3年生が理科の学習で、ホウセンカやひまわりの種をまきました。
始めにポットの代わりになるペットボトルを切ったものに種をまき、ある程度育ったら、花壇に移植する予定です。3年生は、種をよく観察し、大きさや様子などを記録して、このあとどのような変化をするのかしっかりと観察し続けていきます。
同時に3年生は教室でアオムシを飼育しており、自然の事象に興味関心を持ち学習をしています。先日の大雷雨も、怖がるよりも不思議だと感じる子どもたちが多かったようでした。
一方、5年生では理科の学習で、種の発芽の条件を観察検証しています。インゲンのたねを、明るさの比較、温度の比較、水分の有無、土の有無など条件を変えて発芽するのを観察しています。
現在のところ、発芽したものは暗いところ・土のないところ・温度が比較して高いところのものです。
5年生の子どもたちからは、理科の授業中に「3年生の時にホウセンカを土にまいたことがあり、土では発芽した。」との発言があり、その経験から「土があってもなくても芽が出るのではないか?」という予想を立てていました。
このように、学習は1年単位でその内容を終えるのではなく、次の学習、またその次の学習につながっていくものです。いろいろな経験から、たくさんの興味関心を持って今後も学習に取り組んでほしい思います。
3年生の学級通信に、運動会のめあてが掲載されていましたのでアップします。
○リレーをがんばる。(YRさん)
○リレーで勝ちたい。(YSさん)
○リレーのあいてをぬかせるようにがんばる。(MHさん)
○チャンスレースでラッキーをとる。(TDさん)
○かけっこで今年も一いをとる。リレーで何人かぬく。(HGさん)
○リレーで前の人をぬかすようにがんばる。(NYさん)
○100mで一いのままゴールしたいです。リレーで前の人をぬかすようにがんばりたいです。(SAさん)
○リレーで一位になる。(SJさん)
○翁島タイフーンをがんばる。(OSさん)
○リレーをがんばる。(SKさん)
運動会へのやる気がみなぎる目標ばかりでとてもうれしいです。
「全力で 令和初の勝利をつかめ 翁っ子」というスローガンのもとに、今年度の翁島小学校大運動会のプログラムが決定しました。今回の運動会は「令和初の運動会」ということで、子どもたちは気持ちも新たに取り組んでおり、表情も瞳も大変輝いているように感じます。
運動会は、5月25日(土)。
朝5時30分に校庭での実施の可否が判断され、校庭で実施の場合には、朝6時00分に花火が上がります。もしも、校庭での実施が困難だと判断された場合には、すぐにオクレンジャーにて連絡されます。その際は、カメリーナでの実施となり、現地集合となります。
地域の皆様も参加して頂ける種目も準備してありますので、多数のご参加をお待ちしております。
プログラムを添付しますので、ご覧になってください。
今年度になってから初めてのノーメディアデーが終了し、 各ご家庭から、チャレンジカードを提出していただきました。ご協力ありがとうございました。
今年度は、学年の始めにまず、今までのメディアとのふれあい方を反省し、それを踏まえての目標を書くようになっています。
どのような目標があげられているのか、1年生のチャレンジカードの中から紹介いたします。
○時間を決めてメディアの時間を取るようにする。できるだけ体を動かすなど別なことに気を向ける。(WKさん)
○何かをしながらは見ない、ふれない。(AAさん)
○食事の時は、テレビを消します。メディアにふれるのを1時間以内にします。(IYさん)
○メディアがあると、他のことに興味がなくなるので少しずつチャレンジしたい。(KKさん)
○テレビを見る時間が長くならないように、決めて見ること。(SAさん)
○テレビを見る時間を相談して決め、時計を見て、自分で見るのをやめることができる。(WKさん)
では、第1回目のノーメディアデーは、どのような取り組みができたのでしょうか。
○いとこの運動会があり、しっかり応援できました。(HRさん レベル1 反省4)
○はじめてでしたが、ノーメディアの意味を理解し、取り組んでいました。たくさんお話しをして夕飯を食べました。(NAさん レベル1 反省4)
○食事中のTV等をまずはしっかりやめてみました。外遊びもキャッチボールをしました。(YAさん レベル1 反省4)
○レベル3を目標にしていましたが、レベル4ができました。いつもより長いお話の絵本をみんなで読み切りました。(INさん レベル3 反省4)
○今日1日の出来事や、楽しかったことなど、家族で楽しく話しました。(NHさん レベル1 反省4)
来月からは月の初旬にノーメディアチャレンジカードを配付します。今後も、チャレンジする機会を持っていただけたらと思います。