7月20日(火) 令和3年度、第1学期の終業式を行いました。
はじめに、校長先生から式辞をいただきました。
その中で、1学期の子どもたちのがんばりを褒め、夏休みに事故なく安全に過ごすようお話がありました。また、この夏のオリンピックパラリンピックにもふれ、選手のみなさんの今まで努力に学び、応援できるようにというお話もありました。
そのあと、1年3年5年生の代表児童が、1学期を振り返っての作文を発表しました。
以下に、紹介いたします。
1学期を振り返って 1年 RK
ぼくは、1学期に学校で3つのことができるようになりました。
1つ目は、給食を残さず食べることです。はじめのうちはなかなか完食できませんでしたが、6月にはおかわりもできるようになりました。
2つ目は、算数のたし算とひき算です。ブロックを使って何度も練習をしたら、すらすら解けるようになりました。
3つ目は、プールです。水に顔をつけたり潜ったりできるようになりました。それから水の中も歩くこともできるようになりました。
夏休みは、早め早起きをして、たくさん勉強や運動をしたいです。学校のプールに通って、ビート板を使って泳げるように頑張ります。また、洗濯物を干したり畳んだり、お母さんのお手伝いをたくさんして、家でできることをたくさん増やしたいです。
1学期がんばったこと、夏休みのめあて 3年 AA
ぼくが1学期がんばったのは、算数の勉強と体育のハンドボールです。
どんな風にがんばったかというと、算数のドリルで毎日予習をしました。だから、授業の内容がすいすい頭に入りました。体育のハンドボールでは、ゴールに入れられるのを、一生懸命手をあげたりジャンプしたりして阻止するのをがんばりました。
工作やプールや、楽しいことをたくさんやって、思い出に残る夏休みにしたいです。あと、宿題を計画的にやることも、忘れないようにします。