全に登校し、少しずつ学校生活に慣れていってほしいです。
4月6日、令和5年度の入学式を行いました。16名の元気な1年生です。
式は2~6年生の在校生全員、ご来賓、保護者の方々の列席により行いました。
名前を呼ばれた1年生の大きな返事が印象的でした。
これから毎日、安全に気をつけて、元気に登校してください。
4月6日、第1学期の始業式を行いました。
今年度末に統合を迎える本校にとって最後の1学期始業式でした。
校長より、次の三つのことを児童に伝えました。
一 よく考えること
二 友達と仲よくすること
三 交通事故にあわない
新年度を全校児童80名で元気にスタートすることができました。
今年度もよろしくお願いいたします。
4月6日、令和5年度がスタートしました。
4月1日付けの人事異動により本校勤務となった教職員の着任式を行いました。
児童を代表して、新6年生児童が歓迎の言葉を述べました。
新しい先生との出会いに気持ちが弾みました。これからよろしくお願いします。
3月28日、令和4年度末の人事異動による離任式を行いました。
これまでお世話になった先生と児童のお別れの式です。
長く本校教育、本県教育に貢献した教職員を送りました。今までありがとうございました。そしてお疲れさまでした。