地下鉄を降りてスカイツリーに向かって移動。途中、雨がパラッと降ってきました。「やはり、降って来たか」と思って傘を差そうとバックの中の傘を探しているうちに雨はやみました。
スカイツリーに着いて見上げると、上部の方は雲に隠れて見えません。手荷物検査を受け、エレベーターに乗って展望台へ・・・。気圧の関係で耳が詰まった感じになるので、途中唾をのみこみながら移動しました。
展望台につきました。 私は、どちらかというと高い所は苦手なので、恐る恐る窓辺に近づいてみると、やはりかなり高いです。(スカイツリーの高さは634mだそうです。)雲が薄くかかっていましたが、それでも、たくさんの建物がぎっしりと建っているのが見えました。
スカイツリーを出るころには、日が差してきました。なんと、子供達の運の強さでしょう。
地下鉄に乗り、上野の国立科学博物館へ移動。かなり日差しが強くなり、暑くなってきました。Kさんは、思わずタンクトップ1枚に・・・。
科学博物館の前には、翁島小学校の大先輩である野口英世博士の像が建っていました。まず、その前で集合写真を撮りました。その後、館内に入場。学芸員さんに積極的にお話を聞くなどしながら素晴らしい展示物を見学しました。もっと見学時間が長くてもよかったかなと感じました。
科学博物館から一番の楽しみのディズニーランドへ移動。途中、ちょっと休憩。考えてみれば、今日は列車や電車、新幹線での移動、駅から駅はすべて徒歩。それ以外の移動もすべて徒歩。ずいぶん歩いています。
修学旅行1日目の一番の楽しみは、ディズニーランド。15時50分から20時15分まで、班ごとに活動しました。そして、やはり一番思い出に残る場所となったようです。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。20時45分にはホテルの送迎バスに乗り、一路宿舎へ。このホテルは大浴場が素晴らしく、薬草風呂や露天風呂、サウナなどいろいろなお風呂を楽しみ、一日の疲れをとりました。
10時30分には、就寝・・・したはずです・・・。
翌日は、6時30分起床。おいしい朝食をいただき、ホテルの方に、お礼のご挨拶を済ませ、8時30分にはバスに乗ってキッザニアに出発しました。
キッザニア東京には、午前9時に到着。ここは、全体が小さな町のようになっていて、様々な職業を体験できます。職業を体験し終えると、給料が支払われ、それを銀行に預けたり、また、この町内での買い物や食事などに使うことができます。銀行に預けたお金(この町だけで通用するお金です)は、次回来場した際に卸して使うこともできます。
修学旅行最後の見学場所は、国会議事堂です。本県選出の菅家衆議院議員様に、ご説明していただいたあと、秘書の方に議事堂内を案内していただきました。お世話になりました。ありがとうございました。本会議場の傍聴席に座ることもできました。
会場の外には、47都道府県すべてのシンボルの木が植えてある場所もあり、見学させていただきました。わかりづらいですが、上の写真の中には福島県の木の「ケヤキ」を入れておきました。
この2日間・・・本当に様々な場所を見学し、様々な体験をしました。子供達にとって、6年間の最高の思い出の一つとなる修学旅行になったことと思います。「かわいい子には、旅させろ」の諺どおり、子供達は一回り成長したことと思います。