9月15日、猪苗代アートプロジェクトの依頼によるアートワークショップを行いました。町では、毎年秋にウォールアートフェスティバルが開催されており、今年度は、統合となる翁島小、緑小、千里小の3校共同でパネルに模様を描いて、芸術家の方が最後に仕上げる(命を吹き込む)ようになります。今日は、全校生や先生方が一人一色を使い、パネルに思い思いの模様を描きました。上学年、下学年に分かれて行いましたが、魂のこもったパネルが完成しました。
今後は、10月17日に旧会津バスの壁に設置し、作品が仕上げられていき、11月3日完成披露となるようです。皆様も足を運んでみてはいかがでしょうか。
9月14日、千里小にサラブレッド2頭とポニー、ミニチュアポニーの4頭が来ました。これは、JRA日本中央競馬会の主催、朝日小学生新聞の共催で行われている事業で、全国で10校程度学校で実施されるものです。1学期に申込み書が届き、150周年事業の一つとして応募したところ、当選し実現しました。
はじめに、JRAの方より馬の体のつくりや種類、馬の様子からわかることなどの説明がありました。「馬のひざはどこにありますか。」と質問され足の関節のところを答えた子どもたちが多かったですが、正解は意外なところでした。調べてみてください。その後は、騎手がが騎乗して走る様子を見たり、馬やポニーを触ったり、馬の運搬車内を見学したりと全校で楽しい時間を過ごしました。最後には、JRAより漫画「馬は友だち」、200種類いる馬の図鑑、ハンドタオル、クリアファイルを子どもたちにいただきました。
知っているようで知らないことを実際に目にすることや触れることで興味や関心を高めることができたと思います。
9月4日から本校出身の大学生が教育実習を行っています。実習も2週目に入り、少しずつ授業も行っています。事前に教材研究をして、子どもたちにわかりやすい授業をしようとがんばっています。
「カラー」栽培農家を見学させていただいた後は、その花を使ったフラワーアレンジメントを作りました。JA会津よつばの協力を得て、毎年実施しています。フラワーデザインの先生をお迎えして、花の生け方について教えていただきました。今回生ける花は、・カラー・トルコキキョウ・リンドウ・スターテース・ドラセナ・ヤナギの6種です。子どもたちは、茎の切り方、刺し方などを学び、思い思いの作品づくりができました。とても素敵な作品ばかりでした。
9月13日、3年生が社会科の「農家の仕事」の学習で、打越で「カラー」をハウス栽培しているお宅を訪問しました。「カラー」には、「とてもすばらしいもの」という意味があることや、栽培期間は1ヶ月から1ヶ月半、色がつくのは「がく」の部分など見学や質問を通して学ぶことができました。
9月12日全会津小中学校音楽祭が行われ、合奏部が出場しました。合奏部は、年間を通じて練習してきました。7月上旬の大会にも出場しましたが、あれから2ヶ月。夏休み中も大会前には土曜日も練習をがんばり、一人一人が技を磨きました。そして、今日はその成果を存分に発揮し、会場いっぱいに素敵な音を奏でることができました。千里小としての最後の年、感動を与えるすばらしい演奏を披露してくれました。結果は優良賞でした。楽器運搬や会場に足を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
9月8日は職員の研修日でした。指導案検討会の前に、授業で使えるアプリ(カフート)の研修会を行いました。講師を務めた先生が問題を作成・出題して子ども役の他の職員が回答しました。問題もおもしろく得点も競い合えることからとても盛り上がりました。操作方法や活用方法について学び合い、充実した研修ができました。
9月8日に第2回の避難訓練を実施しました。地震を想定した内容で、事前予告なく実施しました。校庭で鬼ごっこをして遊んでいた子どもたちは、「地震が発生。校庭の中央に集まりなさい。」の指示で遊びを止め指示どおりに行動できました。校舎内にいた子どもたちも放送をよく聞き、安全に注意しながら避難することができました。交通教室、避難訓練(火災・地震)、着衣泳など自分の命を自分で守ることの大切さを学びました。
6日の野口体育祭では、大雨のためリレー競技を実施できず中止となりました。個人競技では、自分の競技を行うことはできましたが、リレー競技ついては練習してきたのにもかかわらず、実施できません。何とか実施できないか協議がなされました。競技場の改修工事もあることから、7日にリレー競技のみ実施できることになりました。正式な大会としては中止となりましたので記録会としての実施です。そのため各校の記録は参考記録となります。
記録会は、大変盛り上がりました。町内6校が自校の選手をものすごい声で応援していました。選手も応援を受けながら懸命に力走しました。競技場にいた誰もがその様子に感動しながらレースを見守っていたと思います。
千里小の結果は、女子は第2位! 男子は優勝!とすばらしい成績を収めました。これまでのがんばりに拍手拍手です。急遽決まった記録会に、駆けつけてくださいました保護者の皆様ありがとうございました。
9月6日に多数のご来賓の皆様をお迎えし、野口体育祭が行われました。「千里小」の学校名を背負って競い合うのは最後となります。子どもたちは、これまで指導されてきたことをもとに準備を行い、自分のベスト記録が出せるように競技に臨みました。また、競い合っている仲間をしっかり応援する千里小の団結力も大変すばらしかったです。午後は大雨のため、中止となってしまった競技があり残念でした。