本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

保健委員会の活動~歯みがきの発表~

画像

6月4日~10日の「歯と口の健康週間」に合わせて、保健委員会の児童が歯みがきの仕方について各学級で発表しました。

発表内容は保健委員会の6年生が調べ、まとめました。
1,2年生には歯の模型やイラストを用いてわかりやすく発表しました。

乳歯と永久歯が混在する小学生の口の中。
みがきにくいところもあるかと思いますが、歯を大切にしてほしいと思います。

0619校長室のつぶやき(アートな世界)

画像

3年生の教室です。
児童ロッカーに目をやり、うれしくなりました。
若干、位置の違いはありますが、
ある規則のもと、学用品が整然と収納されています。
鍵盤ハーモニカ、リコーダー、水筒、習字道具。
図書室から借りた本は、必ず?右端・・・。
見事なアートです(笑)

整理整とんのスキルを習得することは大事です。
それも含めて、
ある種の「学級文化」が息づいていることに、
感心させられました。

花や木の名前を調べたよ

画像

3年生は、森林学習の一環として、総合的な学習の時間に校舎周辺の花や木の名前を調べました。
子どもたちは、校舎周辺の花や木が載っている資料をもとに、実際にある場所を探したり、名前を確かめたりしました。
「カリンはこの木です。前に実が落ちていました。」
「あの紫の花が咲いている木はフジかなあ。」
「違うよ。花の形がキリの花だよ。」
など、自分たちの経験を思い出したり、花や葉の形に気をつけたりしながら、13種類の花や木の名前を確認することができました。

今日の1年生 ~図工「やぶいた かたちから うまれたよ」~

画像

 今日の2・3校時目に図画工作の学習を行いました。
 単元は「やぶいた かたちから うまれたよ」でした。
 内容は、包装紙やちらしなど持ち寄った紙を、まずは大胆にやぶり、そのやぶいた形を組み合わせて、「なにか」を創り出すというもの。

 子どもたちは、思い思いに紙を破いては、それを「なにか」に見立てて作品を創っていきました。そのうちに机の上から床にまで才能があふれ出し、どんどん見立てが広がっていきました。

 4校時目が終わる頃には、はじめに予告したように、画用紙の上に見立てたものを貼り付け、展示できる作品へと仕上げることができました。

 できあがった作品は廊下に掲示しておきますので、学校までいらした際には、ぜひご覧になっていってください。

学校中に美しい?鉄琴の音が響きました

画像

 6年生の音楽の様子です。

 今年の6年生はとても歌が上手なうえ、すぐに新曲を覚えてしまう優れものばかりです。
 
今日は、「われは海の子」と「ロックマイソウル」の2曲を覚えて楽しく歌うことができました。さらに、「The Sound of Music」をリコーダーで演奏するのもうまくなってきました。そして、最後には「マルセリーノの歌」の合奏を行うために、リコーダーも練習を始めたのですが、これもあっという間にできるようになってしまいました。

 なんでもござれの6年生ですが、今日は、特別にマルセリーノの歌の鉄琴パートにも取り組んでみました。

 ところが!これはなかなか覚えられないとみえて、繰り返し繰り返し、必死に練習に取り組んでいました。いつもは、さらっと何でもこなしてしまう6年生の、必死な姿を見ることができたので、ちょっと微笑ましくなってしまいました。

 きっと、次回の音楽の時間には、鉄琴の演奏も何事もないように上手になってしまうことでしょう。今後が楽しみです。
 

 
 

森林環境学習「長浜・上戸浜水質調査」行ってきました

画像

18日(木)5,6時間目に5年生の森林環境学習の実地調査として、鬼多見賢先生指導のもと、長浜と上戸浜での水質調査を実施してきました。学校からバスで最初の調査地長浜へ行き、水質検査を行いました。東風のため波があり、多少濁った水ではありましたが、pHや透視度などを測定しました。その後は、前川や上戸浜に移動し、前川では水生昆虫を網で捕って観察したり、上戸浜では、水質検査やストーンアートの材料にする石を探したりして楽しく活動することができました。