3月6日(水)授業の様子です。どの学級もいつも通りの落ち着いた学習態度です。3学期の登校日は、残り11日になりました。(なんと半そでの先生もいます・・。)
3月5日(火)、今日の給食です。メニューは・・・
○ナン ○キーマカレー ○牛乳
○白菜のクリーム煮 果物(はるか) でした。
ナンは、元々は、インドやパキスタン、中央アジア他の料理だそうです。
私などは、給食を通してでないといろんな料理に出会えません。そういう意味で給食は、食育という観点から学校教育にとってとても重要な役割を果たしています。ナンとキーマカレーとても美味しくいただきました。
3月5日(火)、冬の間、ずっと雪が積もったままの校舎北側、先日、町にお願いし除雪をしていただきました。今日は、用務員さんがさらに丁寧に除雪をして下さっています。いろいろな方々の力を借りて、春への準備が進んでいます。
3月5日(火)午前11時の天気は晴れ、気温5度。今朝、出勤時に国道から校地の方に入って来ると、いつもに増して磐梯山がどーんと大きく見えました。昨日降った雨は、磐梯山では雪に変わったらしく麓までうっすらと白く覆われています。いつもより大きく見えたのはそのせいでしょうか。
3学期の登校日は、残り12日になりました。
3月4日(月)、全校集会の時間を使って「翁島ありがとう会」を行いました。今年、水環境学習やスキー指導、バス通学等でお世話になった方々をお招きしました。6年生のK.Wさんが感謝の言葉を述べ、全校生で書いた感謝のメッセージや夏の終わりから育ててきたパンジーの鉢植えをお贈りしました。最後にお世話になった方々から子ども達に、お話をいただきました。 今年も本校の教育活動を支えていただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。
3月4日(月)今日の給食です。メニューは・・・
○ごはん ○肉じゃが ○ポークシュウマイ
○牛乳 ○和風サラダ でした。
今日も美味しくいただきました!!
3月4日(月)午後12時50分の天気は雨、気温は4度。校庭の雪は、近頃の暖かさ、そして今日の雨で随分消えました。3学期の登校日は、残り13日になりました。
3月3日(日)、午後3時30分の天気は晴れ、気温はなんと8度、本格的な春といった感じの一日でした。自宅近くの田んぼの畔には、イヌノフグリが沢山咲いていました。
さて、明日から1週間、「翁島ありがとう会」「6年生を送る会」「授業参観、懇談会」と忙しい日が続きます。頑張っていきましょう!!
3月2日(土)午後2時30分の天気は晴れ、気温は4度。今日も暖かな日です。先週インフルエンザで休んでいた子ども達もこの土日で完全に回復してくれることを願っています。
さて、毎年、卒業証書の揮毫をお願いしている古川様より書をいただきました。「雲山帰画」と書いてあります。
3月1日(金)、お昼休み3、4、5年生の子ども達は体育館に集まって来週に予定されている鼓笛の移杖式に向けて練習を頑張っていました。演奏も随分上手になってきました。
春と言えば「ふきのとう つくし 福寿草・・」
「プールの西側の道にふきのとうが出ていますよ。」用務員さんに教えていただいて行って見ると、出ていました「ふきのとう」。まだ、雪の下から顔を出したばかりという感じです。あのほろ苦い香りがしました・・。
3月1日(金)、司書補の先生から「ストック」という花をいただきました。とても良いにおいがします。春がぐっと近づいてきた感じがします。
3月1日(金)、今日の給食は、ひなまつり献立でした。
メニューは・・・
○ちらしずし ○サーモンフライ ○ゆかり漬け
○豆腐のすま汁 ○ひなまつりゼリー ○牛乳
ひな祭り献立と言うことで見た目もカラフルでした。
きょうも美味しくいただきました。ご馳走様でした!!
3月1日、2年生の朝の会の様子です。来週、火曜日に予定されている「6年生を送る会」に向けて、6年生への感謝のメッセージの練習をしていました。6年生一人ひとりに向けて、2年生自身が考えたメッセージです。それを聞いていると、2年生全員がこの1年間で素直に大きく成長していることがよく分かります。本当に嬉しいことです。
教室の後ろには、この2年生と同じに、翁島小学校で2年目の冬を越えたシクラメンとカランコエの花が美しく咲いていました。(2年生は、現在、3名の子ども達が、体調を崩し休んでいます。来週には、みんな元気に顔を合わせられるといいですね。)
3月1日(金)午前9時の天気は曇り、気温は1度。今日から3月。天気予報によると3月は全国的に気温が高く暖かな日が多いと言うことです。例年より早く本格的な春の訪れとなりそうです。3学期の登校日数は、残り14日となりました。
2月28日(木)、今日の放課後子どもクラブは、フォトフレーム作りでした。いろいろと材料を選んで、工夫しながら製作活動を行っていました。毎回、子ども達はとても楽しそうです。御指導いただいている先生方に感謝です。