7日(水)の4校時目に6年生の総合の学習で、川エビを使った料理の学習会を行いました。
川エビは猪苗代湖で獲れる小さなエビで、それを使った料理を提供している旅館さぎの湯様の協力を得て、川エビを使ったかき揚げを学校に持ってきていただきました。
また、鬼多見賢先生からは、実際の川エビを見せてもらい、川エビについてのお話を聞くことができました。
学習会では、さぎの湯旅館の佐賀様から、かき揚げ料理についての説明を受けた後、校長先生と鬼多見賢先生を交えて、6年生全員で試食をしました。
試食後の子どもたちの感想は、「川エビの料理を初めて食べたけど、こんなにおいしいとは思いませんでした。」など、美味しかったという素直な感想が聞かれました。
この川エビは、猪苗代湖に昔からすんでいた生物ですが、湖水の水質悪化により、一時的に見られなくなっていたものです。近年、湖水の浄化が進み、最近またよく見られるようになりました。
子どもたちの水環境学習への取り組み、猪苗代湖の浄化推進活動が、このようなことにも影響を与えています。
2021/07/08 17:28
|
投稿者:翁島小学校管理者
カテゴリ:
6年生