本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

防犯鼓笛パレード

画像
体育館内での演奏は大迫力でした!

毎年1学期の終業式に行われる「翁島地区防犯鼓笛パレード」、今年は出発直前に雨が降り出し、残念ながら小学校体育館での演奏になりました。道路をパレードできなかったのは心残りですが、それでも体育館いっぱいの皆さんに聞いていただき、本当にありがとうございました。次の鼓笛隊の舞台は、27日(日)の磐梯まつり音楽パレードになります。

楽しかったよ!宿泊学習

画像
新潟県青少年研修センターにて

7月14日(月)から15日(火)までの、4・5年生は新潟方面に宿泊学習に行ってきました。幸い天候にも恵まれ、時間いっぱい海水浴を楽しんだり、各種活動に取り組んだりと、元気いっぱいの2日間を過ごすことができました。この経験をこれからの生活に生かしてくださいね!

給食試食会

画像
楽しいね!おいしいね!

毎年1学期末の授業参観日に実施している給食試食会が今年も開催されました。今年のメニューはコッペパン、ブルーベリージャム、野菜コロッケ、カラフルサラダ、肉団子スープ、冷凍パイン、牛乳でした。1年生の子どもたちはおうちの人と一緒に嬉しそうに食べていました!

七夕交流会

画像
4年教室での交流

毎年猪苗代養護学校のお友達と行っている七夕交流集会が、今年も開かれました。まずは、各学年の教室で交流し、その後体育館で竹飾りをつけ、願いごとを発表して楽しく交流することができました。子どもたちは、次の「秋に親しむ会」での再会を約束してお別れしました。

子ども自転車県大会

画像
よくがんばりましたね!

5日(土)に福島市のあづま総合体育館で子ども自転車県大会が開かれました。翁島小学校チームは今までの練習の成果を発揮してがんばりを見せ、団体で5位に入りました。6年生2名はこれで大会は終了ですが、5年生以下のみんなは来年に向けてがんばりましょう!

水生生物調査

画像
髙橋川の調査です

水環境学習の一環として、4年生が活動を行いました。山の中の水源地を見学した後は、学校近くの髙橋川の水質と水生生物の調査を行いました。4年生のみんなは、ライフジャケットを身につけて一生懸命に活動に取り組んでいました。

防犯教室

画像
不審者から逃げろ!

7月1日の3校時、不審者侵入対応の避難訓練と防犯教室が開かれ、猪苗代警察署の方々をお迎えして、不審者からの逃げ方や日頃の心構えなどについて実技を行ったりお話を聞いたりしました。避難はみんな素早く行うことができ、お話も楽しく聞くことができました。

鑑賞教室が行われました

画像
楽しみましたね

26日(木)3・4校時に鑑賞教室が行われました。PTA教養委員会との共催で、保護者の皆さんも児童たちと一緒に鑑賞しました。今年は演劇鑑賞で、劇団風の子の3名の方が「風の一座」の演目で劇や遊び、踊りなどを披露してくださいました。みんなその不思議な世界に引き込まれていき、体育館が違う世界になったような感じになりました。

豆つまみ大会

画像
ちゃんとつまめたかな?

翁島小学校の恒例行事となりつつある「豆つまみ大会」が低・中・高学年の各部ごとに開催されました。この行事には、箸さばきが上手になるように、また箸の正しい持ち方ができるようにとの願いがこめられています。高学年になるほど箸の移動距離が長くなります。みんな、一生懸命に箸を動かしていました。

自転車会津大会2位入賞!県大会へ!

画像
戦い終えて…みんなで…

 子ども自転車会津大会が19日(木)に会津若松市の鶴ヶ城体育館等で開催され、翁島小学校自転車部チームも参加しました。日頃の練習の成果を十分に発揮し、見事2位に入賞して県大会出場を勝ち取りました。子どもたちの県大会での健闘を祈ります。

交通安全こども自転車猪苗代大会 準V!

画像
表彰式…みんながんばりました!

 14日(土)に、こども自転車猪苗代大会が猪苗代小学校で開催されました。翁島小学校チーム他、合計6チームによって「学科試験」「技能走行」「安全走行」の3種目の合計得点で争われました。当日は突然の雨で「安全走行」が中止になり、2種目の総合得点で長瀬小に次いで2位となり、見事に会津大会出場を勝ち取りました。選手たちは会津大会でのさらなる飛躍を誓っていました。

1日授業参観日

画像
4年生の図工です。

12日(木)は1日授業参観日でした。1校時から5校時までの授業と、昼休み、清掃活動、放課後の課外活動までが参観対象でしたが、多くの保護者の皆様においでいただきました。子どもたちの普段の姿をじっくりとご覧いただけたことと思います。どうもありがとうございました。

湖岸観察会(5年生)

画像
透視度を測っています。

猪苗代湖に関する水環境学習は、翁島小学校の伝統になりつつあります。今年も5年生は猪苗代湖岸各地の水質を調査します。今回は学校近くの浜で調査しました。パックテストでCOD値を測り、透視度を専用の器具を使って測定しました。これらの結果をまとめて、11月に発表する大役も5年生。がんばってください!

プール清掃

画像
みんなでごしごし!

10日は、プール清掃が行われ、1~3年生はプールサイドの草むしり、4~6年生はプール内の清掃に取り組みました。保護者の皆さんにもご協力いただき、1時間ほどできれいになりました。今年もいよいよ水の季節です。

思い出いっぱい修学旅行!

画像
ディズニーランドで「雨ニモ負ケズ」に楽しみました!

6月5日~6日の2日間、6年生16名は東京方面へ修学旅行に行ってきました。雨模様の2日間でしたが、子どもたちは思いっきり楽しんできました。見学・体験場所は1日目が浅草寺・東京スカイツリ―・江戸東京博物館・東京ディズニーランド、2日目が国会議事堂・キッザニア東京でした。いっぱいの思い出を胸に、これからの小学校生活がんばってくれることでしょう。

湖岸クリーン作戦

画像
きれいにしようね!

毎年恒例になった、「湖岸クリーン作戦」が4日に行われました。全校生が参加するようになって2年目になります。今年は昨年までの場所から少し離れて、サイクルセンター付近で行いました。子どもたちはみんな張り切ってごみを拾っていました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

歯の健康教室

画像
しっかりみがくぞ!

 6月4日の虫歯予防デーに先立って、3日(火)に「歯の健康教室」が開かれました。養護教諭の泉舘先生のご指導のもと、歯の染め出しを行ってみがき残しを確認して、正しい歯みがきのしかたを学びました。染め出しで赤くなった歯を見てお互いに大笑いしたりしながらも、一生懸命に歯みがきをすることができました。

生活科体験学習

画像
全員で記念写真!

 1・2年生恒例の「生活科体験学習~牧場へ行こう~」が6月2日に行われ、1・2年生20人が郡山の石筵ふれあい牧場で体験学習をしてきました。とても良い天気に恵まれ、みんなで楽しい思い出を作ってきました。

青空の下で運動会!

画像
勝利に向けてがんばる児童たち

24日(土)は、本校校庭で大運動会が開催されました。すばらしい晴天のもと、小学生はもちろん、幼稚園児や地区の皆さんも元気いっぱいに競技を行いました。
今年の運動会のスローガン「みんなで作りあげよう最高の運動会」~1年から6年まで心一つにがんばろう~のもと、みんなで心を一つにして一生懸命がんばりました。勝負は白の勝ちでしたが、本当に最高の運動会になりました。子どもたちはじめ、参加・協力された皆さんに感謝です。

ヒシの工作に挑戦!

画像
作品の前で記念撮影!

 水環境学習のオリエンテーションのあと、午後は6年生の総合学習で「アサザ」「ヒシ」についての学習をしました。最後にヒシの実を使った作品作りに挑戦しました。みんな一生懸命に取り組み、すてきな作品を仕上げていました。