本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

野口体育祭3

画像


野口体育祭2

画像


走りきった野口体育祭

画像

 今週水曜日は野口英世博士顕彰記念小学生体育祭が行われました。
 5,6年生22名全員が元気に参加することができました。子どもたちにとっては1年間を通して培った体力や、競技練習で高めた力を示す機会でした。見事に上位入賞を果たしたり、練習以上の数値を出したりと成果の表し方がそれぞれ見られました。3種目で1位に入賞することができたこともすばらしかったです。入賞成績は本日配付の学校だよりをご覧ください。
 保護者の方々には早朝より児童テントの設営や応援等、また競技役員としてもご協力をいただきました。ありがとうございました。

いよいよ明日は野口体育祭

画像

明日は野口体育祭です。出場する5・6年生は朝からリレーの練習を行っていました(画像)。また、指導をしてもらった先生方へ種目ごとに明日の決意を伝えていました。
本番は1回きりです。培った力を存分に発揮してほしいと思います。
集合も早いので、今日は体調を整えて明日に臨みましょう。
フレー、フレー、翁島!!

野口体育祭壮行会

画像

 9月7日に行われる「野口体育祭」(陸上大会)の壮行会を行いました。選手は5・6年生全員です。壮行会の企画・運営は,4年生が行ってくれました。校長先生のお話,選手紹介,4年生児童代表あいさつと続き,1~4年生からのエールを行いました。4年生が応援団長となり,1~3年生をリードして大きな拍手と声で声援を送ることができました。最後に選手代表あいさつがあり,その後選手退場となりました。短い時間ではありましたが,1~4年生までの思いは選手の皆さんに十分届いたと思います。野口体育祭当日は,自己ベストを目指して,力の限りがんばってくれることと期待しています。選手の皆さん,がんばってください。4年生の皆さんは,お疲れ様でした!

アサザが育ちました

画像

今年も本校で栽培しているアサザが育ちました。
本校では、水環境学習の一環として、水質浄化に役立つ水生植物であるアサザを年間で栽培しています。今年もたくさんの花を付け、葉も大きくなりました。
9月の上旬に6年生が猪苗代湖に移植します。

たなばた展、猪苗代わくわくブックの表彰

画像

1学期末に出品した第67回たなばた展の表彰を行いました。
1年生のY.S君が「奨励賞」という大きな賞を授賞しました。おめでとうございます。
また、今回は翁島小として「奨励学校賞」をいただきました。長年の取組を認めていただき、うれしく思います。今日の表彰で6年生が代表で賞状を受け取りました。
加えて、「猪苗代わくわくブック」の完読賞、読書奨励賞の表彰も行いました。
学年推奨の本30冊を読んだ完読賞は5年生2名、目標冊数に達した読書奨励賞は多数の児童が表彰されました。
みなさんおめでとうございます。

始業式

画像

本日から第2学期が始まりました。
全校生での始業式は間隔をとって校長講話のみの式を体育館で行いました。
校長からは、夏休みを振り返るとともに、この2学期を「自分も仲間も高まり合う」実りある期間にしようと話しました。
生徒指導主事と養護教諭から2学期をがんばること、健康生活を送る話を聞きました。
全学年が一堂に会する場は、夏休み終了と2学期開始を強く意識づけたと思います。今日からまた子どもたちが活躍する姿を求めていきます。

訂正 

本日の開放プールの該当は1~3年生でした。
訂正いたします。

夏休み最後の開放プール

夏休みも終盤です。本日は最後の開放プールに4~6年生のたくさんの子どもたちが参加しました。
絶好のプール日和。たっぷりと水に親しみ、楽しく泳いでいました。監視協力の保護者の皆様、ありがとうございます。

今週の木曜日からいよいよ第2学期が始まります。
感染は高止まりです。体調をよく確認して、元気に登校してほしいです。
また、学校生活のリズムに早く戻れるように、今のうちに時間を守った生活を送ってほしいと思います。

青少年の主張猪苗代大会

画像

今月16日に学びいなで実施された青少年の主張猪苗代大会では、本校から6年児童が参加しました。そして、見事、最優秀賞を授賞しました。
当日を迎えるまでには、学級内や全校集会で発表の場を重ねるなどして、自分の主張がより伝わるようにと努力を積み重ねての本番でした。
授賞、おめでとうございます。

プール日和

画像

今日の午後は天候も良く、下学年の開放プールに多くの子どもたちが集まりました。
総勢30名。
担当の先生の話をよく聞き、その約束の下、練習したり自由泳ぎを楽しんだりしていました。太陽の下の笑顔がとても光っていました。
監視当番の保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

第1学期終業式

画像

本日、終業式を体育館で行いました。
校長より、1学期の毎日が充実したこと、夏季休業中もめあてにむかって元気に取り組むこと、コロナ等に気をつけて過ごすことを話しました。
式では1,3,5年生の代表の児童が、1学期を振り返った作文を発表しました。夏休みの抱負も述べ、一人一人が明日からに期待が高いことがよく伝わりました。
また、生徒指導主事、養護教諭から、生活面での安全、健康についての話をしました。
明日からの日々を充実して、また2学期の学校生活を全員で送りたいです。

鼓笛演奏披露

画像

7月15日(金)に、鼓笛演奏を披露しました。翁島地区の防犯交通安全の鼓笛パレードの実施予定でしたが、あいにくの天候不順により体育館で実施しました。
当日は、3~6年生が練習の成果を発揮し、堂々とした演奏を見せてくれました。
防犯協会翁島支部、交通安全協会翁島支部、猪苗代警察署の皆様、ご協力ありがとうございました。

感染対策

青空の広がる気持ちのいい朝です。
全国的な感染症の広がりが見られます。今朝は、全校児童へ放送で、改めて感染対策の実施を呼びかけました。
換気、マスクの着用、人との距離、手洗い、消毒等の基本的な対策を行うことで感染の広がりが翁島小に入らないように努力しています。

鼓笛練習

画像

今週金曜日の翁島地区防犯鼓笛パレードに向けた練習が進んでいます。
子どもたちも、3年ぶりに屋外で実施できることを願って練習に励んでいます。雨天時は本校体育館となります。

救命救急の講習会

画像

授業参観日(7月8日)に、夏季休業のプール開放に向けた救命救急の講習会を行い、猪苗代消防署の署員の方にご指導いただきました。
ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。教職員は別日に実施します。

親子メディア教室を行いました

画像

7月8日(金)の授業参観では、4~6年生で親子メディア教室を行いました。
特にメディア使用に伴う健康課題に焦点を当て、親子でメディアとのかかわりを考える機会としました。講師はネット健康問題に関するインストラクターの小杉一浩先生です。
たくさんのご参加ありがとうございました。
1~3年生は12月の参観日で実施です。

授業参観

本日のご来校、ありがとうございました。
なんと、保護者の皆様の来校率が100%!
ご多用中にもかかわらずおいでいただき、深く感謝いたします。

坂小交流⑨

画像

 厚木パーキングエリアでトイレ休憩中です。道路が混んでいるなどの情報もなく,順調に進んでいるようです。