15日(木)の1年生の生活科では、「がっこうのことをしりたいな」という学習を行いました。
 内容は、体育館や音楽室などに行き、置いてある物などを絵に描いて、学校という施設の役割について知るという学習です。
 はじめに体育館に行き、倉庫の中を見たり、用具の名前を尋ねたりしながら、一生懸命に絵を描くことができました。
 当日の朝ちょっと寒かったせいか、みんなストーブの前に集まって来て、「このストーブ温かい~。」と言いながら、意欲的にとストーブの絵を描く子どもが多く見られました。
 
 みんなで「たいいくかんのストーブの絵をかきました。」と報告して絵を見せてくれました。
 
							
							2021/04/16 11:01
							
								|
								投稿者:翁島小学校管理者
							
						
						
							カテゴリ:
							
								1年生
							
						
					
								 5年生の国語科の学習で「日本十進分類法」を学習しました。
 図書館を使いこなそうというめあてで、司書補の先生と一緒に学習しました。
 「日本十進分類法」とは、読みたい本探すときや、何かを調べるときの手がかりになるものです。
 学校の図書館や町の図書館にある本の背表紙には大きく0~9の数字が書かれたシールが貼ってあります。
 
 一つのキーワードでも、複数の棚を見ると本選びの幅が広がることを学習しました。
 
 本の貸し出しが始まった際には、ぜひ活用して本を借りていこうと話し合いました。
 
							
							2021/04/16 11:02
							
								|
								投稿者:翁島小学校管理者
							
						
						
							カテゴリ:
							
								5年生
							
						
					 
		 ログイン
ログイン