本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

坂小交流1

画像

翁島は雨ですが、子どもたちは元気です。

出発式を行い朝6時、予定どおりの時刻に、坂小に向けて出発しました。

坂小交流2

画像

朝早い出発だったためお腹を空かせていた子どもたちでしたが、朝食も済ませて満足げです。
バスは先程磐越道から東北自動車道へと入り、順調に静岡に向けて進んでいます。

坂小交流3

画像

先程利根川を渡り、周囲は首都圏。
しかし、子どもたちはDVDの鑑賞中で外を見る余裕もなさそうです。

 今日の予定が、雨のため変更となりました。
 残念ながら富士山でのハイキングは不可能となり、沼津市の三津シーパラダイスへ直接向かう事になりました。

坂小交流4

画像

外は雨も上がり、窓からは都会の様子が見られました。
行程もバスが東名高速道路にのり、富士山が見えるかもしれない辺りまでやって来ました。子どもたちも窓から外を見て、「都会すごい!」と興奮状態でした。

坂小交流5

画像

目的地までの最後のトイレ休憩、神奈川県の中井PAです。
雨も上がり、スッキリした表情の休憩タイムでした。

坂小交流6

画像

バスは間も無く沼津ICに到着。
一路、シーパラダイスへと向かいます。

翁島小の子どもたちは、坂小のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
 子どもたちのワクワクが止まりません。

坂小交流7 あっ海だ!

画像

初めて海が見えた瞬間です。

坂小交流8

画像

静岡県沼津市の三津シーパラダイスに到着しました。

 対面式のあと、坂小のお友達とグループごとにおいしく昼食をいただきました。

坂小交流9

画像

三津シーパラダイスでは、坂小のお友だちと楽しく交流しています。

15時40分まで、いろいろなショーを見たり、売店でお土産を見たり、ゆったりと過ごしています。

坂小交流10

画像

子どもたちは三津シーパラダイスをあとにして、これから今夜の宿泊先となる「箱根の里」へ向かいます。

 国道1号線を箱根方面に向かう途中にある坂小学校を見ていきたいと思います。

坂小交流11

画像

今日の宿泊場所「箱根の里」に到着しました。
雨も上がり、時折晴れ間も見えます。

この後、各部屋に荷物を入れて入所式になります。

坂小交流12

画像

三島市の教育長さんをお迎えして、入所式を行いました。
教育長さんから心温まるプレゼントもいただきました。

 細かいご配慮を頂き、ありがとうございました。

坂小交流13

画像

楽しみにしていた夕食です。
デザートに坂小で作られたスイカもいただきました。
 さらに、坂小のお友達のおうちで作っているメロンもいただきました。


本当に美味しくて、子どもたちもたくさんおかわりしていました。
みんなとっても元気で食欲も旺盛です。

坂小交流14

画像

食事の後は、今回の交流の目玉、お互いの紹介をする「レク」の時間でした。
翁島小学校は、福島県の様子、会津地方の様子、そして猪苗代の様子を紹介して、最後に会津弁のクイズを出しました。
 問題は①「べこ」、②「めごい」、③「でっこら水わっさしたがらあんべわりぃ」、④「ほら、とんでいがねどまにあわねぞ」「さすけね、さすけね」でした。みなさん、分かりますか?

 静岡の皆さんにはなかなか会津弁が伝わらなかったようで、ヒントで準備した寸劇に、爆笑に次ぐ爆笑でした。

 翁島小学校の子どもたちが静岡県や三島市のことを、坂小の子どもたちが翁島小学校のことをしっかりと伝え合えた時間となりました。





問題の答えは①「うし」、②「かわいい」、③「たくさん水遊びしたから、具合が悪い(塩梅が悪い)」、④「ほら、走って行かないと間に合わないよ」「大丈夫、大丈夫(差し支えない)」でした。

坂小交流15

画像

今日1日の活動が終了。

お風呂に入り、それぞれの部屋へ。
21時30分、就寝時刻よりやや早く、電気を消して布団に入った子どもたちでした。

お疲れ様でした。おやすみなさい。

坂小交流15

画像

子どもたちはすっかり静まり、すでに夢の世界の住人もいるようです。

今日1日の活動が滞りなく済みましたのも、細かいところまで気を配ってくださった三島市教育委員会の皆様、坂小の先生方、保護者のみなさまのおかげです。

本当にありがとうございました。